転職コラム

第二新卒は「大手から大手」に転職できる?積極採用をしている企業一覧と転職成功を目指す方法を解説

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
第二新卒で大手から大手への転職は目指せますか?
転職先輩
転職先輩
大手企業にも第二新卒を積極的に採用しているところがあるよ!

近年、スキルや経験が浅い第二新卒を積極的に採用する大手企業が増えています。特に大手から大手への転職を目指す場合は、転職活動を有利に進められる可能性が高いです。

本記事では、第二新卒の方が大手から大手への転職を目指す方法を紹介しています。積極採用を行う企業の一覧も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事でわかること
  • 第二新卒で「大手から大手」に転職しやすい理由
  • 第二新卒で「大手から大手」に転職するメリット
  • 「大手から大手」を目指す第二新卒におすすめの転職エージェント

第二新卒で大手から大手への転職を目指す方は、リクルートエージェントに相談するのがおすすめです。大手・優良企業の求人を豊富に取り扱っており、積極的に第二新卒を採用する企業の求人に出会えます。

\大手企業とのパイプあり!/
無料登録をする
(公式サイト)

関連記事:第二新卒におすすめの転職エージェント

目次
  1. 第二新卒で大手から大手への転職はしやすい?
  2. 第二新卒の「大手から大手」が有利と言われる理由
    1. 社会人としてのビジネスマナー・心構えが身についている
    2. 新卒で大手企業に入社できるだけの学歴やスキルがある
    3. 高いポテンシャルをもっている可能性が高い
  3. 第二新卒で「大手から大手」に転職するメリット
    1. 社風や企業の考え方に馴染みやすい
    2. 安定した生活・社会的地位を得られる
    3. 新人研修やOJTが充実している
  4. 第二新卒で「大手から大手」に転職するデメリットはある?
  5. 第二新卒で「大手から大手」の転職を成功させる方法
    1. 第二新卒・大手企業の転職支援に強い転職エージェントを利用する
    2. 「大手企業経験者」の経歴を過信しない
    3. 納得感のある前職の退職理由を伝える
  6. 第二新卒で「大手から大手」の転職に失敗するケース
  7. 大手企業が第二新卒を採用したい目的とは
  8. 第二新卒で「大手から大手」への転職を目指す人におすすめの転職エージェント3選
    1. マイナビエージェント | 若年層・大企業への転職支援に強い
    2. リクルートエージェント | 業界最大手ならではの大企業とのパイプあり
    3. doda | スカウトサービスの活用で転職活動を効率的に
  9. 第二新卒を積極的に採用している大手企業一覧
  10. 第二新卒でも未経験業界の大手企業に入れる?
  11. 第二新卒におすすめの隠れ優良企業はある?
  12. 転職エージェントを利用して第二新卒の「大手から大手」の転職成功を目指そう!

第二新卒で大手から大手への転職はしやすい?

第二新卒で大手から大手への転職はしやすい?

第二新卒で大手から大手への転職はしやすいと言われています。なぜなら、企業はポテンシャルが高く、熱意のある若手を求めているからです。

第二新卒に明確な定義はありませんが、一般的には入社後2~3年で退職した若手人材を指しています。

第二新卒は転職市場で需要が高く、大手出身者は転職で有利に働くケースがあるため、大手への転職を実現できる可能性があります。

ただし、大手出身者が必ず転職を成功させられるわけではありません。適切な選考対策を行い、大手から大手への転職成功を目指しましょう。

転職先輩
転職先輩
本記事の転職に成功する方法をチェックしてみてね!
【実は年収UP】第二新卒転職の実態はやばい?やめとけ?転職したけど問題なしです|甘いとは言わせない 早期退職に対するネガティブなイメージから、未だ「第二新卒で転職なんてやめとけ」という意見が根強く残っています。しかし、第...

第二新卒の「大手から大手」が有利と言われる理由

第二新卒の「大手から大手」が有利と言われる理由

第二新卒で大手から大手への転職が有利と言われる理由は以下の3つです。

社会人としてのビジネスマナー・心構えが身についている

第二新卒が転職市場で求められる理由は、社会人としてのビジネスマナー・心構えが身についているからです。

すでに社会人を2~3年経験しているため、入社後に基礎から育成する必要がありません。企業にとって第二新卒は、教育コストを抑えられる存在です。

大手企業に限らず、多くの企業では同じ理由で第二新卒の採用活動を行っています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
一から教える必要がないので、企業に重宝される存在なんですね!

