転職コラム

【実は天国?】サラリーマンが辛すぎる?脱サラ筆者がサラリーマンに戻りたい理由|人生無駄じゃないです

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
サラリーマンが辛すぎる、解決策は脱サラだけ?
転職先輩
転職先輩
サラリーマンが辛いというより、今の会社が嫌なだけではないですか?

あなたの脱サラしたいという考え、実は転職で解決できませんか?近年では脱サラに対する期待値が高く、夢見る人が多くいますが、脱サラは決して簡単なことではありません。

マイナビの調査によると、全国の男女18,916人のうち「独立・開業に興味がある」と答えた人が全体の40.5%にも上ります。

引用元:マイナビ独立

今回は、人材業界で150名以上の採用に関わった著者が、サラリーマン時代に辛いと感じた理由や解決策、フリーランスになって考えるサラリーマンにしかないメリットを解説します。

本記事をまとめると・・・
  • 脱サラしたい理由は今の会社が嫌なだけの可能性がある。
  • サラリーマンは福利厚生が手厚いし、税金まわりの手続きほぼ不要。
  • 今の会社が嫌なだけなら転職すれば良いだけ。
  • 転職成功者のほとんどが登録しているのはリクルートエージェント

みんな使っている!/
無料登録する
(公式サイト)

サラリーマン時代に辛かった理由

サラリーマン時代を辛かったと思う理由は、下記が当てはまりませんか?

  • 日々の繰り返しで人生が無駄に見えた
  • 会社の歯車が嫌だった
  • 脱サラが輝いて見えた
  • 上司が嫌いすぎた

サラリーマンとして、日々仕事をこなすのは素晴らしいことです。しかし、現状に不満を抱き、脱サラで成功した人を見て、羨ましくなることもあるでしょう。

辛いと感じる理由を、掘り下げてお話します。

日々の繰り返しで人生が無駄に思えた

サラリーマンは、一般的に同じ時間に出社し、任された業務を繰り返し行います。すると、「日々の繰り返しで人生が無駄だ」と思うことがあるのです。

この先定年までの長期間、同じ仕事を続けることに嫌気が差してしまいます。さらに、近年では終身雇用や多額の退職金も保証されません。漠然と考えただけでも、将来の安定もない仕事を繰り返し行うのは、辛くなってしまうのです。

著者もサラリーマン時代、「この仕事を定年まで続けられるだろうか?」と不安を抱いた経験があります。何か新しい刺激を求めていたのかもしれません。

29歳で何がしたいかわからない時の処方箋|29歳でやるべきことを紹介 29歳になったけれど「何がしたいかわからない」と悩んでいませんか? 20代のうちになんとかしたいと考えているなら、...

会社の歯車が嫌だった

サラリーマンは、簡単に言えば会社の歯車です。もっと大きく言えば、会社だって社会の歯車の1つと言えます。

特に、大企業に勤めている場合は「会社の歯車」という意識が強くなるかも知れません。著者はサラリーマン時代、名の知れた会社のグループ企業に勤めていましたが、やはり上層部の「歯車」であるという意識がありました。

ビジネスには、人が望んでいるものを報酬を貰う代わりにやるという原理があります。仕方のないことですが、自身が好きなように行動できないというもどかしさが生まれるのです。

皆が足並みを揃えて行動すること自体に、不満ややりきれなさを感じてしまうかもしれません。

脱サラが輝いて見えた

サラリーマンが辛く感じるのは、脱サラが輝いて見えたからということもあるでしょう。

近年インターネットビジネスも主流になり、年齢問わず成功している人が多くいます。さらに、SNSの普及によって他人の成功を身近に感じられるようになりました。ゆとりがあって輝く姿を目にすると、サラリーマンより脱サラしたほうが楽しいのではないか?と考えてしまうのです。

経済産業省の調査では年間の開業率が4.4%なので、周囲に脱サラをして起業する人がいても珍しくありません。著者の周囲でも、20代で独立した人は複数います。羨ましく思っても、不思議ではないのです。

