転職コラム

SaaS企業への転職難易度は高い?年収、未経験から転職できるのか解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
SaaS企業に転職したいと考えていますが、どのくらいの難易度なのでしょうか?
転職先輩
転職先輩
SaaS企業への転職は難しくないけど、適切な準備をしておく必要があるよ!詳しく解説するね!

SaaS企業はテクノロジー業界で成長している分野のため、転職したいと考えている方もいるでしょう。しかしSaaSへの転職難易度は高くないものの採用プロセスは厳格です。

なぜならSaaS企業で働くことは高い成長率と市場価値が求められるからです。そこで本記事では、SaaS企業に転職するために必要なスキルや知識を紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • SaaS業界の仕事内容
  • SaaS企業の採用状況
  • SaaS業界に強い転職エージェント

SaaS企業に転職したい方は、リンクエージェントがおすすめです。リンクエージェントは、未経験採用をおこなっている企業の求人も多数保有しています。SaaS企業へ転職したい未経験の方は登録必須です。

リンクエージェント 【公式】https://www.link-agt.co.jp/

\未経験採用の求人保有!/
無料登録をする
(公式サイト)

SaaS業界とは

SaaSは、Software as a Serviceの略称で「サービスとしてのソフトウェア」と呼ばれており、「サース」や「サーズ」と読みます。

SaaS業界とは、クラウド型のソフトウェアを提供してビジネスモデルを展開している企業や業種のことです。業務プロセスの効率化や自動化を図るためのアプリケーションを提供し、顧客がサブスクリプションで利用料を支払うことで収益を得ています。

サブスクリプションサービスは販売時点で売り上げが見込めますが、継続的に利用してもらわなければいけません。そのためSaaS業界では、顧客と信頼関係を結べる営業スキルが求められます。

主な職種と仕事内容

SaaS業界の3つの職種と仕事内容を紹介します。

職種 仕事内容
インサイドセールス 電話・メールなどのオンラインで提案をする営業職
フィールドセールス 商談から契約までを担当する営業職
カスタマーサクセス 顧客の不明点をサポートする職種

インサイドセールスはオンラインツールから顧客にヒアリングをして、問題や課題を明確にします。そして顧客に商品やサービスの必要性を認知させ、育成していくのがおもな仕事内容です。

フィールドセールスはインサイドセールスで獲得した見込み客に対して、定期的に商品やサービスの営業をし、関係性を保ち続けていきます。

カスタマーサクセスは、顧客サポートがおもな仕事内容です。SaaS企業はクラウド型サービスを提供しているので、メールや電話などで顧客をサポートします。サービスの解約につなげないためにも、SaaS企業はカスタマーサクセスを充実させる必要があります。

転職先輩
転職先輩
SaaS企業は製品の開発やアップデートを素早くおこなうため、少数精鋭のチームで動くのが特徴です。

業界の将来性

SaaS業界全体としては、今後も成長していくと予測できます。

ITR Market View:ERP市場2021が調査したSaaS企業の売上実績は、2018年の時点で249億円でしたが、2024年には990億円までに伸びると予想されています。

コロナ禍でも業績を伸ばしたSaaS企業が多く、不況にも強い業界といえるでしょう。そのため現在業績を伸ばしている企業は今後も売上を上げられますし、新規参入する企業も増えていきます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
SaaS業界は比較的新しい業界だから今後が期待できますね。

SaaS企業の転職難易度は?

SaaS企業の転職をする際に知っておくべき内容は以下のとおりです。

  • 中途採用の状況
  • 未経験からの転職難易度

SaaS企業への転職難易度は高くないですが、企業が求める人材と求職者との間にミスマッチが起きているため採用基準は高くなっています。SaaS企業に転職する際は、事前に企業分析や転職したい企業のビジョンを調べておく必要があるでしょう。

またSaaS業界に転職するにはビジネスパーソンとしての高い思考力や、コミュニケーション能力が求められます。しかし学歴や職歴よりも社会人の根本的なスキルが必要ということは、未経験からでもSaaS業界に転職できるチャンスです。

ここではSaaS業界の状況や、どのような準備が必要なのかを具体的にみていきましょう。

中途採用の状況

デジタルセールス情報メディア「tenbo」によると、多くのSaaS企業が採用活動を積極的におこなっていると説明しています。しかし一方で、「求める人材が来ない」「人材の特徴や個性が分かりづらい」と回答する企業が多いのが事実です。

そのため求職者は、企業の求める条件を効果的にアピールすることが採用につながります。SaaS企業が求める人物像は以下のとおりです。

  • コミュニケーション能力が高い
  • 主体的に行動できる
  • 論理的思考力が高い

SaaS企業では分業で動くことが多いので、他の職種と滞りなく仕事を進められる方が求められています。

転職先輩
転職先輩
転職したい企業のサービスが解決できる社会課題を論理的に説明できると、採用されやすいでしょう!