新卒で大手企業に入社できるだけの学歴やスキルがある

大手出身の第二新卒には、大手企業に新卒で入社できるだけの学歴やスキルがあります。そのため、採用活動において能力のある人材とみなされやすいのが特徴です。

「大手=高学歴」というわけではありませんが、倍率の高い選考を突破した人材が集まっています。企業にとっては学歴やスキルをもつ人材というだけで魅力的な存在です。

大手出身の第二新卒は、大手企業への転職を目指してみる価値があります。

転職先輩
転職先輩
大手出身というだけで、転職でも大きなアドバンテージになるよ。

高いポテンシャルをもっている可能性が高い

第二新卒は高いポテンシャルを秘めているケースが多く、転職市場で人気の存在です。多くの企業には「1社目は業界・企業研究に失敗することがよくある」という認識があります。

「新卒で入社した会社でポテンシャルを発揮できなかっただけでは?」「ポテンシャルがあるなら、うちの会社では活躍してくれるかも」と判断してもらえるかもしれません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ポテンシャルの高さをアピールできれば、大手企業への転職を実現できる可能性があります!
第二新卒はポテンシャル採用が重視!就職しやすい業界や転職を成功させるポイント、おすすめの転職エージェントを紹介新卒入社後2〜3年である第二新卒の転職では、スキルや経験よりも特性や潜在的な能力を重視するポテンシャル採用が広がっています。 自分...

第二新卒で「大手から大手」に転職するメリット

第二新卒で「大手から大手」に転職するメリット

第二新卒で大手から大手に転職するメリットは以下のとおりです。

社風や企業の考え方に馴染みやすい

第二新卒の方は前職の勤続年数が2~3年と少ないため、新しい社風や企業の考え方に馴染みやすいです。前職の文化が染みついておらず、大手企業ならではの社風に違和感をもたずに適応できます。

転職において、新しい職場の環境や仕事に馴染めるかどうかは重要です。社会人経験が浅い第二新卒は柔軟性があり、比較的早く企業の考え方を理解できます。

転職先輩
転職先輩
社会人経験が浅いからこそ、違和感をもたずに新しい会社に適応できるよ!

安定した生活・社会的地位を得られる

第二新卒で大手企業への転職に成功すれば、安定した生活・社会的地位を得られます。

中小企業やベンチャー企業と比べて、大手企業は給与や福利厚生が高待遇です。年間休日が120日以上の企業も多く、仕事とプライベートのバランスが取れます。

また、大手企業に勤めているだけで社会的信用が高くなり、住宅・自動車ローンの申請が通りやすいのも魅力です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
仕事だけでなくプライベートも充実させたい方には、大手企業への転職がおすすめです!

新人研修やOJTが充実している

一般的に企業規模が大きいほど、社内の研修制度が充実しています。新人研修やOJTの環境が整っているため、未経験の業界・職種に転職しても安心です。

研修を通して企業理念や組織体制など、新しい会社に馴染むためのルールを理解できます。未経験業界・職種に興味がある第二新卒は、思い切って大手企業への転職を目指してみましょう。

転職先輩
転職先輩
社会人の基礎があるからこそ、新人研修やOJTによってどんどん吸収できるよ!

第二新卒で「大手から大手」に転職するデメリットはある?

第二新卒で「大手から大手」に転職するデメリットはある?

大手企業への転職には待遇の良さや充実した研修などの魅力があります。しかし、デメリットもあるので、転職活動に取り組む前に確認することが大切です。

例えば、現職で大手企業ならではの社風に馴染めない場合、転職先でも違和感を抱える可能性があります。特に企業研究が十分にできていないと、同じ理由で転職を繰り返すことになるかもしれません。

また、大手企業では中小企業よりも個人の成果が反映されにくく、やりたい仕事ができるとは限らないことも覚えておきましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
会社への適性や自分のやりたいことを明確にして、本当に大手企業を目指すべきかを検討しましょう。
【転職失敗?】大手企業から転職はしない方がいい?大手企業から転職した方がいい人の特徴を紹介 大企業に勤めている人は、不満があっても転職を躊躇する傾向にあります。大企業には安定した雇用・給与などのメリットがあるため、転職に...

第二新卒で「大手から大手」の転職を成功させる方法

第二新卒で「大手から大手」の転職を成功させる方法

第二新卒で大手から大手を目指す方は、転職を成功させる方法をしっかり押さえておきましょう。

第二新卒・大手企業の転職支援に強い転職エージェントを利用する

大手から大手への転職を目指す方には、第二新卒・大手企業の転職支援に強い転職エージェントの利用がおすすめです。

自分で求人を探して転職に成功する方もいますが、転職エージェントを利用したほうが転職活動を有利に進められます。

第二新卒に強い転職エージェントなら、豊富な求人からあなたにぴったりの転職先を提案してもらえて安心です。

また、応募書類の添削や面接対策を実施してもらえるため、転職の成功率アップが見込めます。

転職先輩
転職先輩
大手から大手への転職を成功させたい第二新卒の方は、転職エージェントに相談してサポートを受けよう!
第二新卒におすすめの転職エージェント23選|第二新卒から大手企業を紹介してもらえる転職エージェントも紹介 「第二新卒での転職は早すぎる、やめとけ」という声がある一方、実際には3人に1人の新卒が3年以内に退職し...

「大手企業経験者」の経歴を過信しない

第二新卒が大手から大手への転職を目指すなら、「大手企業経験者」の経歴を過信してはいけません。

転職市場では、大手企業に在籍した経験は大きなアドバンテージです。ただし、自分の経歴を過信すると、選考対策がおろそかになる可能性があります。

転職では大手企業を経験しているからといって、次も同規模の企業で採用されるとは限りません。

大手企業出身という肩書きにこだわりすぎず、しっかりと準備して転職を成功させましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
大手企業経験者は転職で有利と言われていますが、経歴を過信して油断しないように注意しましょう。

納得感のある前職の退職理由を伝える

第二新卒で大手から大手への転職を目指すときは、面接で納得感のある前職の退職理由を伝えるようにしましょう。

採用面接において、企業が求職者に聞きたいのはどのような理由で前職を退職するのかです。

そのため、「ネームバリューがあり仕事内容・待遇が良いのになぜ辞めたのか?」を明確に答えられるようにしておく必要があります。

例えば、「転職先で挑戦したい仕事がある」など、ポジティブな理由を伝えるのが良いでしょう。退職理由をしっかり伝えるために、徹底的な自己分析を行うことが必須です。

転職先輩
転職先輩
自分を理解していないと、納得感のある退職理由は伝えられないよ!
【面接官に使える例文付き】第二新卒での採用確率を高める退職理由の伝え方 第二新卒が面接を受けるときに面接官から注目される「退職理由」。 せっかく採用してもすぐに退職されては時間と労力とお金のムダ...

第二新卒で「大手から大手」の転職に失敗するケース

第二新卒で「大手から大手」の転職に失敗するケース

第二新卒で大手から大手への転職に失敗するケースには以下のような原因があります。

大手から大手の転職に失敗するケース
  • プライドが高い
  • 退職理由が答えられない(ネガティブな理由)
  • 大手企業に転職したい理由が不明瞭

大手企業出身でも大手への転職が必ず成功するわけではありません。大手企業に在籍したという高いプライドは、一度捨ててしまうことが大切です。

また、前職の退職理由や大手企業への転職理由を明確に答えられない方も転職を成功させられません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
まずは自己分析を徹底して、なぜ大手から大手への転職を目指すのかを明確にしましょう。
第二新卒で受からない原因と対処法を紹介|書類選考がうまくいかない時の解決策とは? 第二新卒として転職活動を続けても、なかなか採用されない方は多いでしょう。 以前と比べて、第二新卒を積極的に採用する...
第二新卒で大手への転職は無理?第二新卒が超大手企業へ転職できる方法を解説 第二新卒で大手へ転職したいと考える人がいる一方、「新卒ですら難しいのに第二新卒は無理でしょ」と言われることがあります。 し...

大手企業が第二新卒を採用したい目的とは

大手企業が第二新卒を採用したい目的とは

大手企業が第二新卒を採用する目的には主に以下の2つがあります。

  • 自社にないノウハウや知見を取り入れたい
  • 新卒採用で規定人数を採用できなかった

大手企業は多くの場合、後者の理由で第二新卒を採用したがっています。なぜなら、少子高齢化の影響で若手人材の確保が難しくなっているからです。

とはいえ、企業の採用目的によって「求められる人物像」は異なります。自分で調べるのは難しいので、転職エージェントに採用理由を聞いてみましょう。

転職先輩
転職先輩
企業の採用理由がわかれば、対策を立てる際に役立つよ!

