転職コラム

株式会社SmartHRへの転職難易度について解説|中途採用の選考フロー、給与テーブルも紹介

後輩ちゃん
後輩ちゃん
株式会社SmartHRに転職したいのですが、難易度を教えてください。
転職先輩
転職先輩
正直、転職難易度は高いよ。詳しく解説していくね。

株式会社SmartHRは、労務や人事の手続きを自動化するソフトウェア「SmartHR」の発売をきっかけに、年間経常収益45億円を超える規模にまで成長している今注目のIT企業です。

本記事では、株式会社SmartHRの転職難易度の詳細解説、転職に求められるスキルや経験などを紹介します。

本記事で分かること
  • 株式会社SmartHRへの転職が向いている人の特徴
  • 株式会社SmartHRへの転職を成功させるポイント
  • 株式会社SmartHRへの転職実績がある転職エージェント

株式会社SmartHRへの転職は、同社への転職実績のあるJACリクルートメントがおすすめです。技術職・専門職の転職に定評があり、IT・スタートアップ業界の最新情報を得られます。選考対策が充実しているのも特徴です。

【公式】https://www.jac-recruitment.jp/

\技術・専門職の転職に強い/
無料登録をする
(公式サイト)

株式会社SmartHRとは

株式会社SmartHRとは

株式会社SmartHRは2013年に設立され、2021年にユニコーン企業(10億ドル以上の企業価値で未上場の企業)となった、今大注目のIT企業です。

以下の内容について詳しく解説していきます。

  • 事業概要
  • 仕事内容
  • 特徴・強み
  • 将来性

事業概要

社名 株式会社SmartHR/SmartHR,Inc
代表取締役 芹澤雅人
設立 2013年1月23日
社員数 686名(2022年9月時点)
拠点 東京、名古屋、大阪、福岡
公式HP https://smarthr.co.jp/

株式会社SmartHRは、労務や人事の手続きを自動化する、クラウド型のソフトウェア「SmartHR」の企画・開発・運営・販売を行っているIT企業です。

「SmartHR」は花王・日清食品・三菱重工・デンソーなど、50,000社以上の企業で登録されており、労務管理のクラウド型ソフトウェアで4年連続シェア1位を獲得しています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
業界を問わず利用されているのはすごいですね。

仕事内容

株式会社SmartHRでは、「SmartHR」の開発・改善・拡販に向けた仕事が多数あります。具体的には以下のような仕事です。

株式会社SmartHRの仕事内容
  • 宣伝活動やPRの立案
  • UI/UXの向上やインフラ管理
  • 利用顧客へのプロダクト改善サポート
  • 導入支援や業務効率化の支援
  • 社内の経理や法務
転職先輩
転職先輩
他にも商品・市場のマーケティング、「SmartHR」の販売戦略や企画立案などさまざまな仕事があるよ。

特徴・強み

株式会社SmartHRの特徴・強みは以下の3つです。

株式会社SmartHRの特徴・強み
  • 人事労務ソフト、業界トップシェア
  • グループ会社との連携によるサービス向上
  • 社内の文化や制度を柔軟に更新・変更

「SmartHR」は、クラウド型の人事労務ソフトで4年連続シェアNo.1を獲得しており、サービス利用継続率99%と満足度も高いです。従業員1,000人以上の大企業向けでは、実に70%以上のシェアも獲得しています。

人材データベースの構築や保守を得意とする株式会社Looper、オンラインカウンセリングサービスを行っている株式会社Smart相談室など、多くのグループ会社との連携により、常に「SmartHR」のサービス向上に努めています。

毎月多くの社員が入社しているため、既存の社内文化や制度に捉われることなく、今の組織に合った文化や制度を自分たちの手で更新・変更することが可能です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
大企業だけでなく、中小企業への「SmartHR」導入・拡販を目指しているので、更にシェア率は高くなりそうですね。

将来性

株式会社SmartHRは国内で12社しかないユニコーン企業の1つで、将来性は非常に高いです。「SmartHR」はクラウド型人事労務ソフトで4年連続シェアNo.1を獲得し、現在もシェア拡大に向けて新機能の追加や開発が進んでいます。

2021年6月には、新規の事業展開を目的として156億円の資金調達を行いました。資金調達を行った8つの投資家のうち、7つが海外の投資家ですので、国内だけでなく海外からの期待度も高いと言えるでしょう。

転職先輩
転職先輩
国内の人事・労務システムはまだまだアナログな部分が残っているから、今後更に業績を伸ばしていくだろうね。

株式会社SmartHRの転職難易度は?

株式会社SmartHRの転職難易度は?

株式会社SmartHRの転職難易度は高いです。2年以上の法人営業経験を必要とする職種が多く、採用活動費に多くの資金を注いでいるため、優秀な人材が集まりやすい環境が出来ています。また新卒採用を行っておらず、即戦力採用をメインに行っているため、応募者に求めるスキルも高い傾向にあります。

以下の内容について深掘りして解説していきます。

  • 中途採用の状況
  • 未経験からの転職難易度
  • 中途採用の試験内容・選考フロー

中途採用の状況

株式会社SmartHRは中途採用を活発に行っており、以下のような職種を募集しています。

株式会社SmartHRの募集中の職種
  • エンジニア
  • マネージャー
  • 広報・経理
  • 企画・戦略
  • マーケティング
  • セールス

セールスの中でも、特にカスタマーサクセス職に力を入れています。カスタマーサクセスとは、商品を購入してくれたクライアントに対し、積極的に成功体験を支援することです。

募集中のカスタマーサクセス職は以下の通りです。

募集中のカスタマーサクセス職
  • 東京・大阪・名古屋・福岡のカスタマーサクセス
  • 人材マネジメントのプロダクト担当
  • 大企業担当のカスタマーサクセス
  • 大企業へのSmartHR導入コンサルタント
  • 大企業へのDX化の促進担当
後輩ちゃん
後輩ちゃん
既存クライアントへの徹底したサポートが、満足度を高めている要因なんですね。

未経験からの転職難易度

未経験からの転職難易度は高いものの不可能ではありません。実際、「SmartHR」のサービスの根幹である人事・労務分野や、IT業界とは全く異なる業種からの転職事例もあります。

中途採用については、営業やエンジニアなどそれぞれの職種で最低2年以上の経験が必要です。業界未経験の場合は、社会人インターンに参加することで、正社員登用につながるケースもあります。

転職先輩
転職先輩
スキルや経歴も重要ですが、SmartHRの使命や目標に共感できるかどうかが重要だね。 

中途採用の試験内容・選考フロー

株式会社SmartHRが実施する、中途採用の試験内容・選考フローは以下の通りです。

株式会社SmartHRの選考フロー
  • STEP1
    エントリー・書類選考
    株式会社SmartHRのホームページから直接エントリーするか、転職エージェントを通じてエントリーを行います。
  • STEP2
    1次面接
    採用担当者とエンジニアとの面接です。これまでの経歴やスキルの確認、技術的な質問などが想定されます。
  • STEP3
    最終面接
    経営幹部とエンジニアマネージャーとの面接です。これまでの質問を深掘りし、株式会社SmartHRが掲げるミッションに共感できるか、カルチャーフィットできそうな人材かを確認します。
  • STEP4
    リファレンスチェック
    現職もしくは前職で候補者と関わりのある方から、「backcheck」を使って候補者に関する評価を集めます。「backcheck」とはオンライン型リファレンスチェックサービスのことで、採用のミスマッチを防ぐために、今さまざまな企業で取り入れられています。

選考へ進む前に、カジュアル面談を実施してもらうことも可能です。カジュアル面談では組織や事業のこと、気になるポジションの業務内容などを気軽に聞くことができます。どのポジションに応募するか迷っている場合は、カジュアル面談で提案もしてもらうことが可能です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
リファレンスチェックで、候補者の仕事に対する姿勢や人柄を見てるんですね。 

株式会社SmartHRへの転職に求められるスキル・経験

株式会社SmartHRへの転職に求められるスキル・経験

株式会社SmartHRへの転職に求められるスキルや経験を3つ紹介します。

  • SmartHRのミッション・バリューに共感できる
  • 周囲を巻き込んで業務・プロジェクトを推進したことのある経験
  • 応募職種に関する業務経験

SmartHRのミッション・バリューに共感できる

株式会社スマートHRのミッションとバリューは以下の通りです。

株式会社SmartHRのミッション
  • 「労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」
株式会社SmartHRのバリュー
  • 自立駆動
  • 早いほうがかっこいい
  • 最善のプランCを見つける
  • 一語一句に手間ひまかける
  • ワイルドサイドを歩こう
  • 人が欲しいと思うものをつくろう
  • 認識のズレを自ら埋めよう

株式会社SmartHRでは、どの職種の中途採用でも、ミッションとバリューへの共感ができる人物かどうかを重要視しています。共感ができる人物は、社会課題の解決にやりがいを感じたり、行動力・思考力に優れた人材が多いと考えているためです。

転職先輩
転職先輩
株式会社SmartHRのミッションやバリューと、自分の価値観をすり合わせておく必要があるね。 

周囲を巻き込んで業務・プロジェクトを推進したことのある経験

株式会社SmartHRでは、大規模な仕事や難易度の高い仕事を任されることが多いです。こうした仕事を成功させるには、周囲を巻き込むことが大切になってきます。

周囲を巻き込むためには、自分の考えていることをアウトプットしたり、プロセスを透明にしたりして、周囲が自分をサポートできるような環境を作ることが重要です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
そうした環境作りの経験がある人は有利ってことですね。 

応募職種に関する業務経験

株式会社SmartHRでは、応募職種に関する業務経験が必須です。

例えばインサイドセールスの採用では、個人・法人を問わず2年以上の新規営業の経験が必要で、法人営業・インサイドセールス・マーケティングのいずれかの経験を求めています。

カスタマーサクセスでは、3年以上の社会人経験と1年以上の業務経験が必要です。その中でも法人営業や中小企業での経験者を求めています。

転職先輩
転職先輩
株式会社SmartHRでは即戦力を求めている分、応募条件や求めるスキルなどの要望も高いんだね。 

株式会社SmartHRへの転職が向いている人の特徴

株式会社SmartHRへの転職が向いている人の特徴

株式会社SmartHRへの転職が向いている人の特徴は以下の3つです。

  • 円滑なコミュニケーションが取れてチームで協働できる人
  • 顧客の持つ本質的な課題を発見して解決を図れる人
  • 最新の手法やサービスを積極的に活用したい人

円滑なコミュニケーションが取れてチームで協働できる人

株式会社SmartHRではチームワークを重視しています。なぜなら、組織が目標達成するためには、個で働くよりもチームで働くほうが最短距離で最大限の成果が出せるとを考えているためです。

当然、個の能力も重要ですが、チームでの成果を最大化できる人には最適の環境と言えるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
株式会社SmartHRでは、外部講師を呼んでチームマネジメントについてのセミナーを行っています。いかにチームでの働きを重視しているか分かりますね。

顧客の持つ本質的な課題を発見して解決を図れる人

クライアントの本質的な課題発見と解決できる能力は、カスタマーサクセスで活躍するのに特に重要です。課題発見力は、先入観をなくすこと・自分の思考を批判的に考えること・未来志向の意識をもつことで身に付きます。

株式会社SmartHRでは、コミュニケーションを通じて、クライアントが本当に解決したい課題を引き出し、ゴールまで伴走できる人を必要としています。

転職先輩
転職先輩
課題発見力は、営業にとって必須のスキルですね。

最新の手法やサービスを積極的に活用したい人

株式会社SmartHRは2013年の設立後、「SmartHR」の拡販で、日本で12社しかないユニコーン企業にまで急成長をしてきました。

企業の急成長・社会課題の解決を図るうえで、新しい手法やサービスの活用は非常に効果的です。既存の手法やサービスに固執することなく、柔軟な思考を持って、最新な技術を積極的に活用できる人には最適の職場と言えるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
IT業界は新しい手法やサービスを積極的に取り入れてるイメージがあります。

株式会社SmartHRへの転職を成功させるポイント

株式会社SmartHRへの転職を成功させるポイント

株式会社SmartHRへの転職を成功させるポイントを3つ紹介します。

  • 社風を理解し、カルチャーフィットする人材であることをアピールする
  • これまでの実績を整理し、即戦力として活躍できることをアピールする
  • IT・スタートアップ業界に強い転職エージェントに登録する

社風を理解し、カルチャーフィットする人材であることをアピールする

株式会社SmartHRでは個人の能力以外に、ミッション・バリューに共感できる人、社風を理解しチームワークを重視して仕事が出来る人を求めています。

過去の経験や自分の価値観を持ち出しながら、株式会社SmartHRのミッション・バリューに共感できるポイントを考え、相性が良いことをアピールしましょう。

転職先輩
転職先輩
事前に自分の経験や価値観の棚卸しをしておくことが大事だね。

これまでの実績を整理し、即戦力として活躍できることをアピールする

株式会社SmartHRは即戦力の人材を求めているため、中途採用しか行っていません。中途採用しか行っていない分、応募職種に活かせる実績を説明できれば採用への可能性も高まります。

実績は具体的な数字を用いたり、チーム連携を行うなかで苦労したこと・失敗したこと・失敗を乗り越えた方法など、過程を交えてアピールできるとより効果的です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自分の経歴やスキルとミッション・バリューの合致点を探り、経歴やスキルがどう活かせるかを考えましょう。

IT・スタートアップ業界に強い転職エージェントに登録する

株式会社SmartHRは、成長率が高く転職市場でも人気があるため、転職難易度は高いです。そのため、独力で対策したり、情報収集をしたりするのは容易ではありません。

非公開求人を紹介してもらったり、面接傾向の最新情報などを得たりするためにも、ITやスタートアップ業界に強い転職エージェントへの登録がおすすめです。

転職先輩
転職先輩
無料で登録できて選考対策も受けられるので、利用しない手はないよね。

株式会社SmartHRへの転職実績がある転職エージェント

株式会社SmartHRへの転職実績がある転職エージェントを2つ紹介します。

  • JACリクルートメント
  • リクルートダイレクトスカウト

時期により株式会社SmartHRの求人がない可能性もありますが、ハイクラスの優良求人も多数保有しているので、他の求人も検討してみるのがおすすめです。

JACリクルートメント

【公式】https://www.jac-recruitment.jp/

エージェント名 JACリクルートメント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:14,939件
非公開求人:非公開
(2023年3月13日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 30~50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 商社/管理職/営業/Web系/不動産
公式HP https://www.jac-recruitment.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
ジェイエイシー
リクルートメント
拠点 東京・北関東・横浜
名古屋・静岡・大阪
京都・神戸
中国・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
JACリクルートメントの特徴
  • ハイクラス・ミドル転職5年連続第1位
  • 管理職・技術/専門職転職のスペシャリスト
  • コンサルタントからスカウトがもらえる

JACリクルートメントは、オリコン顧客満足度ハイクラス・ミドル転職部門で5年連続第1位を獲得している転職エージェントです。

管理職クラスや技術・専門職の転職に強く、登録した職務経歴書をもとにコンサルタントからスカウトがもらえます。

業種「IT・通信」・年収500万円の条件で求人検索すると、994件(2023年3月13日現在)の求人が確認できました。

JACリクルートメントに登録をして、株式会社SmartHRやハイクラス転職を成功させましょう。

\顧客満足度5年連続No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】JACリクルートメントの口コミ・評判は?求人先の年収事情やサポート面の特徴を解説 JACリクルートメントは外資系・グローバル企業への転職に強みを持つ総合転職エージェントです。30~50代向けの案件をメイ...

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト【公式】https://www.jac-recruitment.jp/

エージェント名 リクルートダイレクトスカウト
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:167,926件
非公開求人:非公開
(2023年3月13日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 30~50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 外資系・ハイクラス転職
公式HP https://directscout.recruit.co.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
埼玉・千葉・西東京
横浜・東京・京都
大阪・神戸・岡山
広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 年収800~2,000万の求人多数
  • 優秀なヘッドハンターが非公開求人を紹介
  • 厳選企業から直接スカウトがもらえる

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが運営するハイクラス向けの転職エージェントです。

IT業外資系・管理職など、年収800~2,000万円の求人を多数保有しています。「IT・インターネット業、年収500万円以上」で求人検索したところ、80,000件以上の求人が確認できました。

会員登録後、4,300人以上のヘッドハンターが非公開求人を紹介してくれるだけでなく、厳選企業から直接スカウトも受けられます。

株式会社SmartHRだけでなく、ハイクラス向け転職を目指している方は、リクルートダイレクトスカウトへの登録がおすすめです。

\ハイクラス求人多数/
無料登録をする
(公式サイト)

リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)の評判・口コミ|使ってみた体験談を紹介 リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラスから大人気の転職サービスです。 登録するだけで、年収800万〜2,000万の求人...

株式会社SmartHRへの転職希望者からよくある質問

株式会社SmartHRへの転職希望者からよくある質問

株式会社SmartHRへの転職希望者からよくある質問を3つ紹介します。

  • 株式会社SmartHRの平均年収・給与テーブルは?
  • 株式会社SmartHRの待遇・福利厚生は?
  • 株式会社SmartHR社員の平均年齢は?

株式会社SmartHRの平均年収・給与テーブルは?

株式会社SmartHRの平均年収は約650万円です。国税庁が発表した「令和3年分民間給与実態統計調査」 では、民間企業の平均給与は443万円、情報通信業623万円と、平均年収を見ると株式会社SmartHRのほうが高年収でした。

株式会社SmartHRでは、職種や等級によって給与が変わります。職種は以下のように分類されます。

職種・等級別の平均年収は以下の通りです。

能力重視A型 能力重視B型 成果重視A型/成果重視B型
1等級 220~300万円 220~300万円 220~300万円
2等級 300~500万円 300~410万円 300~400万円
3等級 400~700万円 400~600万円 400~600万円
4等級 600~1,080万円 500~900万円 500~900万円
5等級 900~1,600万円 800~1,400万円 800~1,300万円
6等級 1,400万円~ 1,420万円~ 1,200万円~
後輩ちゃん
後輩ちゃん
株式会社SmartHRの2022年上半期の昇給率は4.4%、年間の昇給平均値は約30万円です。企業の成長に伴って給料も上がってるのが分かりますね。

株式会社SmartHRの待遇・福利厚生は?

株式会社SmartHRの待遇・福利厚生は以下の通りです。

株式会社SmartHRの福利厚生
  • フレックスタイム制(コアタイムなし)
  • 完全週休2日制
  • 祝日、年末年始休み
  • 入社日に15日の有給付与
  • 社会保険・労働保険完備
  • 通勤手当支給、その他各種手当
  • リモートワーク手当
  • 引越手当(オフィス近くに引っ越すと10万円支給)
  • 出産時の特別休暇
  • 育児環境を整える補助(10万円支給)
  • 18時以降のフリーアルコール
  • 部活制度(1人1,500円補助/回)

株式会社SmartHRは待遇・福利厚生も充実しています。社員の声を大事にしており、出産時の特別休暇&一時貸付金など、ボトムアップから制度が決まることもあります。

転職先輩
転職先輩
フリーアルコールや部活など、会社にもメリットがある提案は積極的に取り入れてくれるよ。

株式会社SmartHR社員の平均年齢は?

株式会社SmartHR社員の平均年齢は33.2歳です。

年齢層は20代が約25%、30代が約63%、40代以上が約12%で、20~30代が約9割を占めています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
IT企業は若い方が多いイメージですが、株式会社SmartHRもそうなんですね。若い方が活躍している企業は活気がありますね。

株式会社SmartHRの転職難易度まとめ

後輩ちゃん
後輩ちゃん
株式会社SmartHRは転職難易度が高そうですが、頑張ります!
転職先輩
転職先輩
転職成功を目指すなら、転職エージェントの利用がおすすめだよ。

株式会社SmartHRは、労務・人事の手続きを自動化するソフトウェア「SmartHR」の発売で注目され、日本で12社しかないユニコーン企業にまで急成長している会社です。福利厚生なども充実しており、転職難易度は非常に高いと言えます。

JACリクルートメントなら株式会社SmartHRの転職実績があり、技術職・専門職の転職に強いので、IT・スタートアップ業界の最新情報が得られます。応募書類の添削や面接対策など、充実した選考対策が受けられるのも特徴です。

JACリクルートメントに登録をして、株式会社SmartHRへの転職を成功させましょう。

\技術/専門職の転職に強い/
無料登録をする
(公式サイト)

転職難易度一覧
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です