転職エージェント

SaaSへの転職に強いおすすめのエージェント9選!評判や成功させるポイントについて紹介

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
SaaS企業への転職を考えているんだけど、実際に何をどう対策すればいいのかわかりません。
転職先輩
転職先輩
SaaS企業は求職者の中でも人気が高くて、倍率も高い傾向にあるんだ。だからこそ、親身になって転職を支援してくれる転職エージェントを活用することが大切だよ。

SaaS業界は現在急成長中である業界の一つです。スキルアップやキャリアパスがしやすい環境のため、多くの求職者がSaaS業界への転職を考えています。

しかし、SaaS業界は優秀な人材が集まりやすく、倍率が高い傾向にあります。よって、SaaS企業への転職には、求職者をサポートしてくれる転職エージェントの利用が欠かせません。

本記事では、おすすめの転職エージェントやSaaS企業に転職する際の注意点について詳しく解説します。

SaaS転職のジャンル別おすすめ転職エージェントを分布したカオスマップ
本記事でわかること
  • SaaS企業への転職におすすめの転職エージェント
  • SaaS企業に転職する際の注意点
  • SaaS市場の実情

SaaS企業への転職を成功させたい方は、SaaS・DX転職に特化した「リンクエージェント」から利用してみましょう。

リンクエージェントは、膨大なデータを活用して求職者と企業をマッチングさせます。相性の良い企業と出会えるため、転職後にバリバリ活躍したい方におすすめです。

リンクエージェント画像【引用】https://lp.link-agt.co.jp/

\SaaS・DX転職をフルサポート/
無料登録をする
(公式サイト)

※本サイトで紹介している商品やサービスは企業等の意見を代弁するものではありません。※当サイトの広告掲載については広告掲載ポリシーをご確認ください。※当記事のご意見については、お問い合せフォームからお寄せください。

目次
  1. SaaS企業への転職に強いおすすめのエージェント9選
    1. SaaS・DX転職に特化「リンクエージェント」
    2. 年収・キャリアアップが実現可能「ビズリーチ」
    3. SaaSベンチャーへの転職におすすめ「マーキャリNEXT CAREER」
    4. 未来の選択肢を広げる「9Eキャリア」
    5. SaaS企業特化の転職エージェント「SaaS Agent」
    6. 初めての転職でも安心のサポート体制「マイナビエージェント」
    7. 豊富な求人数と実績「リクルートエージェント」
    8. IT業界経験者におすすめ「Switching SaaS」
    9. 自社内開発求人に転職したいエンジニア向け「クラウドリンク」
  2. SaaS企業への転職は未経験でもできる?
  3. SaaS企業への転職希望者がエージェントの選ぶときのポイント
    1. SaaS企業の転職に強いエージェントを選ぶ
    2. 求人掲載数を確認する
    3. 転職サポート内容の充実さを確認する
  4. SaaS企業へ転職するメリット
    1. 成長市場で働ける
    2. スキルアップがしやすい
    3. 今後のキャリアの選択肢が広がる
  5. SaaS企業へ転職する際の注意点
    1. 変化が激しい市場のため企業理解が必要
    2. ITスキルは転職に必須
    3. 倍率が高いため対策が重要
  6. SaaSとは?
  7. SaaS企業で就ける主な職種
    1. 営業
    2. エンジニア
    3. プロジェクトマネージャー
  8. SaaS市場の実情・将来性
  9. SaaS企業へ転職はやめとけと言われる理由
  10. SaaS企業への転職難易度
  11. 転職エージェントを使用してSaaS企業への転職を成功させよう
  12. 転職に関する最新のニュース
    1. 転職活動時の企業研究のやり方ランキング
    2. キャリアは「自身で選択したい」と回答した20代が7割を超え

SaaS企業への転職に強いおすすめのエージェント9選

SaaS転職における、おすすめの転職エージェントのそれぞれの求人数と総合型・特化型の得意とする分野別にそれぞれ配置したポジショニングMAPの画像

SaaS企業への転職をより効率的に進めたいのであれば、転職エージェントの活用が必須です。一般的な転職エージェントよりも少しハイクラスなエージェントやSaaS企業に特化したエージェントを選ぶことをおすすめします。

ここでは、SaaS企業向けのおすすめ転職エージェントを9つ紹介していきます。

SaaS企業への転職におすすめのエージェント
転職エージェントの選定基準
求人数 エリアの求人数、業界ごとの求人数、非公開求人数、独自求人数
サポート内容 面談回数、スカウトサービス、書類自動作成
実績 サポート人数、定着率、年収アップ率
利用者からの評価 さまざまな媒体に寄せられた口コミ、独自で集めた体験談

>>さらに詳しく選定方法は編集ポリシー

SaaS・DX転職に特化「リンクエージェント」リンクエージェント

リンクエージェント画像【引用】https://lp.link-agt.co.jp/

エージェント名 リンクエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
今の求人数:公式HPを参照
対象年代 20〜30代
対応エリア 首都圏・関西・東海
オンライン面談
得意分野 IT・Web・メーカー・営業
公式HP https://lp.link-agt.co.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
リンクアンド
モチベーション
拠点 東京・大阪
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
オプション【オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • SaaS・DX関連の求人が多い
  • 膨大なデータを活用して求職者と企業のマッチング率が高い
  • 若手のキャリアアップを実現する転職サポートが充実

