転職コラム

SES営業はやめとけって本当?なぜ辛いと言われる?転職先としてベストな優良企業の特徴を紹介【体験談あり】

後輩ちゃん
後輩ちゃん
SES営業はやめた方がいいと言われたのですが本当ですか?
転職先輩
転職先輩
そんなことはありません!SES営業のメリット・デメリットを解説するよ。

SES営業と調べると、「やめとけ」「クズ」「きつい」などのキーワードが出てきて不安になりますよね。しかし、気にする必要はありません。

むしろ、将来性の高いサービスであるSES営業はおすすめです。ブラックなSES企業もあるため、転職エージェントを活用して優良企業を見極めましょう。

営業職専任のキャリアアドバイザーがいるマイナビエージェントリクルートエージェントなら、多くの求人を紹介してもらえます。

本記事では、SES営業はやめとけと言われる理由と、SES営業の優良企業の見極め方を解説します。

本記事で分かること
  • SES営業はやめとけと言われる理由
  • SES営業の優良企業の特徴
  • SES営業の優良企業への転職におすすめのエージェント

SES営業として優良企業の求人を見つけるなら、転職エージェントに相談するのがおすすめです。特にマイナビエージェントリクルートエージェントはIT系の営業職の転職サポートに強みがあり、非公開求人も多数紹介しています。

マイナビエージェント
無料相談する
リクルートエージェント
無料相談する


SES営業とは

SES営業とは

SESとはシステムエンジニアリングサービスの略称であり、クライアント先に常駐してシステム開発を行う職種です。

SES営業はエンジニアの派遣に関する営業活動を行い、主な仕事内容は3つあります。

SES営業の主な仕事内容
  • エンジニアの常駐先企業の開拓
  • エンジニア紹介
  • エンジニア派遣後のフォロー

よく似た仕事にSier(システムインテグレーター)がありますが、Sierはクライアント先に常駐しません。

エンジニアの能力に合ったプロジェクトを見つけるのが、SES営業の役割です。

IT営業の10種類の職種を紹介!IT営業職の種類別に業務内容や企業例、転職に必要なスキル・資格、平均年収を徹底解説 IT営業はやりがいがあり人気も高く、転職を希望する人も多い職種です。 ただ、IT営業職は細かく種類が分かれており、業界研究...

SES企業の特徴

SES企業の特徴

SES企業とは、クライアントの職場に常駐する自社のエンジニアが、システムの開発や運用を行っている会社です。

客先に常駐していても、エンジニアへ指示する権限はSES企業が持っているため、派遣や請負とは異なります。

一言でSES企業と言っても、IT業界未経験でも入りやすい大手企業から、4次下請け以下の案件がメインの中小企業までさまざまです。

待遇や業務内容など企業によって当たり外れが大きいため、注意が必要です。

SES営業はやめとけ、辛いと言われる理由7選

SES営業はやめとけ、辛いと言われる理由7選

SES営業はなぜ「やめとけ」「辛い」と言われるのか、7つの理由を紹介します。

営業としてのスキルアップが難しい

SES営業では、営業職としてのスキルアップが難しい場合があります。スキルアップしにくい会社の特徴は以下の通りです。

  • エンジニアのスキルでできる案件を探す(マッチングのみ)
  • クライアントの御用聞きが中心
  • 契約など事務サポートが多い

提案や価格交渉など、営業スキルを身につける機会がありません。中小SES企業で、人材育成に力を入れていないSES企業に多く見られます。

転職先輩
転職先輩
提案力や交渉力といった営業力を身につけられない環境ですね。

人売り営業を強いられる

企業によっては、人売り営業を強いられるケースが多々あります。エンジニアの能力は二の次で、派遣人数を重視しているためです。

SE(システムエンジニア)の能力に合った契約を取るのが営業の役割ですが、本来の役割を果たせずやりがいを失くしやすいです。

人売り営業に嫌気がさし、退職する人も多くいます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ストレスを抱えやすそうですね。

多くのトラブル処理を任される

SESは、客先に常駐するためトラブルがつきものです。常駐先でトラブルが起こったときには、営業が対応しなければいけません。

人売り営業による能力の見合わないSE(システムエンジニア)の派遣が原因で、クライアントから苦情がきたり、SEから不満の声が上がったりする場合もあります。

他にも、SEの勤務態度や残業管理など、トラブルの原因はさまざまです。トラブル処理にストレスを感じる人も多いです。

転職先輩
転職先輩
人売り営業が原因で、悪循環が起こっているね。

SEから悪口や罵倒を受けることがある

自社製品を持たないSES企業の場合、営業が売れるのはSE(システムエンジニア)のみです。

SEが客先で働いて、営業の給料分の売り上げを立てているように見えるため、営業に対して悪口を言ったり高圧的な態度をとったりするSEもいます。

実際は、営業が契約を取ってきたからこそSEの働く場所があるのですが、理解してもらえない場合もあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
本来は持ちつ持たれつの関係性のはずなのに…

多重下請け構造の底辺に位置する

多重下請け構造の底辺、4次請け以下で案件を受けているのがSES企業です。

間にいる企業によって手数料を引かれ、最も利益が少ない立ち位置にいます。これが「SES企業はやめておけ」と言われる1番の理由です。

IT業界は、多重下請け構造ができあがっています。4次請け以下では仕事の裁量がなく、雑務担当となるケースもあり、スキルアップも見込めません。

大手SES企業は3次請けに位置していたり、底辺にいる中小SES企業でも利益を出していたりと、将来性のあるSES企業もあります。

4次請け以下の仕事しか受けていないSES企業は要注意です。

転職先輩
転職先輩
どのような仕事を受けているのか、事前に調べみましょう。

年収が上がりにくい

SES営業は、年収が上がりにくい職種です。理由は3つあります。

  • 多重下請け構造の底辺で利益が少ない
  • 会社が給料に売り上げを還元しない
  • SESの相場が決まっている

底辺のSES企業はそもそも利益が少ないため、給料や年収が低い傾向にあります。売上の還元率は会社によって異なり、ブラック企業では非常に低い還元率でしょう。

また、SESの相場が大体決まっているため、どうしても相場に準じた給与設定となってしまいます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自由度の低いSES企業では給与UPが難しいのですね。

人件費削減のために社員を強制的に休業させる企業がある

SES企業の中には、常駐先が決まらないエンジニアを無理やり休業させ、人件費をカットする企業もあります。

会社都合で社員を休業させる場合、給与補償は6割で済むため、人件費を4割カットできるのです。そしてこの強制的な休業は、給与補償をしっかり行なっていれば違法になりません。

客先へ常駐していないエンジニアは売上が立たないため、一部のブラック企業では、このような人件費削減を行われているのを覚えておきましょう。

転職先輩
転職先輩
残念ですが、これが現実です。企業の評判を調べおきましょう。

参照:休業手当について

IT営業はいらない?将来性がない、やめとけ、きついと言われる理由を解説【IT営業からの転職を成功させる考え方】 IT営業は情報システムやサービスを提供・販売する職種ですが、時々「IT営業はいらない」「将来性がない」などと言われること...

SES営業の転職先としてベストな優良企業の特徴

SES営業の転職先としてベストな優良企業の特徴

ブラック事例を紹介してきましたが、SES企業にも優良企業は多数存在します。優良企業の特徴を4つ解説します。

エンジニア経験者が年々増えている

エンジニア経験者が年々増えているのは、優良企業の特徴です。人手不足のIT業界で、エンジニア経験者の採用は簡単ではありません。

経験者に選ばれる時点で、その企業に魅力があります。あわせて、社員数が増えているかチェックしましょう。

経験者を採用できているのに社員数が変わらない場合には、退職者がたくさんいます。退職理由の確認が必要です。

エンジニア経験者と社員数どちらも増えていれば、優良企業の可能性が高いです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
エンジニア経験者数と社員数がポイントです!