未経験からの転職難易度

未経験からSaaS企業に転職するには、求める人材のスキルや専門知識、他業界での経験をアピールすることが必要です。SaaS企業での実務経験がない場合、前職で培ってきた知見をどのように活かしていくか採用担当者に提示する必要があります。

エンジニア職を希望しているのであれば、入社したい企業のプログラミング言語を予習したりエンジニアとしての実務経験をアピールしたりしましょう。営業職を希望している方なら無形商材の販売実績や、SaaS業界に関する深い知識が求められます。

転職先輩
転職先輩
SaaS業界への興味関心や熱意・他業界での経験などをアピールすることが、未経験から転職するための近道です。

SaaS企業への転職に求められるスキル・経験

SaaS企業への転職に求められるスキルや経験は以下のとおりです。

  • 顧客の課題を引き出すヒアリング力
  • 変化に対応しながら自走していく能力
  • BtoBや無形商材の営業経験

SaaS企業への転職を計画的に進めるためにも、必要なスキルや経験を押さえておきましょう。

顧客の課題を引き出すヒアリング力

SaaS企業へ転職するなら、顧客にヒアリングをする営業力は必須です。ヒアリング力がないと、顧客の課題がわからず的確な提案ができないからです。

的確な提案ができないことで、成約率の低下や解約率の上昇につながる可能性があります。ヒアリング力があれば顧客がサービスを理解したうえで価値を感じて利用してくれるので、継続的に利用してくれます。

そのためSaaS企業に転職するには、顧客の悩みを聞き出すヒアリング力を磨きましょう。

転職先輩
転職先輩
ヒアリング力を磨くことで、営業職としてのスキルアップにつながり市場価値を高めてくれます。

変化に対応しながら自走していく能力

SaaS業界は歴史が浅く、トレンドの変化で仕事内容がガラッと変わります。そのため、これまでのやり方にこだわらずに常に新しい環境に順応していく意識が必要です。

またSaaS企業ではインサイドセールスやフィールドセールス、マーケティングと仕事内容を分業するケースが多くあります。1つのチームが少人数なので、自身で考えて柔軟に行動できる人材が求められます。

転職先輩
転職先輩
SaaS企業はテレワークをおこなっている企業が多く、上司のアドバイスをすぐに聞ける状況ではないので自走力が必要です。

BtoBや無形商材の営業経験

SaaS業界は、法人営業をメインにおこなうBtoB企業が多く存在します。

法人営業で取り扱う商品やサービスを営業する際は、相手の担当者だけでなく決定権を持つ上司や経営層へのアピールも大切です。法人営業の経験があると、SaaS業界に転職できる可能性がグッと高まるでしょう。

またSaaS企業が提供するサービスは、クラウド型のソフトウェアなので無形商材です。

無形商材は有形商材と比べて、サービスの魅力や必要性を理解してもらう必要があります。そのため自社サービスを導入することで、どのような効果があるかを明確に伝えられる営業力が求められます。

転職先輩
転職先輩
前職で無形商材を販売した経験があり、高い実績を収めていれば未経験からでもSaaS業界へ転職しやすいでしょう。
BtoBのSaaS企業に転職するための方法!求められる能力や面接対策のコツを解説 BtoBのSaaS企業に転職するには、営業力やSaaS業界での業務経験が求められます。ただSaaS業界は市場規模が拡大し...

SaaS企業への転職が向いている人の特徴

SaaS企業への転職が向いている人の特徴は以下のとおりです。

  • SaaS分野に興味関心がある人
  • IT関連の資格を持っている人
  • チームワークが得意な人

SaaS業界に転職する際の判断材料になる内容なので、知っておきましょう。

SaaS分野に興味関心がある人

未経験からSaaS業界に転職するには、どれだけSaaS分野に興味があるかをアピールする必要があります。とくにSaaS業界未経験の場合は、熱意や興味がないと採用される可能性は低いからです。

実際にSaaSのサービスを利用した経験を通して、自身で感じた問題点や課題点を伝えると説得力が増し、採用担当者に興味を持ってもらえるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
利用者として一次情報を伝え、改善案を提示できるといいですね。

IT関連の資格を持っている人

SaaS業界に転職する際に「これがあると有利になる」といった資格はありません。ただしITパスポートや応用情報技術者などIT関連の資格があると、サービスを学ぶ際に知識が活かせます。

またIT関連の資格があれば、採用時のアピールポイントにもなります。「資格は持っていても意味がない」と思う方もいるかもしれませんが、入社後に情報のキャッチアップを高めるためにもIT関連の資格は取得しておきましょう。