引用元:経済産業省 中小企業白書

上司が嫌いすぎた

サラリーマンの多くが辛いと感じるのは、上司との関係でしょう。多くの人が上司から怒られる日々を過ごしており、「上司のことが嫌いすぎる」と感じているはずです。

理不尽に怒られたり、雑用ばかりをさせられたりとこのままサラリーマンなんてしたくないと思っても仕方がありません。

上司が嫌いすぎて限界な場合の対処法|人間関係がストレスなら転職した方がいい? 厚生労働省の「平成30年若年者雇用実態調査の概況」によると、若年層が初めて勤務した会社を辞めた主な理由では、「人間関係が...

\転職成功者はみんな使っている/
無料登録をする
(公式サイト)

サラリーマンの方が良いと思う理由・メリット

転職先輩
転職先輩
脱サラに憧れを抱くのは悪くないですが、サラリーマンの方が良いと思う理由やメリットもあります
  • あらゆる審査に通りやすい
  • サボっても給料がもらえる安心感
  • 長い期間の人生設計がしやすい
  • 福利厚生はなんだかんだ嬉しい
  • 税金まわりの手続きが面倒じゃない

それぞれ具体的に解説しましょう。

あらゆる審査に通りやすい

サラリーメンのメリットとして代表的なのは、あらゆる審査に通りやすいという点です。キャッシュレス決済が普及している今、多くの人が利用しているクレジットカードも、発行の際には審査があります。

また、家や車を買うためにローンを組むとき、審査が通らなければ借り入れができません。サラリーマンは一言でいうと社会的信用が高いので、さまざまな審査が通りやすくなるのです。

反対に、脱サラした人は収入が不安定だと判断されることがあります。サラリーマンは比較的安定した収入が保証されているので、金融機関なども安心して融資することができるのです。

サボっても給料が貰える安心感

悪い言い方をしてしまえば、サラリーマンはサボっても給料がもらえます。

一般的に多くの企業が月収制を導入しているので、営業職などのインセンティブを除けば、毎月一定の給料を受け取れます。仮に、体調不良や気分が乗らないとき、サボってしまっても給料が減ることはありません。

しかし、脱サラは働かなければ収入がなくなります。自身の好きなタイミングで仕事ができるという点では魅力的ですが、仕事量をこなさなければ収入が安定しないのです。もちろん著者も、仕事が少ない月は収入が下がって焦ります。

仕事をしなくてもお金をもらえるのは、サラリーマンにしかないメリットと言えるのです。

給料が安いモチベーションが上がらない会社の特徴|忙しいのに給料が低いときの対処法も公開 「給料が安くて仕事のモチベーションが上がらない」このように悩んでいませんか?仕事はお金がすべてではないものの、あまりに低いと...

長い期間の人生設計がしやすい

サラリーマンには、長い期間の人生設計がしやすいというメリットもあります。社会人になれば、結婚や出産に加え、マイホームの購入や老後の生活などを考える機会があるでしょう。

そんなとき、年収の増加や退職金を踏まえた人生設計がしやすくなります。サラリーマンは、基本的に定年までの身分が保証されることで、万が一の怪我や病気のリスクに怯えること無く、将来をイメージできるのです。

「30歳までに給料が〇〇万円、結婚や子どもが生まれても生活できる。35歳ではローンを組んで、マイホームの購入も検討して」といった人生設計が可能になります。

福利厚生はなんだかんだ嬉しい

意外とありがたさに気づきませんが、福利厚生はなんだかんだ嬉しいものです。

著者はサラリーマンと脱サラを経験していますが、福利厚生は本当に助かります。毎年の健康診断や有給休暇、育児・介護休暇もサラリーマンにしかありません。

上記の他にも、会社によってさまざまな福利厚生が用意されています。中には、提携する施設を格安で利用できる、なんていうものも存在するのです。脱サラすると、福利厚生は受けられません。全て自己責任で用意しなければならないのです。