リンクエージェントは、SaaS・DX関連の求人が多いエージェントです。ベンチャー企業から大手企業まで幅広い求人を保有しています。

また、若手がキャリアアップできる環境を提供しており、年収をアップさせた方も多いです。

リンクエージェントなら、IT業界未経験者でも安心して転職できるようにサポート制度が充実しています。履歴書の添削・面接練習・スキルや経歴の棚卸など、徹底的に活用しましょう。

転職先輩
転職先輩
リンクエージェントには年収1,000万円を超える求人もあるから、20代でハイクラス転職を実現したいなら登録しておこう!

\SaaS・DX領域に強い/
無料登録をする
(公式サイト)

リンクエージェントの評判・口コミを徹底調査|利用するメリット・デメリットを解説 リンクエージェントは若手ハイキャリア人材の求人に特化した転職エージェントです。独自開発した診断ツールにより、採用のミスマ...

年収・キャリアアップが実現可能「ビズリーチ」

エージェント名 ビズリーチ
おすすめ度
料金 ・無料コース
・タレント会員:3,278円(30日間)
・ハイクラス会員:5,478円(30日間)
求人数 公開求人:84,847件
非公開求人:不明
(2022年11月18日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 IT / Web / メーカー / 営業
公式HP https://www.bizreach.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社ビズリーチ
拠点 東京都渋谷区
渋谷2丁目15-1
渋谷クロスタワー
12F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
オプション【ス】

※ヘッドハンターによる

求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 登録するだけでスカウトが届く
  • 一定基準を満たしたヘッドハンターに相談できる
  • 年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占める

ビズリーチはスカウト型の転職エージェントです。登録時に職務経歴書を記入し、企業からのスカウトを待ちます。SaaS企業の求人も数多く存在し、希望条件にあった求人を見つけやすいという特徴があります。

また、ビズリーチは求人の質の高さが魅力です。年収1,000万円以上の求人も数多く存在します。年収アップを目的に転職したい方に適した転職エージェントといえます。

ビズリーチに寄せられている口コミは次のとおりです。

良い口コミ女性

Aさん

様々なエージェントとの接点が同時に持てる

2019/02/10

通常の転職サイトと異なり、特定の担当者ではなく複数のエージェントからコンタクトが来ます。 特に個人または少人数で人材斡旋業を手掛けているエージェントからたくさん案件の紹介があります。

引用:みん評

良い口コミ男性

Bさん

マッチング率が高い

2018/11/20

今まで仕事で培ってきたスキルを次の仕事でも活かしたかったので、マッチング率が高いと評判の転職サイトに登録しました。 登録時に作成した職務経歴をベースに企業側からスカウトメールが届く仕組みなので、いかに完成度の高い職務経歴書を書くかが肝要だと思います。

引用:みん評

転職先輩
転職先輩
年収・キャリアアップを実現したい方は、ビズリーチを利用しましょう。

\ハイクラス求人が豊富/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】ビズリーチの口コミ評判が最悪というのは嘘!ハイクラス転職なら市場価値が測れるビズリーチ ビズリーチはハイクラス転職を目指す人にうってつけな転職サービスです。 特に年収600万円以上を目指す人に支持されていま...

SaaSベンチャーへの転職におすすめ「マーキャリNEXT CAREER」

エージェント名 マーキャリNEXT CAREER
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:63件
非公開求人:非公開
(2022年12月6日現在)
今の求人:公式HP参照
対象年代 20〜30代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 SaaS企業・ITベンチャー企業
公式HP https://next.mar-cari.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
エムエム総研
拠点 東京都新宿区
新宿6丁目
27−56
新宿スクエア 5F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
オプション【オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • デジタルセールスへの転職に強い
  • 丁寧なヒアリングでキャリアの棚卸しをサポートする
  • ベンチャー企業・スタートアップ企業との太いパイプがある

マーキャリNEXT CAREERもSaaSやITに特化した転職エージェントです。中でも、ベンチャー企業の転職に強い点が特徴的です。

また、マーキャリNEXT CAREERは業種未経験者の育成に力をいれており、2017年には業種未経験者を営業マーケターのプロへと育成するサービスを開始しています。

そのため、スキルを身につけてSaaS業界にチャレンジしたい方におすすめです。

転職先輩
転職先輩
2022年現在では国内大手企業を中心にSaaS・IT企業の営業職を100名以上輩出しています。

\SaaS・ITベンチャーに強い/
無料登録をする
(公式サイト)

マーキャリNEXT CAREERの評判・口コミはどう?魅力と利用するメリット・デメリットを紹介 マーキャリNEXT CAREERはデジタルセールスに特化した転職エージェントです。 デジタルセールスとは、総合的な営業職を...