第二新卒で「大手から大手」への転職を目指す人におすすめの転職エージェント3選

第二新卒で大手から大手への転職を目指す方には、以下の転職エージェントがおすすめです。

マイナビエージェント | 若年層・大企業への転職支援に強い

エージェント名 マイナビエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:非公開
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代・30代
対応エリア 全国
オンライン面談 対応
得意分野 金融/IT・Web/営業職
公式HP https://mynavi-agent.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社マイナビ
拠点 銀座・神奈川・北海道
宮城・名古屋・京都
大阪・兵庫・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビエージェントの特徴
  • 20代の転職エージェント満足度でNo.1を獲得
  • 年代別のサポートにより初めての転職でも安心
  • 若手採用を積極的に行う企業の求人が豊富

マイナビエージェントは、マイナビグループが運営する転職エージェントです。20代の転職エージェント満足度でNo.1を獲得しており、第二新卒のサポートにも対応しています。

年代別のサポートが好評のため、初めて転職に挑戦する第二新卒も安心です。転職における悩みや希望をヒアリングしたうえで、あなたに合った大手企業の求人を紹介してくれます。

また、第二新卒を積極的に採用する企業の求人が豊富なので、応募できる求人がないと心配する必要もありません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
20代が転職するなら登録必須のエージェントですよ!

\20代の転職に強い!/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...

リクルートエージェント | 業界最大手ならではの大企業とのパイプあり

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:341,300件
非公開求人数:277,875件
(2023年1月26日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談 対応
得意分野 ほぼ全業界・職種を網羅
公式HP https://www.r-agent.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
さいたま・千葉
西東京・横浜・東京
京都・大阪・神戸
岡山・広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績No.1を獲得
  • 業界最大級の求人数!大手企業の非公開求人が豊富
  • さまざまな業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが在籍

リクルートエージェントは、業界最大級の求人数を誇る転職エージェントです。常時20万件以上の非公開求人を保有しており、大手企業の求人を紹介してもらえます。

さまざまな業界・職種に精通したキャリアアドバイザーからサポートを受けられるため、ほぼ全業界・職種への転職を目指せます。

また、リクルートエージェントには業界最大手ならではの大企業とのパイプが豊富です。大手企業への転職を有利に進めたい第二新卒は、リクルートエージェントに相談してみましょう。

転職先輩
転職先輩
リクルートエージェントで大手企業の非公開求人を紹介してもらおう!

\大手企業とのパイプあり!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

doda | スカウトサービスの活用で転職活動を効率的に

doda引用:doda公式
エージェント名  doda
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:182,017件
非公開求人数:非公開
(2023年1月26日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談 対応
得意分野 IT・Web
公式HP https://doda.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルキャリア
株式会社
拠点 北海道・東北
首都圏・中部
関西・中国・九州
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
LINE
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
dodaの特徴
  • 求人紹介だけでなく、スカウトサービスも利用できる
  • 10万件以上の非公開求人からあなたに合った求人を紹介
  • 専任アドバイザーによる手厚いサポートで安心

dodaはパーソルキャリアが運営する業界トップクラスの転職エージェントです。ほかの転職エージェントとは異なり、求人紹介だけでなくスカウトサービスも利用できます。

プロフィールを登録するだけで企業からオファーが届くため、転職活動を効率良く進めたい方におすすめです。

また、10万件以上の非公開求人を保有しており、条件に合う大手企業の求人が見つかります。専任アドバイザーが内定までサポートしてくれる点も安心です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ほかの転職エージェントと併用して、効率良く転職を目指すのがおすすめです。

\業界最大級の求人数/
無料登録をする
(公式サイト)

【使えない?】dodaの転職支援サービスの口コミ評判は?実際に利用した方の体験談を紹介業界大手の転職サービスのdodaエージェント。実際の口コミや評判、使ってみて分かった体験談をご紹介。あわせてdodaの強み・弱みを分析し、dodaを使うべき人の特徴についてもご紹介しています。...

第二新卒を積極的に採用している大手企業一覧

第二新卒を積極的に採用している大手企業一覧

第二新卒を積極的に採用している大手企業の一覧は以下のとおりです。

第二新卒を採用している大手企業一覧
  • KDDI
  • 日本銀行
  • ソニー
  • 村田製作所
  • 武田薬品工業
  • アクセンチュア
  • 日本IBM
  • Yahoo!Japan
  • サイバーエージェント
  • 星野リゾート

大手企業では業界・職種を問わず、第二新卒を積極的に採用しています。

ただし、どの企業も採用難易度は高く、徹底した選考対策をしなければなりません。そのため、大手企業への転職を目指すなら、転職エージェントの利用が必須です。

また、最低でも3年以上の社会人経験を求める企業が多いことも覚えておきましょう。

転職先輩
転職先輩
まずは企業が求める条件を満たしているかを確認してみよう!
第二新卒でこんな会社への転職はやめとけ!見分ける3つのポイント 第二新卒の方は今の職場への不満や将来への不安・焦りを感じながら、忙しい時間を削って転職活動をしていることと思います。 しか...

第二新卒でも未経験業界の大手企業に入れる?

第二新卒でも未経験業界の大手企業に入れる?

第二新卒でも未経験業界の大手企業への転職は目指せます。業界経験がないからと諦める前に、まずは転職エージェントに相談してみましょう。

転職エージェントには各業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが在籍しています。キャリア面談の際に未経験であることを伝えて、しっかりサポートしてもらうのがおすすめです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
熱意をしっかり伝えられれば、未経験でも転職成功を実現できるはずですよ!
第二新卒におすすめの業界と、その中でもホワイト企業への転職を成功させる方法 転職を考える際、第二新卒であればまず業界選定から行うことをおすすめします。社会全体で景気下降の予測が立っている中、伸びしろのある...
第二新卒で入りやすい業界は?転職を成功させるためのポイントやおすすめの転職エージェントを紹介 第二新卒として転職活動を始める際に、入りやすい業界を把握しておくことが大切です。第二新卒が転職しにくい業界を選んでしまう...

第二新卒におすすめの隠れ優良企業はある?

第二新卒におすすめの隠れ優良企業はある?

第二新卒が隠れ優良企業への転職を目指すなら、大手以外にも視野を広げることが大切です。「大手企業=優良・ホワイト企業」というイメージは拭い去りましょう。

やりたい仕事や働きやすさなど、自分にとっての優良企業に会社の規模は関係ありません。

第二新卒におすすめの隠れ優良企業の求人は、転職エージェントの非公開・独占求人に多い傾向があります。

転職先輩
転職先輩
優良企業への転職を目指す方は、転職エージェントで求人を紹介してもらおう。

転職エージェントを利用して第二新卒の「大手から大手」の転職成功を目指そう!

後輩ちゃん
後輩ちゃん
第二新卒で大手から大手への転職を目指してみようと思います。
転職先輩
転職先輩
転職エージェントに相談して、しっかりサポートしてもらおう!

大手企業の中にも、第二新卒を積極的に採用しているところがたくさんあります。中小企業出身と比べて、大手から大手への転職は有利です。

ただし、自分の経歴を過信しすぎず、十分な選考対策を行う必要があります。

第二新卒で大手から大手への転職を目指す方は、リクルートエージェントに相談してみてください。大手企業とのパイプをもっているので、第二新卒を積極的に採用する企業の求人に出会えます。

転職エージェントに登録して、大手から大手への転職を成功させましょう。

\大手企業とのパイプあり!/
無料登録をする
(公式サイト)

転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...
第二新卒におすすめの転職エージェント23選|第二新卒から大手企業を紹介してもらえる転職エージェントも紹介 「第二新卒での転職は早すぎる、やめとけ」という声がある一方、実際には3人に1人の新卒が3年以内に退職し...
20代におすすめの転職エージェント・サイト24選|未経験業界〜20代後半までおすすめのエージェントを紹介 転職エージェントを利用すれば、求人紹介・書類添削・面接対策などのさまざまなサポートが無料で受けられます。企業との面接スケ...
20代でハイクラス転職を目指す人におすすめの転職エージェント・サイト12選 近年、キャリアをバリバリと築いていきたい20代を中心に、若手のハイクラス転職が人気を博しています。 しかし、一般的...
第二新卒は門前払いされやすい?第二新卒が企業や転職エージェントに門前払いされないための方法とは? 3人に1人の新卒が3年以内に退職しており、第二新卒として転職活動を行う人が増えています。その一方で、第二新卒を門前払いす...
【第二新卒の実態】第二新卒は甘くないという噂について解説|第二新卒が甘くないと言われている理由新卒入社から約3年以内に転職をする人は、今や3人に1人とも言われています。いわゆる「第二新卒」の転職です。 ネットでは「第二新卒は...
ABOUT ME
サカモトマコト
サカモトマコト
通信回線系企業の元営業。現在はWebライターとして活動しています。金融や転職からゲームまで幅広いジャンルで執筆中。誰が読んでもわかりやすくをモットーに、日々の執筆を行っています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA