転職サイト

障害者雇用バンク(旧:エラビバ)の評判は?実際の口コミや利用するメリットを紹介

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
障害者雇用バンクについて教えてください!
転職先輩
転職先輩
障害者雇用バンクは、独自求人・ハローワーク求人・提携他社エージェントの求人が一括で探せるのが特徴だよ。詳しく紹介していくね!

障害者雇用バンク(旧「エラビバ」)は、スマホ1つで登録からWeb面談、履歴書作成などができる便利なサービスです。

本記事では、障害者雇用バンクの特徴や良い口コミ・悪い口コミ、利用方法などを徹底解説します!

本記事で分かること
  • 障害者雇用バンクの口コミ・評判
  • 障害者雇用バンクの利用手順
  • 障害者雇用バンクと併用すべき転職エージェント
障害者雇用バンクのおすすめポイント
  • 独自求人、ハローワーク求人、提携他社エージェントの求人が検索できる
  • スマホ1つでWeb面談や履歴書作成が完結する
  • 障がい者転職に関するコラムが充実
  • 正社員求人・大手企業求人・未経験OK求人など求人が幅広い

\日本最大級の障がい者向け求人サイト/
障害者雇用バンク
(公式サイト)

障害者雇用バンク(旧:エラビバ)とは?

エージェント名 障害者雇用バンク
おすすめ度
料金 無料
求人数 870件(2022年11月14日時点)
今の求人数:公式HP参照
※障害者雇用バンク保有する求人数
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 正社員求人・大手企業・未経験求人
公式HP https://syogai-koyo-bank.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
スペシフィック
拠点 東京
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 あり
連絡手段 メール・電話
ビデオ通話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績

障害者雇用バンクは、日本最大級の障がい者向け求人サイトです。身体障がい者の方、精神障がい者の方、知的障がい者の方が対象となっています。

障害者雇用バンクの最大の魅力は、下記に示す種類の求人が一括で探せることです。

障害者雇用バンクで探せる求人の種類
  1. 企業が募集している求人
  2. ハローワークに掲載されている求人
  3. 大手エージェントが保有する求人

つまり、障害者雇用バンクに登録するだけで、多数のエージェントに登録したり、ハローワークに行って求人を検索したりする手間が省けるのです。

求人以外にも、仕事で必要なスキルや知能を身につけるための「就労移行支援」や「就労継続支援」の事業所を探せます。

障害者雇用バンクの悪い口コミ・評判

障害者雇用バンクの悪い口コミ・評判
転職先輩
転職先輩
障害者雇用バンクの悪い口コミを紹介します。

1つ目の口コミは、障害者雇用バンクの直接的な口コミではありませんが、障がい者転職の難しさを物語っています。

障がいの有無にかかわらず、就職・転職は、タイミングや運も関わります。日本最大級の障がい者向け求人サイトである障害者雇用バンクを利用しても、内定を獲得できない可能性は十分あるのです。

2つ目の口コミは「求人紹介してもらえなかった」という内容です。

どこの転職エージェントでも言えることですが、スキルや経験によっては、求人紹介してもらえない可能性はあります。障害者雇用バンクも例外ではありません。

転職先輩
転職先輩
障害者雇用バンクは、就労支援事業所も紹介しているので、すぐに就職/転職せずに、就労支援を利用する選択肢もあります。

障害者雇用バンクの良い口コミ・評判

障害者雇用バンクの良い口コミ・評判
良い口コミ男性

久世征士さん

2019/11/29

カウンセラーの方とメッセージでやりとりできるので面倒に感じませんでしたし、なにより面談がすごく親切でした。

引用:障害者雇用バンク

「面談が親切だった」「カウンセラーとのやりとりがスムーズだった」「カウンセラーと通話してみたら良い印象に変わった」などの口コミが見られました。

求職者にとって、カウンセラーは求人や企業情報を提供してもらったり、書類添削や面接対策をしてくれたりする就職・転職活動のパートナーです。

カウンセラーとのコミュニケーションがスムーズかつ迅速であれば、スピーディーな就職・転職活動が期待できます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
親切な対応をしてもらえると、就職・転職活動に対する不安も遠慮なく相談できて良いですよね!

障害者雇用バンクを利用するメリット

障害者雇用バンクを利用するメリット
転職先輩
転職先輩
障害者雇用バンクの利用を検討している方必見!障害者雇用バンクを利用するメリットを解説します。

求人の質やサイトの充実具合など、障害者雇用バンクを利用するメリットを5つ紹介します!

障害者雇用バンクを利用するメリット

理想の条件の求人を紹介してもらえる

障害者雇用バンクには「在宅勤務可」や「時短勤務可」など、さまざまな条件の求人を豊富に取りそろえています。

障害者雇用バンクの求人例

完全在宅の事務業務
・スキャンデータの保管、入力、文字起こしなど
・月収:121,560円〜

フレックス制度ありの一般事務業務
・Officeを使用した資料作成業務、関係部門との調整・電話応対、伝票処理、各種サポート業務、ファイリング等
・月収:174,000円〜385,000円

参考:障害者雇用バンク
※2022年11月14日時点

障がいの特性や体調などに合った理想の条件の求人が見つかりやすいのがメリットです。

大手企業への転職が目指せる

障害者雇用バンクは、TOSHIBAやパナソニックなど誰もが知る大手企業との取引実績も多数あります。

ハイクラス向けの求人も豊富に取り扱っており、非公開求人の半数以上は年収400万円以上です。

障害者雇用バンクのハイクラス向け求人例

総合情報サービス企業
・正社員
・年収:520万〜900万円
・職種:人事/経理/システムエンジニア/事務

大手総合建設会社
・正社員/契約社員
・年収:650万〜780万円
・職種:営業/専門職(事務)/管理部門

参考:障害者雇用バンク

実際に、障害者雇用バンクを利用し年収がアップした利用者もいます。

日本最大級の障がい者向け求人サイト「障害者雇用バンク」だからこそ、障がい者雇用での年収アップが可能なのです。

障がい者転職に関するコラム記事を読める

障害者雇用バンクは、障がい者転職に関するコラム記事が充実しているのもメリットです。

障害者雇用バンクでは、主に下記の4種類の記事を掲載しています。

  1. 障害者雇用バンク利用企業のインタビュー記事
  2. 障害者雇用バンク利用者のインタビュー記事
  3. 障がい者転職に関するガイド記事
  4. 就労移行支援に関するコラム記事

障がい者転職のガイド記事では「障害者雇用と一般雇用の違い」や「車椅子利用者におすすめの求人」など、障がい者の方に役立つ情報が満載です。

就労移行支援と就労継続支援の違いや、就労移行支援の利用手順など細かい制度の解説も充実しています。

非常に分かりやすい記事なので、障がい者就職・転職が初めての方に特に役立つはずです。

障がい者転職のノウハウを生かしたサポートをしてくれる

障害者雇用バンクのキャリアアドバイザーには人事経験者もおり、障がい者の選考基準や選考フローの知識も豊富です。

また、障害者雇用バンクの前身「エラビバ」のサービスが始まった2019年以降、障害者雇用バンクは3万人の利用者を獲得しています。

豊富な知識とさまざまな障がい者の就職・転職を支援した経験から、障がい者雇用のノウハウを生かしたサポートをしてくれるのも障害者雇用バンクの特徴です。

スマホ1つで完結するので楽

障害者雇用バンクでは、キャリアアドバイザーとの面談や履歴書の作成などがスマホ1つで完結します。

スマホでできること
  • 障害者雇用バンクへの会員登録
  • キャリアアドバイザーとのWeb面談
  • 履歴書の作成

面談のためにオフィスに足を運ぶ必要があるエージェントもありますが、障害者雇用バンクは自宅で面談が可能なので、障がいによって出歩くのが難しい方でも利用しやすいです。

障害者雇用バンクでは、マイページのプロフィール欄を埋めるだけで、履歴書が自動で完成します。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
履歴書の書き方に自信がない方でも安心ですね!