転職先輩
転職先輩
未経験から応募する方は、IT関連の資格を取得しておくのがおすすめです。

チームワークが得意な人

SaaS業界の営業は、マーケティングや営業、カスタマーサクセスと分業制が取られています。そのため個人プレーよりもチームで連携して物事を進めていく力が必要です。

トラブルが起きたらすぐに共有したりプロジェクトの達成に向けて周囲を巻き込んで仕事に取り組めたりする方は、SaaS企業の人材に向いているでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
個人で仕事を完結したい方にはSaaS企業は向かないですね。

SaaS企業への転職を成功させるポイント

SaaS企業への転職を成功させるポイントは以下のとおりです。

  • 企業のビジョン・ミッションへの共感をアピールする
  • 数字ベースで経験・実績をまとめる
  • SaaS企業の転職に強い転職エージェントを活用する

SaaS企業への転職を成功させるためのヒントとなる内容なので、ぜひご確認ください。

企業のビジョン・ミッションへの共感をアピールする

SaaS企業にはベンチャーやスタートアップが多く、顧客の課題意識を自身の仕事で解決し、社会貢献したいと考えている企業が多いです。そのため、企業が掲げているビジョンやミッションに共感できる仲間を求める傾向があります。

応募する企業のミッションやビジョンを事前に確認しておくと、自己PRを書く際や面接を受けるときに役立ちます。また、応募企業のプロダクトに関する知識をつけておくことも大切です。

プロダクトの知識を身につければ、企業がどのような思いでサービスを提供しているかが分かるからです。ビジョンやミッションを深く理解することを目的にして、サービスを実際に利用してみてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
入社したい企業のHPなどを確認しておきます!

数字ベースで経験・実績をまとめる

SaaS企業の多くは受注目標から逆算し、各部門の目標達成率を数値化するマネジメントが主流です。数値化は業務実績や成果の解像度を高めるうえで大切な指標なので、データに基づいた戦略を常に立てられるようにしましょう。

またSaaS業界は、リモートワークを取り入れている企業が多く存在しています。数字を使った事実ベースでの説明ができると、リモート環境下で求められる計画性や自己管理能力のアピールにもつながります。

転職先輩
転職先輩
SaaS企業に転職するなら、数字に対するコミット力を身につけておく必要があります。

SaaS企業の転職に強い転職エージェントを活用する

SaaS業界への転職難易度は高くないですが、ミスマッチを起こさないためにもSaaS企業に特化した転職エージェントを活用するのがおすすめです。

SaaS業界に強い転職エージェントであれば、非公開求人を紹介してもらえたり面接対策をしてくれたりといったメリットがあります。また業界に詳しいキャリアアドバイザーの支援が受けられるので、ミスマッチの少ない求人を紹介してもらいやすいでしょう。

転職先輩
転職先輩
とくに未経験の方はSaaS業界に強い転職エージェントを利用するべきです!

SaaS企業への転職実績がある転職エージェント

SaaS企業への転職実績がある転職エージェントは以下のとおりです。

  • リンクエージェント
  • マーキャリNEXT CAREER

リンクエージェント

リンクエージェント 【公式】https://www.link-agt.co.jp/

エージェント名 リンクエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:非公開
非公開求人数:非公開
(2023年4月6日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20〜30代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT・SaaS・メーカー・営業
公式HP https://www.link-agt.co.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
リンクアンド
モチベーション
拠点 〒104-0061
東京都中央区銀座
4-12-15
歌舞伎座タワー15階
書類添削の有無 ⚪︎
面接対策の有無 ⚪︎
スカウト機能の有無 ⚪︎
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リンクエージェントのおすすめポイント
  • 未経験からでも転職が可能
  • 大手SaaS企業の求人が多数
  • 20代でも年収を上げられる

リンクエージェントはSaaSやDX業界の専門チームがあり、大手企業の求人を保有する転職エージェントです。20代を対象としている求人も多く取り扱っており、若手で年収アップを目指している方も利用できます。

またリンクエージェントから紹介してもらえる求人のなかには、未経験採用をおこなっている企業が多いのが特徴です。そのため未経験からSaaS企業へ転職したい方は、リンクエージェントを利用しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
SaaS業界は経験者優遇の求人ばかりだったので、未経験から応募できるのは嬉しいです!
転職先輩
転職先輩
職歴が浅く管理職は目指せないけどSaaS業界に興味のある方は、リンクエージェントを利用しましょう!

\SaaS大手企業多数!/
無料登録をする
(公式サイト)

リンクエージェントの評判・口コミを徹底調査|SaaS、DX領域に特化した若手ハイクラス向け転職エージェント リンクエージェントは若手ハイキャリア人材の求人に特化した転職エージェントです。独自開発した診断ツールにより、採用のミスマ...
SaaSへの転職に強いおすすめのエージェント8選!評判や成功させるポイントについて紹介 SaaS業界は現在急成長中である業界の一つです。スキルアップやキャリアパスがしやすい環境のため、多くの求職者がSaaS業...