未来の選択肢を広げる「9Eキャリア」

引用:9Eキャリア

エージェント名 9Eキャリア
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
対象年代 20〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 カスタマーサクセス/インサイドセールスへの転職
公式HP https://9e-career.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社9E
拠点 東京都新宿区西新宿3丁目2番9号
新宿ワシントンホテルビル本館2F(The Hub内)
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
オプション【オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • カスタマーサクセス/インサイドセールス転職支援に特化
  • 個社別に効果的な志望動機の伝え方を指導
  • 入社後のフォローアップ体制万全

9Eキャリアは、カスタマーサクセス/インサイドセールス転職支援に特化した転職エージェントです。初回面談後に転職軸を決める面談があるため、転職軸や転職後の目標などを明確にしたい方におすすめします。

転職軸がはっきりすると、志望すべき企業が分かるようになります。9Eキャリアには個社別に効果的な書類・面接のノウハウがあるため、積極的に志望企業の転職対策をお願いしましょう。

9Eキャリアは転職対策だけでなく、良い条件でオファー提示もらえるよう条件交渉したり、キャリアにプラスになる求人のみを厳選紹介したりもします。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職後もキャリアの課題に関する相談に乗ります!

\求人の質◎選考通過率⤴/
無料登録をする
(公式サイト)

SaaS企業特化の転職エージェント「SaaS Agent」

引用:SaaS Agent
エージェント名 SaaS Agent
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
対象年代 20〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 SaaS業界の転職
公式HP https://saas.anysalez.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社ガイアコ
ミュニケーションズ
拠点 東京都千代田区
紀尾井町4−1
新紀尾井町ビル3F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
オプション【オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • SaaS企業特化型の転職エージェント
  • 独自のルートで入手した求人を取り扱っている
  • SaaS領域に強いキャリアアドバイザーが在籍している

SaaS Agentは、SaaSに関するマーケティングや営業、バックオフィスに強い転職エージェントです。SaaSの領域に特化しているだけあって、他にはない推薦ルートや非公開求人を数多く確保しています。

SaaS Agentのキャリアアドバイザーは、皆SaaS企業に勤めた経験があります。

他ではなかなか聞けない現場の話や必要なスキルについて詳しく教えてくれるため、業種未経験者でも安心して利用可能です。

転職先輩
転職先輩
SaaS Agentでは、業種未経験者向けの求人も多く取り扱っているよ。
Saasエージェントの評判は?サポート内容や利用するメリットを口コミ付きで解説 SaaS業界は現在急成長中である業界の1つです。スキルアップがしやすく、将来性があるため、多くの人がSaaS業界への転職...

初めての転職でも安心のサポート体制「マイナビエージェント」

エージェント名 マイナビエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
対象年代 20〜30代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 若手の転職
公式HP https://mynavi-agent.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社マイナビ
拠点 東京都千代田区
一ツ橋一丁目
1番1号
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
オプション【ス・オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 20代・30代の転職支援に強い
  • 転職回数および年代に合わせた転職支援を実施
  • 希望条件に合った求人を提案してもらいやすい

マイナビエージェントは、2020~2021年にかけて20代の転職エージェント満足度No.1の転職エージェントです。転職者への徹底したサポートに定評があります。

SaaS領域の転職に詳しいキャリアアドバイザーも在籍しており、マイナビエージェントでは応募書類の添削や面接対策などさまざまな支援を受けることが可能です。

下記は、マイナビエージェントに寄せられている口コミの一部です。

良い口コミ男性

Cさん

親身に相談に乗って頂き、希望の転職先へ転職できました。

大手転職エージェントでしたし安心感がありました。前職の知識や技術を活かした転職先を探していましたが、相談に親身になって乗って頂けましたし、候補企業も幅広くピックアップして頂き、ミスマッチがないように配慮して頂けたのが印象的です。また、前職での悩みや転職に至った経緯などをしっかりとヒアリングした上で転職先を提案していイタダケタことも大きかったです。

引用:みん評

良い口コミ男性

Dさん

親身に相談に乗って頂き、希望の転職先へ転職できました。

こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。一人で考えこむ、ということがほとんどなく、まさに二人三脚。他社の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。 転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。

引用:みん評

転職先輩
転職先輩
転職そのものが初めての人や、SaaS以外の業種も視野に入れている方に特におすすめの転職エージェントといえるでしょう。

\丁寧なサポートが持ち味/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...

豊富な求人数と実績「リクルートエージェント」

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:306,855件
非公開求人:279,528
(2022年11月18日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://www.r-agent.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
さいたま・千葉
西東京・横浜・東京
京都・大阪・神戸
岡山・広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
オプション【ス・オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 業界最大級の非公開求人を保有している
  • 独自に分析した業界・企業情報を共有してもらえる
  • 転職支援実績豊富なキャリアアドバイザーに相談できる

リクルートエージェントは求人数が業界でもトップクラスの転職エージェントです。他のエージェントではカバーしていないような珍しい求人も取り扱っています。

SaaS特化型のエージェントで自分に合った求人に出会えていない方は、リクルートエージェントに登録しましょう。

また、SaaSやIT企業に転職したい人向けのオンラインセミナーやイベントを数多く開催しています。転職に1人で不安を抱えている方にもおすすめです。

下記では、リクルートエージェントに寄せられている口コミを2つ挙げます。

良い口コミ男性

Eさん

親身になって転職をサポートしてもらえる

他の転職エージェントもいろいろ見てまわったのですが、リクルートエージェントがいちばんシンプルかつ分かりやすくまた求人数が多く知名度も高いので信頼できると思って登録しました。転職活動ははじめてなのですが紹介してくれる求人が思っていたより多く幅広いので自分にあったものの選択の幅が広がり良かったです。私の場合担当者が親身になってサポートしてくれて対応も自分にあっていたしお互いに信頼感がありました。比較的スムーズにことが進み希望する職場に転職できました。

引用:みん評

良い口コミ男性

Fさん

遠隔地でも電話での模擬面接対応で無事に内定ゲット!!