障害者雇用バンクを利用するデメリット

障害者雇用バンクを利用するデメリット
転職先輩
転職先輩
障害者雇用バンクのデメリットを紹介します。

障害者雇用バンクのデメリットは以下の2つです。

障害者雇用バンクを利用するデメリット

ハローワークの求人の割合が多い

障害者雇用バンクでは、ハローワークの求人も見ることができます。サイトを行ったり来たりせず、ハローワークの求人が閲覧できる便利な機能です。

しかし、障害者雇用バンクが保有する求人に比べてハローワークの求人が多いため、人によってはデメリットに感じるかもしれません。

2022年11月14日時点で、障害者雇用バンクが保有する求人は870件、ハローワークの求人は2393件です。

転職先輩
転職先輩
ハローワークは求人掲載料が無料なので、求人の質が高くないと言われています。
ハローワークの求人はブラックだらけ?信用できない理由とまともな求人の見分け方まとめ 全国544か所に設置されるハローワークには求職者の多くがお世話になりますが、ブラック求人が多いことも事実です。 ブ...

関東・関西に求人が集中している

障害者雇用バンクは、全国のエリアに対応していますが、関東・関西の求人が多めです。

障害者雇用バンクにおけるエリアごとの求人数
エリア 求人数(2022年11月14日時点)
北海道/東北 115件
中部 165件
関東 525件
近畿 176件
中国 66件
四国 42件
九州/沖縄 102件

取引企業や提携先などの拡充を図っているところなので、今後求人数は増えていくことが予想されます。

ただし、現時点でお住まいのエリアの求人数が少ない場合は、ほかの転職サービスを併用利用して求人数をカバーしましょう。

転職先輩
転職先輩
併用利用がおすすめな転職エージェントは記事後半で紹介します!

障害者雇用バンクの利用がおすすめの人

障害者雇用バンクの利用がおすすめの人
転職先輩
転職先輩
以下に当てはまる人は、障害者雇用バンクを利用しましょう!
障害者雇用バンクの利用がおすすめの人
  • 正社員転職を目指している人
  • 大手企業へ転職したい人
  • 理想の働き方を実現したい人

障害者雇用バンクでは、障がい者雇用では難しいとされている正社員の求人や大手企業の求人も保有しています。

「時短勤務可」や「フレックス制度あり」「在宅勤務可」など多種多様な条件の求人も保有しているため、障がいの特性に合った働き方を実現させたい方にもおすすめです。

障害者雇用バンクの利用料金について

障害者雇用バンクの利用料金について
転職先輩
転職先輩
障害者雇用バンクは完全無料で利用できます!

障害者雇用バンクの利用に際して、料金は一切かかりません。

料金が無料なことは、障害者雇用バンクの公式HPにもしっかり記載されています。

障害者雇用バンクの登録から内定までの流れ

障害者雇用バンクの登録から内定までの流れ
転職先輩
転職先輩
障害者雇用バンクの登録はスマホから簡単にできます!
障害者雇用バンク利用の流れ
  • ステップ1
    会員登録
    障害者雇用バンクの公式HPにアクセスし、「無料登録」のボタンを押します。登録フォームの案内に従い、障がいの種類や等級、氏名・生年月日・住所・電話番号などの個人情報を入力します。
  • ステップ2
    プロフィールの登録
    会員登録が済んだら、履歴書用写真や障害者手帳の写真をアップします。そのほか、転職回数や希望職種、配偶者などについて登録します。キャリアアドバイザーとの面談をスムーズに行うために必要な情報なので、間違いのないように入力しましょう。
  • ステップ3
    Web面談
    キャリアアドバイザーとのWeb面談を行います。障がい者の就職・転職でのポイントやキャリアの棚卸しが可能です。
  • ステップ4
    求人紹介・検索
    キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらったり、自分で求人を検索したりできます。
  • ステップ5
    選考
    気になる企業があれば応募に進みます。必要に応じて、書類添削や面接対策が受けられます。
  • ステップ6
    内定獲得・入社
    内定を獲得したら、入社に向けた準備や心得などのアドバイスをもらえます。現職の方は、円満退社に向けたアドバイスももらえるので、困ったことがあれば相談しましょう。

\日本最大級の障がい者向け求人サイト/
障害者雇用バンク
(公式サイト)

【初めて利用する方必見】転職エージェントの利用の流れを徹底解説 転職エージェントは上手に利用すれば、効率よく転職活動を進められます。 転職をするなら多くの求人を持つ転職エージェントに...

障害者雇用バンクと他の転職エージェントとの比較

転職先輩
転職先輩
障害者雇用に特化した就職・転職サービスと障害者雇用バンクを比較しました。
エージェント 求人数 料金 対象年代 対応エリア サービスの種類 得意分野
障害者雇用バンク 870件
(障害者雇用バンクが保有する求人のみ)
無料 全年代 全国 求人サイト 正社員求人・大手企業・未経験求人
dodaチャレンジ 1315件 無料 全年代 全国 転職エージェント 金融・ゼネコン・メーカー
atGP 1064件 無料 全年代 全国 ・転職エージェント
・求人検索
・スカウト
事務関連、IT・エンジニア関連、技術関連

※2022年11月14日時点

障害者雇用バンクは、dodaチャレンジやatGPに比べて求人数はやや少なめですが、ハローワーク求人や提携している他社エージェントの求人も検索できる点が魅力です。

また、正社員求人・大手企業求人・未経験OK求人など、幅広い求人を取り扱っているのも障害者雇用バンクのメリットと言えます。

障害者雇用バンクと一緒に利用すべき転職エージェント

転職先輩
転職先輩
障害者雇用バンクと一緒に利用しよう!

障害者雇用バンクとあわせて使ってほしい転職エージェントを2社紹介します。

障害者雇用バンクと一緒に利用すべき転職エージェント

dodaチャレンジ

エージェント名 dodaチャレンジ
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:1315件 (2022年11月14日時点)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 金融・ゼネコン・メーカー
公式HP https://doda.jp/challenge/
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルチャレンジ
株式会社
拠点 東京・大阪・名古屋
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績

dodaチャレンジは、障がい者転職支援実績が業界No.1の転職エージェントです。身体・精神・発達・知的の障がいがある方や、障がい者手帳を申請中の方が利用できます。

企業とのやりとりはすべてdodaチャレンジが行うため、転職活動が初めての方や現職が忙しい方に特におすすめです。

求人数が約1,300件(※)と、障がい者向けの転職サービスでは求人数が多いため、障害者雇用バンクで希望の求人がなかった方も合う求人が見つかる可能性があります。

入社後1ヶ月や3ヶ月のタイミングで現状をヒアリングする入社後フォローを行っており、定着率94%という高い数字を出しているのも特徴です。

Twitterでは、「求人数が多かった」「入社後フォローが役に立った」という口コミも見られました。


※2022年11月14日時点

\業界No.1の転職支援実績/
無料登録をする
(公式サイト)

dodaチャレンジの評判・口コミを徹底調査|その他の障がい者向けの転職エージェントと比較 障がいがある人の場合、フルタイムの勤務が難しかったり、職場で何らかの配慮が必要だったりして、なかなか自分に合う求人が見つ...

atGP(アットジーピー)

エージェント名 アットジーピー(atGP)
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:1060件(2022年11月14日時点)
※そのほかに非公開求人あり
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談
得意分野 事務関連、IT・エンジニア関連、技術関連
公式HP https://www.atgp.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社ゼネラル
パートナーズ
拠点 東京・大阪・名古屋
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績

atGP(アットジーピー)は、求人検索・転職エージェント・スカウトサービス・就労移行支援サービスの4つが利用できる転職支援サービスです。

転職エージェントを利用した場合、求人検索では閲覧できない優良な非公開求人を紹介してもらえます。

公開求人だけでも1,000件(※)を超えているため、非公開求人を含めると、atGPは障がい者向け転職サービスの中で求人数がかなり多いことが予想されます。

実際に、Twitterでは「atGPは求人数が多い」という口コミも見られました。

利用者満足度は93%と高く、中でもキャリアアドバイザーのサポート力の高さに評価が集まっています。

※2022年11月14日時点

\利用者満足度93%/
無料登録をする
(公式サイト)

atGP(アットジーピー)の評判・口コミを紹介|特徴やメリットを詳しく解説 atGP(アットジーピー)は、障がい者の転職サポートに特化したエージェントです。障がい者転職サポート実績No.1を獲得し...

障害者雇用バンクに関するよくある質問

障害者雇用バンクに関するよくある質問
転職先輩
転職先輩
障害者雇用バンクに関する質問をまとめました!
障害者雇用バンクに関するよくある質問

障害者向けのエージェントを選ぶポイントは?

障がいの有無の関係なく、転職エージェントを選ぶ際には「求人数」と「実績」が重要です。

どれだけキャリアアドバイザーが優秀であっても、求人数が少なければ選択肢が狭まります。

また、実績が多ければ多いほど、それだけ多種多様な求職者を支援してきたということです。

特に障がい者転職は、障がいの伝え方など特性に応じた対策が必要なため、実績の多さが重要になります。

転職先輩
転職先輩
求人数や実績は、転職エージェントの公式HP内で確認できます!地方在住の方は、お住まいのエリアの求人数も要チェックです。

障害者手帳を持っていない人でも利用できる?

障がい者に特化した転職エージェントの場合、原則として障害者手帳を持っている方または申請中の方のみ利用できます。障害者雇用バンクも同様です。

会員登録に際しては、障がいの箇所や等級を申告することがほとんどです。

障害者手帳を持っていない、または申請予定がない場合は、障がいがあることを申告しない「クローズ就労」を行うことになります。

転職先輩
転職先輩
クローズ就労の場合でも、求人数が豊富な「JAIC(ジェイック就職カレッジ)」などの転職エージェントを利用しましょう。

クローズ就労のアドバイスをもらえる可能性があります。

複数の転職エージェントを利用してもいい?

複数の転職エージェントを利用するのは全く問題ありません。

エージェントによって得意業界や分野が異なるため、複数のエージェントを利用し、求人の幅を広げましょう。

転職先輩
転職先輩
情報過多にならないよう、2〜3社の併用利用がおすすめです。
転職エージェントは複数掛け持ちした方がいい?複数の転職エージェントを使うメリット・デメリットを紹介 転職エージェントを使って転職を成功させた方の多くは、複数のエージェントを利用しています。 内定状況 転職...

障害者雇用バンクの口コミ・評判まとめ

転職先輩
転職先輩
不安なことはWeb面談で解決しよう!

障害者雇用バンクは、未経験OK求人や正社員求人・大手企業求人など幅広い求人を保有しているのが特徴です。

それでも「本当に転職できるかな?」「自分の障がいに合った仕事が知りたい」と悩む方は多いでしょう。

不安解消には無料登録後のWeb面談で直接聞くのが一番です。

障害者雇用バンクは、無料登録からWeb面談までスマホ1台で完結します。

ぜひ下記の公式HPから無料登録を行ってみてください!

\日本最大級の障がい者向け求人サイト/
障害者雇用バンク
(公式サイト)

関連記事

障害者雇用バンクの運営者情報

運営企業 株式会社スペシフィック
本社所在地 Googleマップ
事業内容 ・有料職業紹介事業
・労働者派遣事業
代表電話 03-6803-8992
公式HP https://specific.co.jp/
ABOUT ME
まちまる
まちまる
国家公務員→フリーランスWebライターへの転職を経験しています。安定した公務員を辞めたのは「やりたいことを仕事にしたい」「自分の可能性を広げたい」と思ったからです。読者の皆さんが転職への不安や疑問を解消し、なりたい自分になるためのお手伝いができるような記事を執筆していきます!
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA