
フリーターは情けないと感じていますか?
フリーターが「情けない」のは、紛れもない事実です。あなた自身も、フリーターでいることに「情けなさ」をひしひしと感じているのではないでしょうか。フリーターが情けないのは、社会において、
- 自分の確固たる居場所が無い
- どこにも所属していない
- 保証が無い
- 身分が無い
- 将来が無い
- 将来の展望が持てない
- 人に胸を張って自分の職業を言えない
- 履歴書に職歴を書けない・・・
といった事で、情けないと感じるのです。では、そのようなフリーターの情けなさを克服する方法はあるのでしょうか?今回は、フリーターを情けなく感じた体験談と、その対処法をお伝えします。
フリーター転職におすすめTOP3

フリーターはなぜ情けないのか?

フリーターが情けないと感じる理由は、やはり収入面の安定感のなさでしょう。基本的に時給や日給で計算されるため、毎月安定した額の収入が見込めません。
また、健康保険や国民年金も自分で支払わなければならないことが多く、収入は圧倒的に低いのに出ていく金額は多いです。雇用面でも、経営悪化などで先に切られるのはフリーターなどのアルバイトで間違いありません。
やはり正社員の方が安定した収入も手に入り、多くの保証も受けられます。しかし、それをしようとしない、できないと言う点がフリーターは情けないと感じる理由なのです。
私自身も、フリーター生活を5年間送っていました。実際、とても情けなく、惨めな気持ちだったと思います。情けない、やるせない、寂しい、悲しい、焦り、孤独…色んな感情が渦巻いていましたね。
それ故に、異性と付き合うのにも躊躇しましたし、また、告白をして職業を聞かれた時に幻滅される恐ろしさもあり、本当に情けないと感じていました。私がフリーターになった理由は、「なんとなく正社員で働きたくない」という理由でした。
そんな理由自体も情けないですよね・・・。フリーター時代は、「お金がない」「自分は社会的に弱い」というところに生活や思考のすべてを持っていかれていました。
行動する前に「お金があるかどうか」を気にして、それによってやりたかったことなどが制限されてしまったり、人に胸を張って自分のことを紹介できないというのは、本当に情けないことでした。
また、それと同時に、フリーターは将来性がなく、その場しのぎだと感じることも多かったです。“今が楽しければそれでいい”、”将来はなんとかなる”、といった楽観的な考え方ではずっといられないと思います。
フリーターの立場では、女性を好きになっても恋愛などとてもできませんでした。女性の立場からして、お付き合いしている相手がフリーターだったらどうでしょう?そんな方と結婚を考えられますか?考えられないでしょう。
ずっと一人でいる気なら別にフリーターでも構わないのかも知れませんが、金銭的な面での余裕はないと思います。他人と比較した時に、定職に就いていない自分をとても情けなく感じました。
業種によっては、正社員よりも重要であったり、重労働であったり、膨大な作業量の仕事をしているのに、責任が伴わない、といった理由で、給料が安く、いくら頑張っても昇格や昇給が望めないのです。
労働力を搾取されていると感じているのに、責任を負うプレッシャーを跳ねのける勇気を出せない自分が、情けないとも思いましたね。

フリーターで情けないと感じた7つの体験談

ここでは、フリーターの自分が情けなくて、劣等感や嫌悪感を感じた体験談をお話します。
フリーターで情けないと感じた体験談1.人を避けるようになったこと

フリーターが情けなくて劣等感をもったことは勿論、多々ありました。フリーターの劣等感はもうハンパありませんでしたね。とにかく、人に自分の今している事、状況を話したくないですから、人に会わなくなり、避ける事が多かったです。
周囲で正社員で働いている友人などに対して、まず劣等感を感じます。そこから羨ましい、恨めしい、失敗してクビになればいいのに、リストラされたら良いのに、と思うようになり…。
その事に対して自分自身に物凄く嫌悪感を感じ、やるせなくなった事が本当に山のように沢山ありました。
フリーターで情けないと感じた体験談2.お金がなくて友人の誘いを断ったこと

また、友人から何かをしようと誘われて「お金がないから」と断るときが一番苦痛でした。皆が楽しく旅行に行こうと計画を立てているとき、自分だけが「どうすれば少ない給料の中で旅費を捻出できるだろうか」と考えていたのです。
計画も楽しいはずの旅行も、お金の心配ばかりで、「旅行先で何をしよう?」ではなく「旅行までにお金をどうしよう」という思考で埋め尽くされていました。
そして目の前で楽し気に計画を進めていく友人たちに向かって(あなたたちはお金があっていいよね)と、お門違いな劣等感を抱くという、負のループに陥っていた時期がありました。
お金さえあればもっといろんなことができるのはわかっていましたが、その当時は動けませんでした。時間はあるのにお金がないので、車や飛行機を使った遠出もできなければ、新しく金のかかる趣味も持てません。
外食やお酒、たばこをたしなむにも、「今月少し厳しいから…」と、ほんの少しの遠慮が出ます。ふとした時に「自分は何をやってるんだろうな」と感じることがありましたね。

フリーターで情けないと感じた体験談3.周りと比較した自分の将来を考えたこと

周りの友達は公務員試験に合格し、長らく公務員をしている人ばかりなので、お金に困っているイメージがほとんどありません。将来は安泰ですし、世間からの評判も良いです。一方の私は定職に就かず、現在はフリーターをしています。
そのことで、自分の将来性のなさを痛感しました。フリーターは確かに気軽で自由ではありますが、その分、劣等感や情けなさが付きまといます。
その反対に正社員になって定職に就けば、もっとお金にゆとりがありますし、生活も安定し自信も生まれるでしょう。フリーターでは親にいつまでも迷惑を掛けている自分を恥ずかしく思いますし、同年代の友人と比べて劣等感を感じます。

フリーターで情けないと感じた体験談4.周囲との収入格差を感じたとき

やはり、周囲の正社員の友人や知人と話や会食をしたときには多くの格差を感じます。収入面はもちろん、人生に対する言葉に表せない余裕が伝わってきました。また、将来を見据えた話が出たときにも、こちらは今を生きるので精一杯なので温度差を感じてしまいます。
こちらの収入が低いため、気を使って食事代などを出してくれることもあるのですが、あとからなんとも言えない惨めさを感じてしまいましたね。
ボーナスの時期に、旅行に行ったり、欲しいものを買ったりと、私生活が充実していく友人を見ている時や、卒業から、ずっと同じ会社に勤め続けて、出世していく友人の話を聞いた時に、強い劣等感を感じました。
同じ学校を卒業したのに、現在の自分と友人との格差に対して、「自分の能力が低いのか?」と、劣等感を抱いたり「自分の努力や辛抱が足りないのか?」と、自分に嫌悪感を感じたりします。
また、自分は正社員だからとひどくマウントを取ってくる人も中にはいます。確かに、社会的地位はフリーターの方がずっと低いかもしれません。だからといって、個人個人の間でそんなに高圧的に出ていいものなのか?と思ってしまいます。
そして、そんな態度をとられても”フリーターだから”と、なにも言えない自分自身にも激しく嫌悪感を抱いてしまうのです。
フリーターで情けないと感じた体験談5.「仕事は?」と聞かれたとき

「仕事は?」「今なにしてんの?」と聞かれたときは、気まずかったり逃げ出したい気持ちになります。
久しぶりに会った友達がいかにも会社員といった感じだったり、バリバリ仕事してるなっという感じの出で立ちだったりして、「で?今、何してんの?」と聞かれた時、それに答える時の惨めさはもう穴があったら入りたかったという感じでした。
好きな異性ができても、恥ずかしさと惨めさで告白すらもできません。一度、意を決してデートに誘ったことがあります。「フリーターとは無理」と、断られて本当に劣等感に苛まれましたね。
また、アパートなどを賃貸する時に「仕事は?」と聞かれた時に物凄く恥ずかしくて、惨めでした。多々そういう状況はありました。とにかく、フリーターである自分を情けなく感じて、仕事の話題からはいつも逃げていましたね。

フリーターで情けないと感じた体験談6.生活するのが苦しかったこと

収入が低く、ボーナスも無いため、いつも生活を継続するだけで、手一杯でした。友人に、旅行に誘われても参加できず、結婚式にも出席できず、お祝いを出すにも、立て替えてもらったり、お金がかかる出来事がある度に、恥ずかしい思いをしましたね。
そんな状況が続いたため、友人たちも気を使いだしてしまい、旅行に誘われる回数が減り、お金がかかる話は、申し訳なさそうに切り出すようになってしまいました。
自分が参加できなかった旅行の話を聞いた時や、心から祝福しているのにも関わらず、それを形にできない自分が惨めだと感じました。基本的に周りよりも収入が少ないので、金銭的な面では惨めに感じることがとても多かったです。
周りは身なりや身の回りのものも奮発してこまめに買い換えているのに、自分だけはいつまでたってもくたびれた財布や鞄を使っていて笑われたこともありました。服や靴も、使えるうちは使っているのでボロボロで擦りきれてしまっていることもありましたね。
しかし、働いている時間だけで見れば正社員の友人よりも多いくらいであり、フリーターゆえにお金がないのだと痛感させられることも多々ありました。ボーナスなどが全くないことも、貯蓄面にあとあとから響いてきます。
フリーターで情けないと感じた体験談7.親から見下されていたこと

父が若いうちから働きづめだった厳しい人のため、フリーターをしていた自分を毛嫌いしていました。そんな父がことあるごとに兄弟と比べてくるのが苦痛でした。
親戚の集まりの席で兄弟をほめては、こちらにちらりと視線をやる…ということがあり、ああ、私は見下されているのだなあと居心地悪く感じたのを覚えています。
自己紹介の時はいいのですが、父を介して紹介されるときに「こいつは、今定職についていません」という一言には辟易していました。
必ず後には「こんな年になってまでフラフラして…」と続くのが決まり文句だったからです。周りの人が気にしていない様子でも、父が眉を顰めて毒を吐くたびに惨めな気持ちになっていました。
その当時フリーターでもなんとか生活を送れていたと感じていたのですが、父の言葉をきっかけに、世間体に対する劣等感が徐々に膨らんでいきました。
周りの何気ない一言でも傷つく自分がいて、「正社員じゃないだけなのに何でこんなこと言われなきゃならないんだ」と感じていましたね。

フリーターは確かに情けないが悲観することはない!

フリーターの情けなさをここまで見てきました。その一方で、私はこのようにも思います。「フリーターが情けない」という気持ちは、今後の糧になる…と。
私は、その情けないという気持ちをバネにして就職活動を頑張ることができました。今は、いろんな経験を積んでいる時期なのだから、情けないと悲観し続けることはありません。
辛いと感じていることが、もう既に経験となっていて、今後同じような人を見かけたら、優しく接することが出来るようになると思います。
フリーターにも様々な事情があって働いているのだということを、あなたはすでに知っているでしょう。フリーターだからといって、それだけで人間性まで否定されるようなことは間違いです。フリーターの仕事の内容も、今後なにかに活かせるかもしれない立派に経験になります。
これから、”自分が情けない”と感じなくなるような、立派なあなたになるために、今、何ができるか考える時間だともいえるでしょう。
収入や肩書が人生の全てではないけれど、今、自分を情けないと感じているのなら、幸せだと胸を張っては言えない心境だと思います。
幸せな自分になるためには、何をすれば良いのでしょうか?あなたの伸びしろは、まだまだたくさんあるのだから、なりたい自分になる方法を考えて、一歩ずつ行動していけば良いのです。


フリーターの区切りを自分で考えておこう

なにか大きな夢や希望などがあって、それを叶えるためにフリーターをしているなら、私はそれはむしろいいことだと思っています。
ただ、年齢にしろ、その夢に対する情熱にしろ、どこかで「こうなったら諦めて正社員の仕事を探そう」という線引きはしておくと良いでしょう。
その線引きが来るまでは情けないなどと思わず、夢に向かって頑張ってほしいです。ただ、だらだらなんとなくフリーターをしているなら、思いきってどこか正社員の求人に応募してみることを勧めます。
「落ちてもともと、受かったらラッキー」くらいの気持ちで大手を受けてみれば、面接の練習にもなるし将来的にも役に立つはずです。
正社員になる事を決して諦めないで、頑張り続けてみてください。チャンスがあれば、ひたすらアタックしていくべきです。何らかの夢を叶える為にフリーターをしている人には、フリーターをしている理由は色々あるでしょう。
「正社員になったら、自由が奪われる」「夢を追えなくなる」と考えている人もいるはずです。しかし、世の中、希望の職種につけている人なんてほんの一握りで、あとはみんな自分の能力と折り合いつけて頑張っています。
理想を追う事も大事かもしれないけど、それも年齢にリミットがあるということを忘れないでください。大人になるためには、いつかは見切りをつけないとダメなのです。フリーターであっても、仕事をしているのであれば、身についたスキルは決して消えることはありません。
それが接客業であれば、人との関わりを学べますし、どんなことであろうとふとした時に役立つ時が来ます。自分の得手不得手がわからずに悩んでいるなら、いろんなことに目を向けて、様々な体験をしてほしいです。
体調が悪いのなら、まずは十分に体と心を休めてから、次のステップに移ればいいと思います。フリーターにはお金がある人、ない人もいるでしょう。
悩んでいる方は後者の場合がほとんどだとは思いますが、旅行にいってみたり、たくさんの本を読んだり、音楽に浸ったり、絵を描いてみたり、散歩をしてみたりするのもいいかもしれません。
色々な経験を通じて、自分の好きなものやできることを見つけることができれば、自然とその方向に足が向かうはずです。

フリーターが情けないなら今すぐ行動しよう

あなたが今、「フリーターで情けない」と感じているのなら、まずは行動に移すことが大事です。「情けない」と思うことは誰にだってあるでしょう。それを行動に移せるかどうかは、あなた自身の意志です。
今のまま情けなくていいのなら、そのままでいいと思います。でも、そんな自分が嫌だと思うのならば、今の生活から抜け出すべきです。
いきなり定職に就きなさいとはいいません。転職サイトを見るでもよし、就職している友人に教えを乞うでもよし、とにかく動いてみましょう。
フリーター転職におすすめTOP3