税金まわりの手続きが面倒じゃない

税金まわりの手続きが面倒でないのも、サラリーマンであるメリットの1つです。普段気にしないかも知れませんが、税金まわりの手続きは会社が行っています。

代表的なのは、確定申告です。1年に1度、簡単な用紙に記入するだけで、あとは会社が手続きをしてくれます。脱サラすれば、書類の準備や記入、手続きまですべてを自身で行う必要があるのです。

著者の周囲には「毎年確定申告がめんどくさい」と漏らす仲間もいます。税金手続きが簡単に済んでしまうのは、サラリーマンだけなのです。

\転職成功者はみんな使っている/
無料登録をする
(公式サイト)

結局今の会社が辛いだけかもしれません

転職先輩
転職先輩
実は、サラリーマンには魅力が沢山

サラリーマンのメリットを理解した上で、改めて考えてみてください。今のあなたは、サラリーマン自体が嫌なのではなく、今の会社が辛いだけではないですか?

もちろん、脱サラにもよいところがあります。しかし、転職で悩みが解決するなら、サラリーマンも悪くないです。

もし今の会社に不満があって転職を望むなら、解決策があります。それは、転職エージェントを活用すること。自身の悩みに特化した転職エージェントを利用することで、あなたが望む理想の会社に出会えます。

1人で転職活動を行うと、方向性が定まらなかったり、書類や面接対策など手間がかかります。転職エージェントは、専任のキャリアコンサルタントと二人三脚で進められるので、効率よく転職活動ができるのです。下記の記事では、おすすめの転職エージェントを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

終わってる会社の特徴13選|当てはまったら即終了!未来がない会社は手遅れになる前に転職しよう未来がない会社に在籍していると、自分の将来が危険です。そこで今回は、未来がない会社の特徴を10つピックアップしました。2〜3つでも当てはまっていたらアウトです。...
転職して3ヶ月で会社を辞めても再転職できるのか?退職前に考えるべき3つのこと 「3ヶ月しか経っていないけど辞めても大丈夫?」「3ヶ月で辞めたら転職活動に影響でない?」など、不安に思っている方も多いでしょう。...

会社を辞めたい人へおすすめの転職エージェント


名前 リクルートエージェント
おすすめ度
特徴 転職支援実績No.1
求人数最大級
年間47万人が転職成功
求人数 約250,000件
オンライン面談
公式HP https://www.r-agent.com/

質の高い求人を探すなら、リクルートエージェントには絶対に登録すべきです。転職成功者のほとんどが利用している転職エージェントなので、安心して利用できます。

キャリアプランについて真摯に相談に乗ってもらえるので、脱サラか転職か迷っている方にぴったりの転職エージェントです。書類の添削や面接対策など、転職サポートも充実しています。自分のアピールポイントに気付かせてくれるので、転職活動の視野が広がりますよ。

転職するならまずは登録しておきたい転職エージェントです。

\転職成功者はみんな使っている/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

将来のキャリアについて悩んでいる人におすすめのサービス

将来のキャリアについて悩んでいる方におすすめのサービスを紹介します。プロキャリアコーチの力を借りて、キャリアを明確にしましょう。

紹介するキャリアコーチングは、転職希望者でなくても受講可能なサービスです。

ポジウィル

引用:https://www.posiwill.co.jp/

運営会社名 ポジウィル株式会社
サービス名 ポジウィルキャリア
料金 ・コース料金:38.5万円〜(税込)
・入会金:5.5万円(税込)
対応地域 全国
特徴 ・20~30代のキャリア相談受講者数1位
・オンラインなため、都心以外でも相談可能
・サポート中のチャット相談は無制限
公式HP https://posiwill.jp/career/

ポジウィルの強みは、キャリアに特化したパーソナルトレーニングです。転職ではなく、現職のキャリア相談にも対応します。

まずポジキャリ診断で、自分の強みと弱みを数値化しましょう。「自己分析では気付かなかった一面が知れる」と口コミで評判です。

20〜30代の受講者数が日本で1番多いポジウィルのキャリアコーチングなら、安心して受講できます。ぜひ無料カウンセリングに予約してみてください。

\キャリア相談ができる!/
詳細を見る
(公式サイト)

ポジウィルキャリアが怪しいと言われている理由は?ポジウィルの口コミ・評判、利用するメリットなどを紹介 この記事では、ポジウィルキャリアの基本情報から怪しいと言われる理由、受講者の口コミ、メリット・デメリットまでを紹介します...