やはり圧倒的な知名度にひかれて登録をしました。登録してからのレスポンスも早く、最初のインタビューから求人紹介・選考過程での状況ヒアリングやアドバイザリー・内定後のフォローアップまでメール、電話ともに気持ちのよい対応をしていただけました。私が支部の存在しない遠隔地に在住だったため、実際にオフィスでの対面は難しく、メールと電話での対応に終始しましたが、選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております。

引用:みん評

\転職支援実績No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

IT業界経験者におすすめ「Switching SaaS」

エージェント名 Switching SaaS
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
対象年代 非公開
対応エリア 都内近郊中心
オンライン面談
得意分野 IT・Web・ゲーム・SaaS
公式HP Switching SaaS
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社MAP
拠点 東京都渋谷区
広尾1-1-39
恵比寿プライムスクエアタワー5F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール・Web
オプション【オ・面・年】
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • コンサルタント・エンジニア・デザイナーなど多様な職種の求人案件がある
  • 都内近郊が中心であるものの、希望すれば全国各地での仕事紹介も可能
  • 市場価値を高めるキャリアプランの形成ができる

Switching SaaSは、IT・Web・ゲーム・SaaS関連のエンジニア転職に特化したエージェントです。成長スピードが落ちないデジタル業界の中でも、特に採用意欲の高い企業の求人を多数保有しています。

アドバイザーはデジタル業界に精通しているため、きちんとヒアリングをした上で求職者に合った企業・今までの経験を更に活躍できるポジションの紹介が可能です。

デジタル業界を知り尽くしたプロならではの的確なアドバイスだけでなく、採用トレンドや応募企業の環境まで細かく教えてくれます。

また、将来を見据えた戦略的キャリアプランの提案も可能なのが強みです。次の転職やフリーランスへの転身など、中長期的なキャリアプランを立てたい方には最適でしょう。

下記は、Switching SaaSに寄せられている口コミです。

良い口コミ男性

SIさん

初めての転職活動で何から始めればいいか分からない中、しっかり道筋を立てて並走して頂けました。こちらの要望を丁寧に聞いてくださり、条件や仕事内容がマッチする企業情報を複数社お送り頂けたことで選択の幅が広がりました。また、書類添削や面接対策に加え、自分自身でも気が付かなかった性格や話し方の特徴を教えて頂くことができ、前向きに転職活動に取り組むことができました。結果、第一志望の企業から内定をいただくこともでき、満足しています。おすすめです。

引用:Google口コミ

良い口コミ女性

なつさん

数社エージェントさんを利用させていただいてましたが、一番対応が早く、対策なども手厚かったのがMAPさんでした。 企業紹介の際は会社情報だけでなく、どういった点が自分に合っているのか紹介理由を合わせてお伝えしてくださるので、納得感のある転職ができたと思います。 選考が始まってからはこまめな進捗共有と面接前後のフォローがあり、大変心強かったです。 また、担当アドバイザーさんはとても気さくでお話ししやすく、精神的な面でもたくさんサポートしていただきました。 本当にありがとうございました!

引用:Google口コミ

自社内開発求人に転職したいエンジニア向け「クラウドリンク」

エージェント名 クラウドリンク
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
対象年代 非公開
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 IT/Web/ゲーム業界に特化したサポート
公式HP クラウドリンク
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社Cloudlink
拠点 大阪府大阪市中央区
南本町2丁目2−9
辰野南本町ビル5F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・Web・メール
オプション【オ・面・年】

求人数

サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 利用した66.7%が平均58.3万円年収アップに成功
  • 100%自社内開発を行う企業の求人が多く「自らサービスを生み出す」というエンジニアの醍醐味を追い求められる
  • 年収・休日数・労働環境などの審査をクリアした優良求人が豊富

クラウドリンクは、IT・Web・ゲーム業界への転職に特化したエージェントです。累計取扱求人数は2800件を突破し、ITエンジニア向け転職支援会社・サポート満足度№1を獲得しています。

98.3%という定着率の高さを誇っており、紹介された会社に対して辞める人が100人に1人ほどしかいません。年収や労働環境などの審査をパスした、長く安心して働ける企業を紹介してくれます。

定着率が高い理由としては、転職先での給与が前職よりも平均で58.3万円上がっている点が考えられます。転職後の年収アップは、およそ25万円〜50万円が相場とされているため、相場以上に上がっていることが高定着率の要素のひとつでしょう。

下記は、クラウドリンクに寄せられている口コミです。

良い口コミ男性

Kさん

的確なアドバイス、求人紹介頂けて手厚いフォローまでしてくれて内定まで進めて頂けました。本当に感謝しています

引用:Google口コミ

良い口コミ男性

JMさん

素早い対応、そして的確なアドバイス。 家族絡みの相談にも快く受け答えして頂きました。 他社エージェント経由では1件も内定をもらえませんでしたが、高年齢&中途半端なスキルという困難な条件でも無事に転職することができました。

引用:Google口コミ

\IT系で年収アップするなら/
無料登録をする
(公式サイト)

クラウドリンク(Cloudlink)の口コミ・評判を紹介|ITエンジニアの求人に特化した転職エージェント クラウドリンク(Cloudlink)は、ITエンジニア向けの転職エージェントです。 社内SE・自社内開発などの求人...

SaaS企業への転職は未経験でもできる?

未経験でもSaaS企業へ転職できます。なぜならSaaS市場は成長の一途を辿っており、求人も活性化しているからです。

SaaS業界が持続的に成長しており、今後も伸びていくため、あわせて求人案件も増加していきます。企業としては、たとえ未経験でも人材が欲しいと思うでしょう。

転職先輩
転職先輩
市場が成熟化するにつれて「経験者でないと採用しない」という企業も出てくる可能性も0ではないため、可能な限り早く転職することをおすすめします!
SaaS営業がきつい・激務と言われる理由とは?未経験から転職するのがおすすめな理由を紹介 SaaS営業はきつい・激務と言われています。しかし、今後も成長を続ける業界である・専門的な知識を身につけられるなどの理由...

SaaS企業への転職希望者がエージェントの選ぶときのポイント

SaaS企業への転職を目指す際、転職エージェントを選ぶときのポイントをまとめたイメージ画像

SaaS企業への転職を成功させるためには、使用するエージェントをしっかり見極めることが大切です。ここでは、エージェントを選ぶときのポイントについて解説します。

転職先輩
転職先輩
3つのポイントを理解して、自分に合った転職エージェントを選ぼう。

SaaS企業の転職に強いエージェントを選ぶ

SaaS企業へ転職に特化している転職エージェントを選ぶか、SaaS企業の求人を豊富に取り扱っている転職エージェントを使用しましょう。

SaaS特化のサービスは下記2つがおすすめです。

SaaS特化ではなくてSaaS企業の求人を豊富に取り揃えているサービスもあります。それが下記3つのエージェントです。

3つのサービスはどれもSaaSの求人を豊富に取り扱っています。大手ならでは繋がりをもっているため、特化型のエージェントにもないようなSaaS企業の求人を取り扱っているでしょう。

転職先輩
転職先輩
特化型、総合型どちらも併用して利用しよう!

求人掲載数を確認する

求人掲載数の多さは、転職エージェントを選ぶ上で大切なポイントです。転職エージェントで確認できる求人数が多ければ多いほど、仕事の選択肢は広がります。

ハイクラス向けのエージェントやSaaS特化型のエージェントは、そのエージェントでのみ応募できる求人や非公開求人を保有していることが多くあります。

特に、非公開求人の数は転職エージェントによって大きく異なる傾向です。

転職先輩
転職先輩
非公開求人の多くは、一般公開されている求人よりも待遇が恵まれているよ。総求人数だけでなく、非公開求人の数もチェックしよう。

転職サポート内容の充実さを確認する

転職エージェントを選ぶ際は、サポート内容が充実しているかどうかをチェックすることも必要です。

転職先輩
転職先輩
例えば、在籍しているキャリアアドバイザーの実績、書類添削・面接対策の有無などでサポート内容の充実度を推しはかれます。

他には、求職者向けのセミナーやイベントを頻繁に開催している転職エージェントもサポートが充実していると判断できるでしょう。

サポートが充実している転職エージェントを選ぶと、万全な状態で選考に臨めるため、内定獲得につながりやすくなります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
各転職エージェントのサポート内容は、公式HPで確認できるよ。

SaaS企業へ転職するメリット

SaaS企業へ転職するメリットをまとめたイメージ画像

近年若者の転職先として、SaaS企業は人気が高まっている傾向にあります。「SaaS企業へ転職したい」となんとなく考えている方は、SaaS企業へ転職するメリットを知っておくことが大切です。

SaaS企業へ転職するメリットは、次のとおりです。

ここからは、SaaS企業へ転職する3つのメリットを詳しく解説します。

成長市場で働ける

未来のある成長市場で働ける点は、SaaS企業へ転職するメリットです。SaaS市場は2020年から2050年までの30年間で10倍成長するといわれています。

オンライン化が急加速していることが、SaaS企業の成長を早めている要因の一つです。

転職先輩
転職先輩
近年ではスタートアップ企業もSaaS市場に多く参入しているよ。

SaaS企業ではクラウドサーバー上のソフトウェアを提供するため、企業がゼロからシステムを開発する手間やコストがかかりません。よって、デジタル化が必要な企業との親和性が高いといえます。

転職先輩
転職先輩
SaaSの需要がに伴い、今後はより求人数が増加するでしょう。

スキルアップがしやすい

スキルアップがしやすい点も、SaaS企業へ転職するメリットとして挙げられます。

SaaS企業ではマーケティングの各段階における数値を明確にし、最終的な売り上げを向上させるために「THE MODEL」を採用しています。

転職先輩
転職先輩
THE MODELとは、それぞれの部署が分業・連携することでマーケティングの効果を最大化させる仕組みのことです。

一般的にSaaS企業の社員は数年ごとに上記4つの部署を回るように異動します。

THE MODELで分担される4つの部署
後輩ちゃん
後輩ちゃん
異動を通してあらゆる分野の経験を積める仕組みだから、ビジネスの経験値と視野を広げられるんだね。

今後のキャリアの選択肢が広がる

SaaS企業に勤めていた方は別業界でも活躍できるkSIerやWeb業界・人材業界・広告業界などへの転職も選択肢のひとつ。

例えば、営業から別ポジションへのキャリアパスの例としては、下記の3つが挙げられます。

営業からのキャリアパスの一例
後輩ちゃん
後輩ちゃん
最初は営業として入社したとしても、SaaS企業では多職種へのキャリアパスもしやすい環境にあるんだね。
SaaS営業への転職で市場価値が急上昇!SaaS営業に求められる能力、将来のキャリア、平均年収を徹底解説 昨今、SaaS業界が年々成長を遂げており、それに伴ってSaaS営業の市場価値も急上昇しています。 そのため「Saa...

SaaS企業へ転職する際の注意点

SaaS企業へ転職する際の注意点をまとめたイメージ画像

SaaS企業への転職は難易度が高く、業界に関する知識が乏しいと転職に失敗する可能性が高くなります。

SaaS企業へ転職したい方は、次のような注意点があることを知っておきましょう。

変化が激しい市場のため企業理解が必要

SaaS業界は新しい業界であるため、市場によって企業の環境変化が起きやすいことを覚えておきましょう。

希望する事業や業務があって入社したとしても、途中で組織の方針や方向性が変わったり、注力する業務内容が変わったりすることもあります。

転職先輩
転職先輩
変化の多いSaaS業界に身を投じるのであれば、常に柔軟に対応できる力を持ち合わせることが必要だよ。

ITスキルは転職に必須

SaaS業界で生きていくには、最低限のITスキルが求められます。

例えば、コミュニケーションツールであるChatworkやSlackが使えることは大前提です。資料作りにはWordやExcel、PowerPointといったOfficeも使いこなさなくてはいけません。

転職先輩
転職先輩
営業担当であれば、顧客の抱える課題を解決する際にITに関する知識が必要です。

正確で豊富な知識を活用し、顧客にとって適切なサービスを提案できれば、長期的な契約が期待できます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ChatworkやOfficeだけではなく、新しいITツールにも抵抗なく対応できる力を身につけることが重要だね。

倍率が高いため対策が重要

SaaS業界は求職者からの人気が高いため、競争が激しい業界です。

転職先輩
転職先輩
よって、正しい対策をしなければなかなか転職が成功しません。

そこで、効率的に転職を成功させる手段として、転職エージェントの活用が挙げられます。

転職エージェントには、転職のプロとも呼ばれるキャリアアドバイザーが在籍しており、転職業界の最新情報や採用傾向を共有してくれます。

近年ではSaaS業界に特化したエージェントも台頭してきました。SaaS業界ならではの職務経歴書の書き方や面接への挑み方についてアドバイスしてくれます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントではキャリアアドバイザーからサポートが受けられるから、自分だけで対策するよりも効率的に転職活動が進められるね。
今注目のSaaS企業一覧!提供サービスや働き方の制度も解説【2023年最新】 SaaS企業を経営する会社は増加傾向にあるため、働き方やサービス内容を調べて転職活動をするのは大変です。 そこで本...

SaaSとは?

SaaSとは?

SaaS(サース)とはクラウドサーバーにあるソフトウェアを、インターネットを経由して利用できるサービスのことです。

従来の買い切り型のソフトウェアサービスと異なり、SaaSプロダクトは利用者側で必要なライセンス数・機能などを選びやすいという特徴があります。
SaaSプロダクトは1か月あたり数千円で利用できるサービスがほとんどで、導入する企業は増えている状況です。

転職先輩
転職先輩
他にも、インターネットが使用できる環境であれば、どこでも利用できる点がSaaSの魅力です。

SaaSに該当するソフトウェアサービスとして、次のようなものが挙げられます。

SaaSの一例
  • ChatWork(ChatWork株式会社)
  • freee会計(freee株式会社
  • Zoom Meetings(Zoom Video Communications)
転職先輩
転職先輩
これらのソフウェアサービスは、個人・法人を問わず広く取り入れられており、SaaSの需要は今後も高まると予測されています。

SaaS企業で就ける主な職種

SaaS企業で従事できる主な職種をまとめたイメージ画像

SaaS企業で就ける主な職種について紹介します。どの職種においても、ITスキルは必要不可欠です。

SaaS企業で就ける主な職種3つ

営業

SaaS企業でも他の企業と同様に営業が必要です。SaaS企業の多くは営業プロセスを複数に分けており、プロセスごとに役割があります。

転職先輩
転職先輩
役割とは、インサイドセールス・フィールドセールス・がカスタマーサクセスの3つです!
BtoBのSaaS企業に転職するための方法!求められる能力や面接対策のコツを解説 BtoBのSaaS企業に転職するには、営業力やSaaS業界での業務経験が求められます。ただSaaS業界は市場規模が拡大し...

インサイドセールス

インサイドセールスは非対面の内勤営業のことです。特にSaaS企業では、マーケターが集めた見込み客に対して商談の機会を創出したり、見込み客のニーズを引き出したりします。

営業手法として用いられるのは、電話・メール・SNS・Web会議システムなどです。会社にいながらの業務になるため、スピーディかつ効率的に営業活動が行えます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
別名「内勤営業」や「リモートセールス」とも呼ばれている役割です!
インサイドセールスはやめとけ・いらないって本当?インサイドセールスに向いている人の特徴を紹介 リモートワークが普及したことで、顧客との接触機会が減った企業は多いです。そこで、インサイドセールスを取り入れた企業も増え...

フィールドセールス

フィールドセールスは従来の訪問営業のことです。飛び込み営業ではなく、インサイドセールスで得た情報を上手く使いこなして制約までつなげます。

フィールドセールスは、相手と直接顔を合わせて商談できる点がメリットです。会って話すほうがより商品の魅力を伝えられますし、顧客の表情や反応も見られます。

また、相手の出方を見て臨機応変に対応できるのも利点です。食いつきがよくないと感じたら、別の切り口から話題を展開させたり、他のサービスをすすめたりすることもできます。

転職先輩
転職先輩
コミュニケーション力やプレゼン力が求められる仕事です!
フィールドセールスはやめとけ・きついって本当?フィールドセールスの役割や仕事内容、向いている人の特徴を紹介 インサイドセールスが普及する前はフィールドセールスが主流でした。最近はコロナ禍によりリモートワークが普及し、現在はインサ...
インサイドセールスとフィールドセールスの違いを徹底解説|メリットや年収、向いている人の違いも紹介 インサイドセールス・フィールドセールスとは、営業活動の役割の一つです。この2つの違いについて、よくわかっていない人も多い...

カスタマーサクセス

カスタマーサクセスとは、既に商品を購入している顧客に対して顧客の成功をサポートすることです。 サクセスとは「成功体験」という意味になります。

具体的な業務としては、ユーザーコミュニティの運営やサービスのモニタリングなどです。顧客との取引開始〜終了までに得られる利益を最大化する取り組みを指します。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
顧客が商品やサービスを利用し続ける状態を作り出すために必要なのは、例えば「この化粧水を買ったから肌荒れがマシになった」という成功体験です!
カスタマーサクセスへの転職はやめとけと言われる理由とは?将来性や役割などを解説カスタマーサクセスはITの普及とともに、SaaS系のベンチャー企業を中心に増えつつある仕事です。 一方で、インターネットで検索する...
SaaS営業への転職で市場価値が急上昇!SaaS営業に求められる能力、将来のキャリア、平均年収を徹底解説 昨今、SaaS業界が年々成長を遂げており、それに伴ってSaaS営業の市場価値も急上昇しています。 そのため「Saa...

エンジニア

エンジニアはSaaS企業の要ともいえる業種です。サービスを継続的に改善し顧客満足度を維持・改善していくことが主な仕事です。

そのため、開発フェーズでは保守性の高さやコードの可読性などが高いレベルで求められます。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、チームのリーダーとして新しいビジョンを描きつつ、ユーザー視点で物事を進めていくことが重要です。

SaaSは比較的新しいサービスであるため、プロジェクトの進行を務めるプロジェクトマネージャーの存在は欠かせません。

プロジェクトの一連の流れを追ったり、他社のサービスにも注視したりしながら、今市場が何を求めているのかを考えます。

▼プロジェクトマネージャーの転職についてはこちら

プロジェクトマネージャーの転職市場における価値は?転職の難易度や成功させるコツ・役立つ資格を解説 プロジェクトマネージャーは、システム開発や問題解決・コミュニケーションなど、さまざまなスキルや経験が求められる役職です。...

SaaS市場の実情・将来性

SaaS市場の実情

日本国内のSaaS市場は、2020年を境に急成長しています。

SaaS市場規模

引用:ITR Market View:ERP市場2022

ITRの調査によると、2025年までに大幅にSaaSの市場規模が大きくなると予想されています。

その成長予想から国内のSaaS企業は、マーケティング特化型サービスや建築、システム構築などの幅広い分野に対応できるサービスを展開し始めています。

転職先輩
転職先輩
一方、海外の市場では日本以上にSaaSが重要視されており、シェアを拡大しています。

ただ、クラウドが目新しいという時代は終わり、SaaS市場ではサービス自体に付加価値がなければ自然淘汰されてしまうフェーズに突入しているのも事実です。

SaaS企業へ転職はやめとけと言われる理由

SaaS企業への転職[はやめておいたほうがいいと言われる理由のイメージ画像

SaaS企業は以下の5つの理由から、転職はやめておいたほうがいいといわれることが多いです。

  • スタートアップの会社が多くハードワークになる
  • 高い成果を求められる
  • 周りのレベルが高くてしんどくなる
  • 顧客ごとにカスタマイズできない
  • 同じ商品を売るのでつまらない

ただ、SaaS企業での仕事はメリットのほうが大きいです。例えば、SaaS業界は経営者としての知識や視点を学びつつ業務にあたれます。

通常は1つの部署で業務が完結してしまうため、組織全体を見て動くことはあまりありません。しかしSaaS企業では、ほかの部署や人と連携することを前提として業務を進めていきます。

また、SaaS企業はインサイドセールス・フィールドセールス・カスタマーサクセスなど、幅広い部署を経験してスキルを高められる点も魅力です。

スタートアップ企業も多いですが、スタートアップだけではありません。売る商品や求められるレベルなども会社によって異なるため「転職はやめておいたほうがいいといい」とは一概にいえないでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
SaaS企業で経験を積めば市場価値も高められるし、キャリアの選択肢も広がるよ。
SaaS営業がきつい・激務と言われる理由とは?未経験から転職するのがおすすめな理由を紹介 SaaS営業はきつい・激務と言われています。しかし、今後も成長を続ける業界である・専門的な知識を身につけられるなどの理由...

SaaS企業への転職難易度

SaaS企業への転職難易度

SaaS企業では、ITに関する基礎知識はもちろん職種によっては応用知識も求められます。求められるスキルはハイレベルで、SaaS企業への転職難易度は高い状況です。

転職先輩
転職先輩
SaaS企業のなかには、求職者の能力の良し悪しを書類選考だけで判断する企業も多くあります。

個人で転職活動を進めるよりも、第三者目線で求職者を引き出すサポートをする転職エージェントを利用したほうが、SaaS企業への転職を効率よく進められます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントを利用すれば、SaaS市場の転職に詳しいキャリアアドバイザーと力を合わせて転職活動を進められるよ。
SaaS企業への転職難易度は高い?中途採用の状況や将来性を解説 SaaS企業はテクノロジー業界で成長している分野のため、転職したいと考えている方もいるでしょう。しかしSaaSへの転職難...
SaaS企業の転職難易度

転職エージェントを使用してSaaS企業への転職を成功させよう

SaaS企業は転職市場でも応募者が多く、人気が高い傾向にあります。そのため、自己流の対策ではなかなか転職成功に結びつきません。

SaaS企業への転職を成功させたい方は、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントは、転職のプロであるキャリアアドバイザーが親身になって転職支援をしてくれます。職務経歴書の書き方や面接への対策のアドバイスも受けることが可能です。

SaaS企業に詳しいキャリアアドバイザーが在籍する転職エージェントを選べば、業界の転職事情・採用されるためにどのような対策が必要なのかを具体的に教えてもらえます。

SaaS企業への転職を効率的に成功させたいなら、SaaS企業の求人が豊富なリンクエージェントへの登録がおすすめです。20代から応募できる求人や未経験でも応募できる求人を紹介します。

\SaaS企業の求人が豊富/
リンクエージェント
無料登録する

 

▼SaaS転職を目指している方におすすめの企業

株式会社ラクスの転職難易度は高い?選考フローや中途採用の状況を解説 株式会社ラクスは経理や財務などのバックオフィス業務をサポートする「楽楽」シリーズをはじめとした、複数のクラウドサービスを...
株式会社RevCommへの転職難易度は高い?中途採用の選考フロー、年収も解説 株式会社RevCommは、音声解析AIが搭載されたIP電話「MiiTel」の発売、TechCrunch Tokyo201...

転職に関する最新のニュース

【最新のニュース】

・転職活動時の企業研究のやり方ランキング
・キャリアは「自身で選択したい」と回答した20代が7割を超え

転職活動時の企業研究のやり方ランキング

株式会社ビズヒッツが転職経験者521人を対象に「転職活動時の企業研究に関する意識調査」を実施しました。調査の結果、転職活動時の企業研究の方法1位は「企業の公式サイトを見る」だと判明しました。

※引用:PR TIMES

転職活動時に企業研究をした理由は「面接対策のため」が最も多く、次に「入社後のミスマッチを予防したい(113人)」、「転職先について知りたい(36人)」と続きます。

※引用:PR TIMES

しかし、転職活動時に企業研究を十分にした人は1割強のみです。転職活動を有利に進めたい方は、企業研究を十分に行うようにしましょう。

※引用:PR TIMES

>>記事の紹介を見る

キャリアは「自身で選択したい」と回答した20代が7割を超え

株式会社学情が「キャリア形成」に関して調査したところ、7割以上の20代が「自身で選択したい」と回答しました。

※引用:PR TIMES

さらに、異動希望申請など、自身の希望するキャリアプランを実現する制度がある企業は「魅力を感じる」の回答が8割超えです。

※引用:PR TIMES

また、年功序列ではない人事制度を導入する企業は「魅力を感じる」と回答した20代が7割を超えました。

※引用:PR TIMES

>>記事の紹介を見る


過去のニュースも見る

 

ABOUT ME
緒方透也
緒方 透也
キャリアクラスの執筆を担当しています。製造業からIT業界へ異業種の転職、県外への転職を経験しました。転職関連のライティングは、これまでに100記事以上携わっています。実体験を踏まえて、読者に有益な情報をお届けします。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA