転職コラム

SaaS営業への転職で市場価値が急上昇!SaaS営業に求められる能力、将来のキャリア、平均年収を徹底解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
最近SaaSが盛り上がっているので、SaaS営業への転職を目指したいです!
転職先輩
転職先輩
それならSaaS営業の求人が豊富で、1から選考対策をしてくれるリクルートエージェントに登録してみよう!

昨今、SaaS業界が年々成長を遂げており、それに伴ってSaaS営業の市場価値も急上昇しています。

そのため「SaaS営業で実績やスキルを積んで、市場価値を高めたい!」と考えている方もいるのではないでしょうか?

ただし、未経験からSaaS営業に転職して活躍するのは簡単ではありません。

本記事ではSaaS営業に求められる能力や転職後のキャリアパスについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

この記事で分かること
  • SaaS営業の種類や役割
  • SaaS営業に求められる能力
  • SaaS営業に転職した後のキャリアパス

SaaS営業への転職を目指すならリンクエージェントに相談するのがおすすめです。SaaS・DX・大手IT企業の求人が豊富で、SaaS営業の求人も多数紹介されます。

リンクエージェント 【公式】https://www.link-agt.co.jp/

\SaaS営業の求人が豊富/
無料登録をする
(公式サイト)

市場価値が急上昇中!SaaS営業とは

市場価値が急上昇中!SaaS営業とは
転職先輩
転職先輩
SaaSは「サース」もしくは「サーズ」と呼ばれることが多いよ!

SaaSとは「Software as a Service」の略であり、クラウドにあるソフトウェアをインターネットを通じて利用できるサービスです。

SaaS営業は、このSaaSを顧客に販売・提供する仕事を指します。

SaaSはインターネットさえあれば、どこからでも利用可能なことから世界的に市場が拡大しており、今後もしばらくは成長していくことが想定される業界です。

そのため、SaaSに関する知識があり、販売できる営業の市場価値が上昇しています。

また、SaaSを提供している企業も、積極的に採用を行っていることが多いです。

BtoBのSaaS企業に転職するための方法!求められる能力や面接対策のコツを解説 BtoBのSaaS企業に転職するには、営業力やSaaS業界での業務経験が求められます。ただSaaS業界は市場規模が拡大し...

SaaS営業の3つの職種と役割

SaaS企業の営業職で従事できる主な職種と役割をまとめたイメージ画像

SaaS営業は以下の3つの職種に分けられます。

SaaSは基本的にサブスクリプション型のサービスです。従来の商品・サービスとは異なり、初期費用がそこまでかからない代わりに、定期的に料金が発生します。

そのため、SaaS企業は長期にわたって利用してもらうことを目指し、クライアントの満足度を高めるために営業職の役割を細分化していることが多いです。

ここからはそれぞれの職種の役割について見ていきましょう。

インサイドセールス

後輩ちゃん
後輩ちゃん
一番最初に顧客に接触する大切な仕事です!

インサイドセールスは、主に電話・メールで見込み客に対して営業活動を行う職種です。

見込み客のニーズを引き出し、自社のサービスに興味を持ってもらうことを目指します。

ただし、基本的にはインサイドセールスが実際にサービスを販売することはありません。

興味を持ってもらえた場合には、商談のアポイントを設定してからフィールドセールスに引き継ぎます。

インサイドセールスの将来性と市場価値とは?|将来性が高いと言われている理由を解説 転職を検討している方のなかには、市場価値や将来性などを知った上で、インサイドセールスを目指したい方もいるのではないでしょ...

フィールドセールス

転職先輩
転職先輩
顧客への提案だけに集中できるのも役割を分けるメリットだよ

フィールドセールスは、インサイドセールスがアプローチして興味を持ってもらえら顧客に対して実際に商談を行う職種です。

一般的にイメージされる営業職に近いですが、インサイドセールスからニーズや課題を引き継いで商談を行うため、比較的成約率が高い傾向にあります。

これまで営業マン一人ひとりのスキルによって成約率が大きく左右されていたので、なるべく誰でも効率的に成果を出せるために考えられた仕組みです。

また、成約に至った後にはカスタマーサクセスと共にフォロー活動を行うこともあります。

フィールドセールスはやめとけ・きついって本当?フィールドセールスの役割や仕事内容、向いている人の特徴を紹介 インサイドセールスが普及する前はフィールドセールスが主流でした。最近はコロナ禍によりリモートワークが普及し、現在はインサ...

カスタマーサクセス

後輩ちゃん
後輩ちゃん
カスタマーサクセスは文字通り、顧客の成功を目指す仕事です!

カスタマーサクセスは、契約に至った顧客に対して能動的にサービスの利用や問題解決を図る職種です。

顧客の利用満足度を高めて、長期的に利用してもらうことを目指します。

よく似た職種にカスタマーサポートがありますが、カスタマーサポートは基本的に顧客からの問い合わせに対応するのが主な仕事です。

一方でカスタマーサクセスは常に顧客のサービスの利用状況や潜在的な課題に気を配り、問題が発生する前に対応します。

カスタマーサクセスへの転職はやめとけと言われる理由とは?将来性や役割などを解説カスタマーサクセスはITの普及とともに、SaaS系のベンチャー企業を中心に増えつつある仕事です。 一方で、インターネットで検索する...
インサイドセールスとフィールドセールスの違いを徹底解説|メリットや年収、向いている人の違いも紹介 インサイドセールス・フィールドセールスとは、営業活動の役割の一つです。この2つの違いについて、よくわかっていない人も多い...

SaaS営業への転職で市場価値が上がる理由

SaaS企業への転職で今後の市場価値を挙げられる理由をまとめたイメージ画像

SaaS営業はなぜ市場価値が急上昇しているのでしょうか?その理由について詳しく見ていきましょう。

市場拡大中で将来性に期待が集まっているため

転職先輩
転職先輩
新型コロナウイルスによって企業のDX化が推進されたこともSaaS市場が拡大している要因の一つだよ

SaaS業界は市場が拡大中であり、将来性が高いことからSaaS営業の市場価値も上昇しています。

富士キメラ総研の調査によると、SaaS業界の国内市場の2022年度見込みは1兆891億円であり、前年比117.5%でした。

2026年度にはさらに市場が拡大して1兆6,681億円にまで成長すると予測されています。

また、もちろんSaaS市場が拡大しているのは日本だけはありません。世界中で同様にSaaS市場の拡大が見込まれています。

出典:ソフトウェアビジネス新市場 2022年版

日本人のSaaS営業経験者は貴重な人材であるため

後輩ちゃん
後輩ちゃん
SaaS営業は一般的な営業とは違って役割が細分化されているので、それぞれの職種の経験者は重宝されます!

SaaSは世界的には2006年頃から登場しましたが、日本で普及してきたのはここ数年です。

そのため、まだまだ日本人でSaaS営業の経験者の数は限られています。

一方でSaaS企業は年々売上が拡大していることから積極的に営業職の採用を行っているので、SaaS営業経験者は貴重な人材です。

つまりSaaS営業に転職して実績・経験を積むことで、かなり市場価値が高まります。

なぜ市場価値の高いSaaS営業はやめとけ、きつい、つまらないと言われるのか

SaaS企業への転職[はやめておいたほうがいいと言われる理由の見出しをまとめた画像

SaaS営業は市場価値が高い一方で、難易度の高い仕事をこなさなければならないことから、「きつい」「つまらない」などの悪いイメージもついています。

実際にどのような能力・スキルが求められるのかを見ていきましょう。

SaaS営業に必要な能力・スキル

SaaS営業に必要な能力・スキルとしては以下のようなものが挙げられます。

  • 潜在的なニーズを汲み取るスキル
  • 提案力・課題解決力
  • IT技術に対する知識

SaaS営業ではアプローチや商談の際はもちろんのこと、サービスの販売後にも顧客満足度を高めるために潜在的なニーズを汲み取り、積極的に課題を解決する力が求められます。

また、SaaSについてよく理解していない顧客に対してもサービスの特徴やメリットをわかりやすく伝えるために、提案力やIT技術に対する知識も必要です。

転職先輩
転職先輩
SaaS営業の中でもインサイドセールス・フィールドセールス・カスタマーサクセスによって必要な能力・スキルは少し異なるよ

SaaS営業に向いている人の特徴

SaaS営業に向いている人の特徴は以下のとおりです。

  • 顧客の課題に親身に寄り添える方
  • 長期的な目線で仕事に取り組める方
  • 市場が拡大している業界で働きたい方
  • 日々新たな知識をインプットできる方

SaaS営業はサービスの提供によって顧客の課題を解決し、長期的に利用してもらうことを目指す仕事です。

そのため、顧客の課題に親身に寄り添い、積極的にアプローチできる方に向いています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
SaaSはサービスの機能が日々アップデートされるので、意欲的に知識をインプットできる方にも向いています!

SaaS営業に向いていない人の特徴

SaaS営業に向いていないのは以下のような方です。

  • 短期的な成果を求める方
  • 新たな知識や変化に抵抗を覚える方
  • 目標達成にコミットできない方

SaaSは長期的に利用してもらうことで利益をあげるサブスクリプション型のビジネスモデルです。

そのため、短期的な成果を求める方にはあまりSaaS営業は向いていません。

転職先輩
転職先輩
SaaS業界は比較的新しい業界だから、新たな知識や変化に抵抗を覚える方もおすすめしないよ
営業に向いてない人の特徴8選|当てはまったときの対象方法を紹介 「営業が向いてない」と思いながら働いても、損しかありません。そのため、早いうちの転職がおすすめです。早いうちに転職しないと「あの...

市場価値が高いSaaS営業の平均年収・相場

市場価値が高いSaaS営業の平均年収・相場

市場価値が高い方は高度な能力・スキルをもとに難しい仕事をこなすことから、平均年収も高い傾向にあります。

つまり市場価値が高いSaaS営業の平均年収は比較的高めです。

ここからは職種やポジションごとの平均年収・相場を解説します。

職種ごとの平均年収・相場

SaaS営業の職種ごとの平均年収の相場は以下のとおりです。

職種 平均年収の相場
インサイドセールス 400万~700万円
フィールドセールス 400万〜1,200万円
カスタマーサクセる 400~800万円

SaaS営業の職種の中でもフィールドセールスは実際に顧客との商談を行うため、売上にダイレクトに影響する職種です。

そのため、SaaSのフィールドセールスは年収の幅が広く、経験・実績豊富な方なら1,000万円を超える場合もあります。

参考:SaaS営業の年収を徹底解説! 〜相場や年収アップの方法は?〜

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ただし年収が高い分、フィールドセールスは他の職種に比べて転職難易度も高い傾向にあります!

管理職・マネージャーの平均年収・相場

SaaS営業の管理職・マネージャーの平均年収は600万〜1,000万円が相場です。

SaaS営業は役割が分けられているため、管理職・マネージャーには、それぞれ目標・KPIを設定し、進捗の管理やチームとして達成するスキルが求められます。

SaaS営業の管理職・マネージャーの経験者はまだまだ数が限られているため、他業種でもマネジメント経験があれば採用されることもあります。

転職先輩
転職先輩
もちろんSaaS営業のプレイヤー経験を積んで、管理職・マネージャーにキャリアップすることも可能だよ
今注目のSaaS企業一覧!提供サービスや働き方の制度も解説【2023年最新】 SaaS企業を経営する会社は増加傾向にあるため、働き方やサービス内容を調べて転職活動をするのは大変です。 そこで本...

SaaS営業への転職で市場価値を上げる方法

SaaS企業への転職で今後の市場価値を上げる方法をまとめたイメージ画像

SaaS営業への転職後に、さらに市場価値を高めるための方法は以下のとおりです。

昇格・昇進する

SaaS営業として成果をあげて、昇格・昇進していけばおのずと市場価値は上がっていきます。

ただでさえ日本ではSaaS営業の経験者が少ない上に、実績がある方はさらに少ないからです。

また、もちろん昇格・昇進していくことで、その会社での年収アップも狙えます。

SaaS営業で実績を残すためには、販売しやすいサービスを提供していたり、営業組織がしっかり出来上がっていたりする会社を選ぶのがおすすめです。

市場価値を高めたい方は積極的にチャレンジしてみましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
成長中の業界でどんどん成果をあげて、実績を残しましょう!

さらに転職を重ねる

SaaS営業に転職後、ある程度経験と実績を積んでからさらに転職することでも市場価値・年収を上げられます。

SaaS営業でしっかりと実績がある経験者は引く手数多です。そのため、より待遇の良いSaaS企業への転職を狙えます。

特に自信がある方は外資系のSaaS企業への転職もおすすめです。

外資系企業ではインセンティブ制度を導入していることが多く、しっかりと成果をあげれば年齢に関係なく高年収を目指せます。

転職先輩
転職先輩
SaaS営業の中でも違うポジションに転職するのもおすすめだよ
転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...

SaaS営業への転職で描かれるキャリアパス

SaaS企業への転職後のキャリアパスをまとめたイメージ画像

ここからは、市場価値の向上を目指してSaaS営業に転職した後のキャリアパスを解説します。

より高待遇のSaaS企業に転職する

SaaS営業に転職し、実績を積んだ方のキャリアパスとして多いのが、より高待遇のSaaS企業へさらに転職することです。

当然、未経験からSaaS営業に転職するよりも、実績を積んでからの方がより待遇の良い企業への転職を狙えます。

また、管理職・マネージャーのポジションに就けるSaaS企業の求人に挑戦してみるのもおすすめです。

年収アップと同時にマネジメント経験も積めるので、さらに市場価値を高められます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
より高待遇のSaaS企業への転職を狙う際は、前社での実績を積極的にアピールしましょう!
SaaSへの転職に強いおすすめのエージェント8選!評判や成功させるポイントについて紹介 SaaS業界は現在急成長中である業界の一つです。スキルアップやキャリアパスがしやすい環境のため、多くの求職者がSaaS業...

外資系SaaS企業に転職する

SaaS営業に転職した後のキャリアパスとしては、外資系SaaS企業へ転職を重ねることも挙げられます。

外資系SaaS企業では即戦力が求められるものの、成果を挙げれば年収1,000万円以上を狙うことも十分可能です。

ただし、外資系SaaS企業は完全に実力主義であるため、成果を挙げられなければ年収ダウンや、最悪の場合解雇される恐れもあります。

成果を挙げられる自信がある方のみ、外資系SaaS企業への転職を目指してみましょう。

転職先輩
転職先輩
日本のSaaS企業よりもさらにスピード感や柔軟性が求められるよ!

同じ無形商材を扱うIT・人材業界に転職する

SaaS営業として実績を積んだ後は、同じく無形商材を扱うIT・人材業界に転職する道もあります。

SaaS営業は高い能力やスキルが求められるので、無形商材を扱う業界なら未経験でも十分通用することが多いです。

そのため、業界未経験にもかかわらず、高待遇のIT・人材系の企業への転職を狙えます。

ただし、営業経験があっても業界独自の知識やスキルは新しく学ばなければなりません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
異なる業界で1から挑戦してみたい方におすすめです!
【今がチャンス!】IT転職でおすすめの転職エージェント・転職サイト11選|IT向け転職エージェントの特徴を紹介 IT業界は人材が不足しており、転職先を見つけやすいのが特徴です。求職者1人に対して求人数6.82件という、他の業種よりも...

独立しフリーランスに転身する

実はSaaS営業でスキルや人脈を培った後は、独立してフリーランスになることもできます。

高い営業スキルや豊富な人脈を持つ方は、業界問わずどの会社からも重宝される人材です。

そのため、業務委託契約を結んでフリーランスとして活躍することで、成果によっては給与ではなかなか到達できない金額の報酬を目指せます。

また、営業フリーランスの種類としては以下の2つが挙げられます。

営業代行

営業代行とは、文字どおり企業の営業活動を代行する手法です。

企業の中には、コストをかけられない、営業ノウハウがない、などの理由で営業活動の代行を依頼している場合があります。

このような企業の商品・サービスをフリーランスとして代行して販売します。

また販売以外にも、アポイントの獲得や新規顧客の開拓など、一部の業務だけ代行して依頼されることも多いです。

転職先輩
転職先輩
報酬体系としては、事前に報酬が決まっている「固定報酬制」か、成果によって報酬が変動する「成果報酬制」に分けられるよ

販売代理店

販売代理店とは、商品・サービスの提供元となる会社の代理となって顧客に販売する手法です。

上記の営業代行と似ていますが、営業代行は営業フローだけを代行するのに対して、販売代理店は基本的に提供元の企業から商品・サービスを仕入れて顧客に卸します。

また、中には提供元の企業に顧客を紹介し、商談やクロージングは提供元の企業が行う契約もあります。

この場合、紹介した顧客が成約に至った際に初めて報酬が発生することが多いです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ただし、販売代理店は企業が行うことが多いので、フリーランスとして個人で契約することができない場合もあります!

SaaS営業への転職で市場価値を上げるならリンクエージェントで求人探し

転職先輩
転職先輩
SaaS営業に転職して市場価値と年収を一気にアップさせよう!

SaaS営業は業界が成長中であり、日本ではまだまだ経験者が少ないことから、転職して実績・スキルを積めば市場価値を大きく上げられます。

しかし、SaaS営業は求められる能力が高く、1人で転職を成功させるのは簡単ではありません。

SaaS営業への転職を目指すなら、SaaS営業の求人を豊富に取り扱っているリンクエージェントに相談するのがおすすめです。あなたに合ったSaaS営業求人を紹介してくれるだけでなく、面接対策や入社後フローも行います。

\SaaS営業転職におすすめ!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...
SaaS企業への転職難易度は高い?年収、未経験から転職できるのか解説 SaaS企業はテクノロジー業界で成長している分野のため、転職したいと考えている方もいるでしょう。しかしSaaSへの転職難...
SaaS企業の転職難易度
ABOUT ME
村岡祐哉
キャリアクラス転職・新卒就活の執筆を担当しています。Webライターは副業から始めて3年ほどになります。過去には逆求人サイトを運営するHR系ベンチャー企業にて、クライアント企業の新卒採用を支援を行っていました。またWebライティングのポートフォリを兼ねて、自分の好きなハリーポッターを紹介するブログをWordPressで運営しています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です