転職コラム

【対処法】「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときに読む記事

後輩ちゃん
後輩ちゃん
異動が辛くて仕事を辞めたい…。前の部署に戻りたい…。
転職先輩
転職先輩
異動が辛いと思ったときは転職のプロに相談しよう…!

あなたが望んでもいないのに会社から一方的に「部署異動」を命じられたら、仕事を辞めたくなってしまうのは当然のことかもしれません。ある程度は人事異動を覚悟している人でも、「やっぱり異動は辛い」と感じる人は多いはずです。

異動によって、これまでスムーズに出来ていた仕事がうまくいかなくなることもあるはずです。また、新しい環境で不慣れな仕事をしていくわけですから、人間関係や仕事環境を1から構築していかなけれないけません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
それでは、望まない異動によって、「辛い…」「仕事を辞めたい…」と感じている人は、一体どうすればいいのでしょうか?

結論、今すぐマイナビエージェントに相談しましょう。一人で抱え込まず、まずは話だけでも聞いてもらうのがおすすめです。

今回は、異動が辛くてたまらないあなたが考えるべき対処法と私の体験談をご紹介します。いま部署移動でつらい思いをしている人はぜひご覧ください…!

\20代・30代の転職に強い!/
無料登録をする
(公式サイト)

>>40代以上におすすめの転職エージェントはこちら

なぜ異動を命じられるのか?

なぜ異動を命じられるのか?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
そもそも、なぜ異動が命じられるんですか?

企業によっても、人事異動の原因は異なるはずですが、あなたが今の部署でトラブルを起こしていたり、大きな失敗をしていないのに異動を命じられた場合は、ただ単に「人員補充」である可能性もあります。部署間で人員の均衡が崩れているときに、少ない部署へと人員を補充するのです。

または、入社して何年か経てば異動するのが慣例になっている会社もあります。同じ部署でずっと働くよりも、より広い経験を積ませる目的で異動を繰り返させることもあるでしょう。

転職先輩
転職先輩
大手企業は数年経ったら異動するのが確定しているところもあります。

会社というのは「組織単位」で動いていますから、あなたの適正や能力を考慮して異動させるのではなく、あくまでも会社にとって都合が良いように人員を配置していきます。望まない異動が起こるのは、個人的な都合が考慮されずに会社の都合で一方的に命令を下されるからなのです。

あなたが異動を命じられて、「仕事が辛い」「仕事を辞めたい」と感じる原因はさまざまでしょう。異動はあなたの都合を考慮されず、会社から一方的に通達されるものです。

転職先輩
転職先輩
異動先の仕事があなたに向いていなかったり、不満のある職場だったりすると、「仕事を辞めたい…」と感じるようになってしまうのも当然のことだ。

\異動に不満ならプロの相談!/
無料登録をする
マイナビエージェント

「異動が辛い・前の部署に戻りたい」と感じる5つの原因とは?

「異動が辛い・前の部署に戻りたい」と感じる5つの原因とは?

「異動が辛くて仕事を辞めたい」という気持ちになるまで追い詰められている人もいるはずです。異動して新しい環境に慣れるまでは、大変な労力が必要になることでしょう。

今までのやり方が通用せず、職場の人間関係だけでなく仕事環境までがガラッと変わります。どんどんストレスが溜まり、辛い日々を過ごしている人も多いでしょう。では、具体的にはどのような原因で仕事を辞めたくなるのでしょうか?

  • 仕事を1から覚えなければいけない
  • 望んでいたキャリアプランがつぶれてしまう
  • 新しい人間関係がストレスに
  • 最悪な上司や先輩がいる
  • 何度も異動がある

仕事を1から覚えなければいけない

部署が変われば、仕事内容も変わります。当然のことながら、部署を異動すれば1から仕事を覚えていかなければいけません。

もちろん、仕事内容や進め方の社内教育などはあるでしょうが、今までのように仕事がスムーズにいかず、辛さを感じてしまうはずです。

特に、異動前の部署で仕事をしっかりとこなしていた人は、仕事をまた1から覚えなければいけないという現実に、心が折れてしまいそうになるかもしれません。

転職先輩
転職先輩
せっかく業務にも慣れて仕事が早く終わるようになったタイミングでの異動はしんどいですよね。

異動先が、「営業→企画」「総務→営業」など、まったく異なる職種へと異動になった場合、仕事内容も変わり、ほとんどのことを最初から勉強することになります。また、その職種に興味や関心がない場合、やる気やモチベーションも出にくいはずです。