チームで業務に取り掛かっている

優良なSES企業では、数人のチームを組んで客先に常駐しています。

チームでプロジェクトを進行させるため、常駐先の社員から唐突な要求を受けることもありません。体調不良などで休んだ場合でも、お互いにフォローできます。

優良企業では、1人での客先常駐はほとんど行わないため、常駐するときの体制を聞いてみると見極められます。

転職先輩
転職先輩
精神的にもチームで常駐する方が心強いですね。

エンジニアへの還元率が高い

会社のマージン率を減らし、エンジニアへの還元率が高い企業は優良企業です。還元率の高さは年収に直結するため、モチベーションの維持にも役立っているでしょう。

平均的な還元率は6割程度ですが、還元率の高い優良企業では7割〜8割以上のケースもあります。

反対に、ブラック企業では還元率が低く、公開されていない可能性もあるため、注意が必要です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
還元率が高いとやる気が出ます!

SES上場企業の平均年収ランキング上位の会社に転職する

平均年収は、優良なSES企業を見極める重要な指標になります。平均年収の高い会社は、利益を給与に還元している優良企業です。

SES上場企業の平均年収が高いベスト5は以下の通りです。

SES上場企業平均年収ランキングベスト5
  1. 鈴与シンワート 639万円
  2. ソルクシーズ  614万円
  3. 富士ソフト   600万円
  4. オプティム   563万円
  5. コムチュア   562万円

平均年収の高いSES企業への転職を目指しましょう。

転職先輩
転職先輩
分かりやすい指標ですね!

SES営業への転職はやめとけ、クズという意見の実態【体験談】

SES営業への転職はやめとけ、クズという意見の実態【体験談】

SES企業では、ブラックな会社と優良な会社の両方が存在しているのが現実です。実際の体験談を紹介します。

SES営業のよい体験談

エンジニアとの良好な関係を構築し、SES営業に活かした体験談がありました。

この職場では、エンジニアとSES営業のコミュニケーションがしっかり取れていたのでしょう。

エンジニアのキャリアパスを理解して、SES営業が関連する案件を取ってくる好循環ができあがっています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
職場の雰囲気も良さそうですね。

SES営業の悪い体験談

SES営業の給与の不満に関する体験談がありました。

エンジニアに対する還元率は話題に上がりますが、SES営業も不満を感じています。

売り上げを作っても全然給与に反映されない事態を避けるために、インセンティブや歩合性など、入社前に給与体系を確認しましょう。

転職先輩
転職先輩
評価してもらえなければ、モチベーションの維持が難しくなります。

SES営業の優良企業の求人を探せる転職エージェントおすすめ2選

SES営業の優良企業を見つけるためには、以下の2つの転職エージェントを活用しましょう。

マイナビエージェント

エージェント名 マイナビエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:非公開
非公開求人:非公開
(2023年1月31日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20~30代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://mynavi-agent.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社マイナビ
拠点 東京・神奈川
北海道・宮城
名古屋・京都
大阪・兵庫・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビエージェントの特徴
  • 営業職専任のキャリアアドバイザーがいる
  • サポート期間に制限がない
  • 20代~30代の若手転職に強い

マイナビエージェントは20~30代の若手転職に強い転職エージェントです。

転職未経験であっても、経験豊富なキャリアアドバイザーがあなたの悩みや不安を取り除き、転職活動をサポートしてくれます。

キャリアアドバイザーと、企業の採用担当とやり取りをする企業担当アドバイザーがそれぞれ在籍しているのは、他にはないマイナビエージェントの強みです。

また、営業職専任のキャリアアドバイザーが、希望に合った求人も紹介してくれます。

マイナビエージェントに登録をして、SES営業への転職を成功させましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
マイナビエージェントなら、焦らずじっくり転職活動に取り組めます!

\営業職専任のアドバイザー!/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...

リクルートエージェント

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料公開
求人数 公開求人:332,740
非公開求人:276,332
(2023年1月31日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://www.r-agent.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
埼玉・千葉・西東京
横浜・東京・京都
大阪・神戸・岡山
広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートエージェントの特徴
  • 営業職だけで10万件以上の求人
  • 業界トップクラスの求人数と転職支援実績
  • 営業専門のキャリアアドバイザーが在籍

リクルートエージェントは求人数と転職支援実績が業界トップクラス転職エージェントです。

営業職だけで100,000件以上、非公開求人も豊富に保有しています。

登録後のヒアリングから、書類添削や面接対策などの選考対策、内定後の条件交渉まで専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職活動を徹底的にサポートしてくれるのが特長です。

業界分析や企業分析情報も教えてもらえるため、効率よく転職活動を進められます。

リクルートエージェントに登録して、SES営業への転職を成功させましょう。

転職先輩
転職先輩
選択肢を広げたいなら、求人数No.1のリクルートエージェントに登録しよう!

\営業職だけで10万件の求人/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

SES営業への転職希望者からよくある質問

SES営業への転職希望者からよくある質問

SES営業に関する2つのよくある質問を紹介します。

SES営業を辞めたい!キツイ!と感じたときの転職先は?

SES営業の主な転職先は、以下の5つです。

SES営業の主な転職先
  • 受託開発
  • 社内SE
  • フリーランス
  • 人売り営業を軸としないSES企業
  • 人材派遣会社

意外かもしれませんが、SES営業からエンジニアは転身しやすい職種です。SES営業で培ったIT知識を活かせます。

すでに副業で成果を出している場合や、1年間生活できるほどの貯蓄があれば、フリーランスとして独立するのも選択肢の1つです。

ただし、仕事を取れなければ収入がなくなるリスクも覚悟した上で、判断しましょう。

また、自社製品を持っている会社や、下請けではなく客先から直接仕事をもらっている会社のSES営業であれば、人売りを軸としないため労働環境の大きな改善が見込めます。

SES営業での人材紹介スキルを活かして、人材派遣会社へ転職するのも可能です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
SES営業はいろんなキャリアに転身できるんですね。

SES業界の課題は?

SES業界の課題は「IT業界の人材不足」「多重下請け構造」の2点です。

特に多重下請け構造は、案件の低価格化やエンジニアの労働環境の悪化を引き起こしています。

今に始まったことではなく、長年課題とされていますが、改善できていないのが現状です。

IT業界の堅調な市場拡大に伴い、SES業界も伸びていくでしょう。

しかし、変化の早いIT業界では、「DX・AI・IoT」、「メタバース・クラウドサービス・ブロックチェーン」など、トレンドについていく努力が必要です。

転職先輩
転職先輩
スキルアップの努力を惜しんではいけません!

「SES営業やめとけ」は企業次第!優良企業への転職はエージェントサービスの登録から

やめとけ、きついと言われるSES営業ですが、労働環境の良い優良企業はたくさん存在します。

一方で、人売り営業が軸であるブラック企業がいるのも事実です。

結局のところ企業次第であるため、ブラック企業につかまらないよう、応募前にしっかり見極めなければいけません。

転職サポートがしっかりしているマイナビエージェントや、実績豊富で多くの求人をもつリクルートエージェントを活用するのもおすすめです。

転職エージェントを活用して、効率よくSES優良企業への転職を目指しましょう。

転職先輩
転職先輩
マイナビエージェントやリクルートエージェントを活用して、優良SES企業へ転職しよう!

マイナビエージェント
無料相談する
リクルートエージェント
無料相談する

転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...
【今がチャンス!】IT転職でおすすめの転職エージェント・転職サイト11選|IT向け転職エージェントの特徴を紹介 IT業界は人材が不足しており、転職先を見つけやすいのが特徴です。求職者1人に対して求人数6.82件という、他の業種よりも...
ABOUT ME
Kano プロフィール 画像
Kano
福岡県出身のwebライター。理系大学院を修了後、サプリメント・化粧品メーカーの商品企画職に就職。その後、介護用品メーカー、シンクタンク企業と2度の転職を経験しました。第二新卒でなくとも完全未経験転職を果たした方法など、実体験に基づく情報を発信していきます。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です