マーキャリNEXT CAREER

エージェント名 マーキャリNEXT CAREER
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:非公開
非公開求人:非公開
(2023年4月6日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20〜30代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT・SaaS
公式HP https://next.mar-cari.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
エムエム総研
拠点 〒160-0022
東京都新宿区
新宿6-27-56
新宿スクエア5F
書類添削の有無 ⚪︎
面接対策の有無 ⚪︎
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マーキャリNEXT CAREERのおすすめポイント
  • SaaS企業の情報の質が高い
  • 的確なアドバイスがもらえる
  • ミスマッチの少ない求人を紹介してもらえる

マーキャリNEXT CAREERは、SaaS業界に幅広い知見のあるキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。ヒアリングを通してあなたに合ったキャリアプランや、企業を紹介してくれるでしょう。

またマーキャリNEXT CAREERでは、多くの企業の採用活動や支援実績があることからSaaS企業との結びつきが強いのが特徴です。そのため、一般的な転職エージェントには出回っていない非公開求人が豊富なのもマーキャリNEXT CAREERの強みです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
SaaS企業に強いキャリアアドバイザーが多いのは心強いですね!
転職先輩
転職先輩
SaaS業界に挑戦したいと考えている方にはおすすめです!

\書類選考通過率90%!/
無料登録をする
(公式サイト)

マーキャリNEXT CAREERの評判・口コミはどう?魅力と利用するメリット・デメリットを紹介 マーキャリNEXT CAREERはデジタルセールスに特化した転職エージェントです。 デジタルセールスとは、総合的な営業職を...

SaaS企業への転職希望者からよくある質問

SaaS企業への転職希望者からよくある質問を紹介します。

  • SaaS企業の平均年収は?
  • SaaS企業の激務度はきつい?
  • SaaS企業に転職した後のキャリアパスは?

SaaS企業の平均年収は?

SaaS企業の平均年収を職種ごとにまとめました。

職種 平均年収
インサイドセールス 400~700万円
フィールドセールス 500~1,000万円
カスタマーサクセス 400~800万円
マネージャー職 600〜1,000万円

引用:tenbo

フィールドセールスは最終的な売上に影響する部分なので給料は高めです。また、マネージャー職や管理職になることで年収は上がっていきます。

SaaS企業の激務度はきつい?

SaaS企業は社員数が少ないスタートアップやベンチャー企業が多いので、一人あたりの業務量が多い傾向にあります。転職したばかりの頃は覚えることが多く、アップデートされた製品知識も覚えなくてはいけません。

しかし無形商材の販売経験やプログラミング技術など専門的な知識が身につくため、市場価値を上げられる機会が得られます。

一時的にみると大変な時期がありますが、中長期的なキャリア戦略を考えるとSaaS企業への転職はおすすめです。

SaaS企業に転職した後のキャリアパスは?

SaaS企業に転職した後のキャリアパスは以下のとおりです。

  • SaaS・IT企業に転職
  • チームマネージャーに昇進
  • 異業種に転職

SaaS企業に転職し実績を積んだら、待遇のいいSaaSやIT企業に転職できます。チームで仕事を進めていくのが好きな方は、チームマネージャーの道もあるでしょう。

SaaS業界で身につけたスキルや経験を活かして異業種で働くことも可能なので、キャリア選択は幅広いです。

SaaS企業の転職難易度まとめ

SaaS企業に転職するならリンクエージェントがおすすめです。

リンクエージェントは、大手SaaS企業の求人を多数保有しています。中には20代を対象としている求人や未経験採用の求人もあるため、SaaS業界に興味がある方は全員登録すべきです。

求人が豊富なだけでなく、転職サポート力にも定評があります。SaaS業界の専門チームが二人三脚で転職をサポートしてくれるため、初めてのSaaS企業転職でも安心です。SaaS企業に転職したい方は、ぜひリンクエージェントの公式サイトを確認してみてください。

\20代でも年収アップ実現!/
無料登録をする
(公式サイト)

今注目のSaaS企業一覧!提供サービスや働き方の制度も解説【2023年最新】 SaaS企業を経営する会社は増加傾向にあるため、働き方やサービス内容を調べて転職活動をするのは大変です。 そこで本...
ABOUT ME
山田亮太 アイコン
山田亮太
大学卒業後、埼玉の特別養護老人ホームに就職。 2019年に介護福祉士を取得。 副業に興味があり、2020年からブログを開始。 2022年から新しい仕事に挑戦したいと思い、Webライターとして活動を開始。 介護や転職・動画編集などさまざまなジャンルで執筆中。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です