そして、仕事についていけずミスばかりして上司に怒られる日々が続けば、ますます辛い気持ちが大きくなってしまうでしょう。

異動した社員に対しては、新入社員のように丁寧に教育されることもないはずです。同じ会社での異動ですから、「仕事を早く覚えなければいけない」という焦りやプレッシャーも当然出てくるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
前の部署に戻りたいと思っても、戻ることもできず、ただただ辛く、悩むことになります。

望んでいたキャリアプランがつぶれてしまう

あなたが望んでいたキャリアプランが、異動によって台無しになってしまうこともあります。

仕事を一生懸命頑張って着実に成長していた矢先に、望まない異動を命じられたら、「なぜだ…」と悩むのも当然のことです。自分がやりたい職種で働けないことで、絶望的な気持ちを感じている人もいるでしょう。

まったく畑違いの仕事や、興味を感じられない仕事では、モチベーションを保てないかもしれません。

転職先輩
転職先輩
あなたにやりたい仕事がある、異動を受け入れられないと感じるならば、転職も視野に入れるべきだと言えます。

望まない異動がある会社では、いつまでたってもあなたのキャリアプランは希望通りにいかないでしょう。会社の都合に振り回されて、いいように使われてしまいます。

転職先輩
転職先輩
「本当はあの仕事がやりたいのに…」とストレスを蓄積しながら我慢して働くのは、人生の貴重な時間を無駄にすることにもなりかねないよ。

新しい人間関係がストレスに

部署が変われば人間関係も変わります。部署異動によって、新しい人間関係になかなか馴染めずに孤立してしまう人も多くいるのが現実です。

新しい異動先に、顔なじみがいれば溶け込みやすいでしょうが、あまり交流がない部署の場合は、人間関係の構築に苦労することもあります。

転職先輩
転職先輩
職場での人間関係は仕事へのパフォーマンスにも影響するので、異動先の方々と早く馴染む必要があります。

皆、自分自身の仕事で忙しく、新しく異動してきた人に対して構っていられない場合もありますし、あからさまに冷たい態度で接してくるケースもあります。

いずれにせよ、あなたが一生懸命、新たな同僚に馴染もうとしているにも関わらず、なかなか上手くいかない場合もあるのです。

新しい人間関係に馴染めないと、大きなストレスを感じながら働くことになってしまうでしょう。職場環境が良いかどうかは「人間関係」が大きな割合を占めていると言ってもいいはずです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
人間関係が悪いと、それだけでやる気やモチベーションを失ってしまう場合もありますね。
【逃げの転職成功】転職は逃げるが勝ち?今すぐ逃げるべき職場の特徴公開!人間関係が辞める理由で1番多い? 「転職は逃げ」そんな言葉を耳にしたことはありませんか?今の職場に不満があっても、我慢している人は多くいます。 株式...

最悪な上司や先輩がいる

また、これも人間関係に含まれますが、新しい部署に最悪な上司や先輩がいると、それだけで「仕事を辞めたい」と思う原因になるでしょう。

最悪な上司や先輩というのは、すぐに怒鳴る責め立てる理不尽な要求をしてくる冷たい態度を取る無視するなど、パワハラまがいのことを平気でしてくる人のことです。

異動したばかりのあなたは、まだその部署では立場が弱い存在になります。そんなあなたに対して、上から目線でパワハラを仕掛けてくる上司や先輩は、大きなストレス元になります。

転職先輩
転職先輩
愚痴を言い合えるような同僚がいない場合、ひとりでその辛い気持ちを抱え込むことになるんだ。
上司が嫌いすぎて限界な場合の対処法|人間関係がストレスなら転職した方がいい? 厚生労働省の「平成30年若年者雇用実態調査の概況」によると、若年層が初めて勤務した会社を辞めた主な理由では、「人間関係が...

何度も異動がある

企業によっては、短いスパンで何度も異動が行われる場合もあります。異動先でやっと仕事を覚え、人間関係も構築できたのに、その矢先にまた異動…。

これでは、常に新人のような気持ちになり、嫌気が差してしまうのも当然と言えるでしょう。

異動が頻繁にある会社に勤めているならば、見切りをつけて転職することも考えた方がいいかもしれません。何度も異動を繰り返していると、あなたにとって必要な確固とした深いスキルが身につかないこともあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
キャリア構築も遅れ、自社でしか通用しない人材になってしまうケースもありそうです。

\将来のキャリアが崩れる前に!/
無料登録をする
マイナビエージェント

異動が辛くて仕事を辞めたいときの3つの対処法

異動が辛くて仕事を辞めたいときの3つの対処法
後輩ちゃん
後輩ちゃん
「異動が辛くて仕事を辞めたい」ときは一体どうすればいいのでしょうか?

すぐにでも辞めてしまった方が気持ちが楽になるかもしれませんが、生活のことや今後のこと、周囲の目や反応を考えると簡単には辞めることができないと感じるはずです。

では、ずっと我慢すべきなのかというと、それではストレスであなたが壊れてしまうでしょう。無理して働いて体を壊してしまったら、どうしようもありません。異動が辛い場合は、以下の対処法を考えてみてください。

上司に相談する

まず考えられる対処法は、「異動してから辛い」という現状を、なるべく早い段階で上司に相談することです。本当に辛いのですから、正直に言いましょう。

我慢して我慢してうつ病などの病気になってしまったら取り返しがつきません。

転職先輩
転職先輩
会社側としても社員に辞められるほうが大変になります。

異動して早い段階から何度も相談することで、以前の部署に戻れたという人も実際にいます。また、あなたが良好に働ける部署へ再度異動してくれる場合もあるでしょう。あなたは異動が辛くて切羽詰っているのですから、なりふり構わず上司にアピールすることです。

しつこく上司に相談すれば、上司から人事に掛け合ってくれることもありますし、上司よりも上の役職の人に話をしてくれる場合もあるでしょう。昨今では、企業のコンプライアンスが重視されていますから、あなたが騒げば企業も何かしらの対応をせざるを得なくなります。

ただし、会社からの評価は低下してしまうことは避けられません。しかし、辛くて苦しいなら、莫大なストレスを抱えながら我慢すべきではありません。

転職先輩
転職先輩
悩んで潰れてしまう前に、何かしらのアクションを起こすべきだ。

腹をくくって本気で仕事に取り組んでみる

異動が辛くても、実際にはなかなか辞めることができないという状況の人もいるでしょう。家族を養っている、子供の学費がかかる、辞めたら生活できない…など、経済的な事情で辞められない人が多いと思います。

辞めたいのに辞めることができないのなら、異動先の部署で腹を括るしかありません。「異動は辛い…が、やるしかない」と開き直って、仕事に本気で取り組んでみれば、何かしらの道が開けてくることもあります。

転職先輩
転職先輩
一旦は全力で仕事に取り組むことをおすすめします。もしかすると、あなたに合っている仕事の可能性があります。

辛い現実と向き合うことも、社会人としてのあり方なのかもしれません。

以前の部署で活躍していた人なら、異動によって仕事がうまくいかなくなってしまったギャップに苦しむことがあります。仕事は出来て当たり前の状態から、一気に「新人」に戻ったのですから無理もないでしょう。

「できないものはできない」「できなくて当たり前」と、できない自分を受け入れることができれば、少しは気持ちが楽になるかもしれません。

しかし、そうは言っても、やりたくない仕事や、人間関係、嫌な上司など、さまざまな原因で「辛いものは辛い!」「もう無理だ…!」と感じている人もいるはずです。

転職先輩
転職先輩
本気で頑張ってみたけど、それでも無理だったならば、今の会社に見切りをつけて「転職」するのが最善の道になるだろう。

転職する

転職活動を始めてみれば、今の会社以外にも生きる道があるのだということを実感できるでしょう。あなたが不満を抱えながら苦しんでいるならば、思い切って転職することも1つの手段です。

転職先輩
転職先輩
辛いなら転職しよう!今辛いならあとはいい方向に向かうだけです!

あなたは「転職」に対してどのようなイメージを抱いているでしょうか?

「転職は逃げ」だと捉えているならば、それは間違いです。転職は逃げではなく、現状を打破する前向きな行動と言えます。今の部署で我慢して働き続けて、あなたが生き生きと働ける可能性は低いでしょう。

異動先の仕事があなたに向いていない、合っていない場合、自分自身を活かすことができません。本当は仕事ができるのに、「仕事ができない」とレッテルを貼られることもあります。

再び人事異動が行われるまで待つという方法よりも、自分から転職先をしっかりと吟味して転職する方が、よほど有益なはずです。あなたに転職の意思があるのなら、年齢は関係ありません。

転職エージェントを活用することで、あなたにあった企業が見つかるはずです。また、あなたの現在の市場価値も分かりますから利用することをおすすめします。

転職先輩
転職先輩
「異動が辛い」「仕事を辞めたい」とまで追い詰められているならば、転職することで未来の可能性を開こう。

\豊富な求人数と転職実績!/
無料登録をする
マイナビエージェント

>>40代以上におすすめの転職エージェントはこちら

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

悩む自分を卑下することはない

悩む自分を卑下することはない

望まない異動を命じられて悩んでいることに、「自分が甘い考えなのかな」「異動が原因で辞めたいと考えるなんて、馬鹿げているのかな」と、自分を卑下してしまう人もいるかもしれません。

しかし、そんな風に考える必要はまったくないのです。もちろん、異動はどこの会社でもありうることでしょう。特に、従業員の多い大企業などは、社員ひとりひとりを見るわけではなく、社内システムに則って人事異動が行われることが多いです。

ですから、必然的に「望まない異動」が生まれてきます。あなたの異動も、あなたの特性を考慮されていない可能性があるわけです。それを甘んじて受け入れるかどうかは、あなたの選択次第でしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
向いていない部署で、興味のない仕事を続けるのか、それとも辞めて新しい会社に転職するのか…。

職業選択の自由は、あなたに認められた権利です。仕事が嫌なら辞めるという自由もあります。それは決して「甘い考え」でも「馬鹿げた考え」でもありません。

仮にあなたが辛い仕事を続けた場合、あなたにとってメリットはあるでしょうか。本来ならば、以前の部署で描けていた将来の展望も、異動によって実現不可能になってしまいました。

転職先輩
転職先輩
やりがいも見いだせない、働くモチベーションも沸かない、辛くて苦痛で「仕事を辞めたい」と考えながら延々と働き続ける…それは地獄の日々と言えるかもしれないよ。

\一人で悩まずプロへ相談!/
無料登録をする
マイナビエージェント

転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...

望まない異動がある会社は、従業員の意思を考慮してくれない会社である

望まない異動がある会社は、従業員の意思を考慮してくれない会社である

望まない異動がある会社は、従業員の意思を考慮してくれていないと言えます。ビジネス的な利益を最優先で考えているため、人事異動は従業員の気持ちではなく、すべて会社の都合で行われるのです。

そのような会社では、自分の意思よりも、会社の命令に何も言わずに従ってくれる奴隷的な人材をありがたがる傾向にあります。

転職先輩
転職先輩
「会社の命令なんだから仕方がない」「数年我慢すれば、また戻してくれるかもしれない」と、自分の気持ちを殺して会社に従順な人は、まさに会社から都合のいいように扱われることになるんだ。

たとえ望まない異動であっても、あなたが異動先の部署で真剣に頑張れば、評価されることもあるでしょう。その実績が認められれば、あなたの希望が通りやすくなる可能性も考えられます。

しかし、そうなるまでに何十年もかかるかもしれませんし、それまで今の会社で無理して働き続けたとしても、毎日苦しんで血反吐を吐くような日々を我慢しなければいけないでしょう。

あなたが望んだ将来像もキャリアも諦めることになりますし、そもそも、望まない異動がある会社があなたの希望を考慮してくれる可能性は低いと考えられます。毎回の人事異動では望まない異動が繰り返しおこなわれ、あなたはいつまでたっても辛い状況から脱することができません。

あなたが今の段階で苦悩を感じているならば、転職という方法が最善のプランになるでしょう。なぜなら、今のまま望まない異動先で仕事を続けても、状況は何も変わらないからです。思い切って決断しましょう。変化を起こすべきは「今」です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
苦しみ続けて今の仕事を続けるのか、自分を本当に活かせる会社へ転職するのか…答えはひとつだと言えますね。

\あなたが大事にされる会社へ!/
無料登録をする
マイナビエージェント

異動が辛くてストレスで胃潰瘍になった私の体験談

異動が辛くてストレスで胃潰瘍になった私の体験談
筆者の体験談

ここからは、私の体験談をお話します。私も望まない異動が辛くて「仕事を辞めたい」と悩んでいたひとりです。私は耕作機械を扱う会社で働いており、「設計職」として働いていました。設計がやりたくて入社した会社ですし、実際に働くととてもやりがいを感じる職種でもありました。

しかし、入社して5年目、突然上司から人事異動が発表され、私は「設計職」から「営業職」へと異動になったのです。目の前が真っ暗になりました。営業は今までやったことがなく、コミュニケーションスキルが乏しい私には向いていないと感じていた職種だからです。

「なぜ私が…」そう思い、上司に相談しましたが、「君ならやれる」「これもいい経験になる」と取り合ってくれませんでした。そのとき、「転職」も頭によぎりましたが、私は結婚したばかりですぐに転職するわけにはいかないと思い、しぶしぶ異動を受け入れたのです。

異動先では、本当に1からのやり直しで、ものすごく大変でした。毎日毎日激しく上司に怒られ、「自分には向いていない」と感じながら、必死で耐えていました。何が辛かったかというと、もう設計という好きな仕事ができないということです。

もちろん、異動を受け入れた以上は新しい部署で頑張ろうという気持ちはありました。しかし、ノルマも達成できず叱責される日々は、ストレス以外の何物でもありませんでした。「営業は向いていない」「設計職に戻りたい」と新しい上司に相談しても、「最初はそんなもんだ」「気持ちで負けている」という言葉だけ…。

出社するのも嫌になり、朝は重たい体を引きずるように出勤していました。そして、異動から半年経ったある日のこと、気分が悪くなったと思ったら、突然吐血しました。腹部に激痛が走り、立っていられない状態になりました。汗が吹き出して止まりません。息も絶え絶え、タクシーを呼んで病院に駆け込むと、「急性胃潰瘍で2週間の入院」となりました…。

胃潰瘍の治療内容はここでは割愛しますが、治療を受けながらも、私は自分の将来のことを真剣に考えていました。病院の白い天井を見つめながら「このままでいいのか…」とつぶやきました。

妻にも相談し、結果的に私は仕事を辞めて転職する道を選びました。好きな設計職がずっとできる会社に転職することにしたのです。

幸い、マイナビジョブ20’sを介して希望の会社が見つかり(とてもスムーズでした)、今では設計の仕事をバリバリしています。あの時の決断は間違っていなかったと思いますし、望まない異動で苦しんでいる人は、真剣に転職を考えてみてください。

もちろん安易な転職は勧めませんが、あなたが異動先の仕事が辛くてどうしようもないのなら、転職した方が幸せになれる可能性があります。転職先には、入社の際に、「今後もずっと設計職でやっていきたい」という希望を強く伝えました。その希望を飲んで、私を採用してくれた企業に今は勤めています。

現在、あなたが異動した部署から前の部署に戻れる可能性がないのならば、転職して希望の職種に戻ったほうが早いですし、キャリアアップも図れるはずです。私の場合、年収もアップし、待遇も上がりました。私も、あなたと同じように「仕事を辞めたい…」と悩んでいたひとりです。

結果的に胃潰瘍になるまで我慢してしまったわけですが、私のように入院する前に、まずは転職エージェントに相談だけでもしてみてください。重要なのは、早い決断だと思います。転職エージェントに相談することで、「転職」という新たな道の可能性が開けてくるからです。

\一人で悩まずプロへ相談!/
公式HPを見る
マイナビエージェント

まとめ:部署異動で辞めたいなら一人で悩む前に相談!

ここまで、異動が辛いと感じる原因、仕事を辞めたい時の対処法、私自身の転職体験談をお伝えしました。

あなたがどれだけ部署異動で苦しみ、前の部署に戻りたくても、その望みが叶うことはほとんど不可能です。

転職先輩
転職先輩
会社という組織では、一人の個人的な意思が尊重されにくい傾向があります。

部署異動がどうしても辛くて、仕事を辞めたいなら、今すぐに転職エージェントに相談しましょう。おすすめはマイナビエージェントです。

一人で悩んでいても、あなた自身がつらい状況は何も変わりません。

あなたがストレスで潰れてしまう前に、いま少し勇気を出して動いてみるのがおすすめです!

マイナビエージェント【公式】https://mynavi-agent.jp/

\一人で悩まずプロへ相談!/
公式HPを見る
マイナビエージェント

>>40代以上におすすめの転職エージェントはこちら

おすすめランキングTOP3

  1. No.1
    リクルートエージェント
    業界最大級の求人数!転職者の約8割が利用

    リクルートエージェント

    詳細を見る

  2. No.2
    ビズリーチ
    ハイクラス向け!年収UPしたい方におすすめ

    ビズリーチ

    詳細を見る

  3. No.3
     マイナビジョブ20's
    20代に特化!累計利用者数29万人以上!

    マイナビジョブ20’s

    詳細を見る

「仕事が嫌すぎる」と悩む人は多い!涙・吐き気がする場合の対処方法を紹介 仕事が嫌すぎるという理由で、毎日ストレスを感じていませんか?合わない職場環境に身を置き続けると、モチベーションが上がらず...
ABOUT ME
キャリアクラス編集部ロゴ
キャリアクラス編集部
転職に精通した社内の編集チームが、読者が今求めている転職の知識を何かという市場分析・ニーズ調査を通して記事作成を行います。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です