マジキャリ

引用:https://majicari.com/

運営会社名 アクシス株式会社
サービス名 マジキャリ
料金 キャリアデザインコース:275,000円
自己実現コース:440,000円
自己実現コースmore:660,000円
対応地域 全国
特徴 ・課題の根本的な原因を探す
・キャリアコーチングでしたいことが明確になる
・中長期のキャリア設計
公式HP https://majicari.com/

マジキャリは、中長期のキャリア設計をしたい方におすすめです。プロのキャリアコーチが漠然とした悩みの原因を探り、将来したいことを明確にします。

キャリアコーチングだけでなく、面接対策や書類選考対策も行います。自分のキャリアを見つめなおしたい方は、ぜひ利用してください。

マジキャリの初回無料面談に参加すると、自己分析ワークシートがプレゼントされます。自己分析ワークシートは、キャリアを考える際の必須アイテムです。

\初回限定無料カウンセリング!/
無料キャリア相談する
(公式サイト)

マジキャリの評判・口コミは微妙?利用者の体験談を元に徹底調査|マジキャリの魅力について解説 マジキャリは、たったの2か月で理想のキャリアを実現するためのコーチングサービスです。自分のやりたいことがわからない方や、...

自分に合った生き方を見つけよう

著者は現在脱サラしていますが、機会があればサラリーマンに戻ってもよいな、と考えています。なぜなら、安定した給料に充実した福利厚生、なにより税金まわりが楽だからです。

普段当たり前に感じる会社の待遇ですが、手放してみると本当に有り難いものばかり。今の会社が辛いなら、辞めてもよいので転職をおすすめします。

給料が上がらなかったり、人間関係に悩んだり、会社の待遇に不満を抱くことは誰でもあります。しかし、脱サラしたからといって楽になるわけではありません。

どの生き方にも辛い部分があることは理解しておいてください。後悔しないために、サラリーマンがつらいのか、今の会社がつらいのかを冷静に分析し、自分に合った生き方を見つけることが大切です。

会社員が向いていない人は実はすごい!向いていない人の特徴と対処法まとめ一度は思ったことがある「自分って会社員に向いていないかも?」しかし、会社員に向いていないのは実はすごい人の特徴かもしれません。むしろ、自分が活躍できるフィールドが他にある証拠?本記事では会社員に向いていない人の特徴とすべき行動を紹介しています。...
【社会人一年目辛い】社会人1年目で辛いメンタルのときに読む記事|仕事ができなくて辛いのはあるある?辛くて辞めたいときの過ごし方 社会人1年目、すでに仕事が辛くてたまらない方いませんか? 社会人一年目で辛いと感じている多くの人が「先輩・...
仕事を辞めたいけど次がないときの対処方法|辞める前にやるべきことと転職活動のポイントを解説「今の職場を辞めたい、でも次の仕事が決まっていないから」と退職をためらっている人は多いです。 また、感情に任せて退職してしまうと損...
30代におすすめの転職エージェント13選|30代の男性・女性別でおすすめの転職エージェントを紹介 「30代の転職はどのように進めればいいの?」と考えている人も多いのではないでしょうか。特にはじめて転職活動をする人は迷っ...
ABOUT ME
キャリアクラス編集部ロゴ
キャリアクラス編集部
転職に精通した社内の編集チームが、読者が今求めている転職の知識を何かという市場分析・ニーズ調査を通して記事作成を行います。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA