転職コラム

株式会社ユーザベースへの転職難易度は高い?中途採用の選考フロー、年収も解説

後輩ちゃん
後輩ちゃん
株式会社ユーザベースに転職するにはどうすればいいですか?
転職先輩
転職先輩
株式会社ユーザベースのミッションやバリューを理解しておく必要があるよ!具体的に解説するね。

株式会社ユーザベースは、BtoBやBtoC向けのプラットフォームを展開している企業です。サービス展開や業績を好調に伸ばし、近年IT業界の中でもとくに注目されています。

そのため、ユーザベースに入社したいという方も多いでしょう。そこで本記事ではユーザベースの転職難易度やどのようにすれば転職できるのかを詳しく解説します。

この記事でわかること
  • 株式会社ユーザベースの中途採用状況
  • 株式会社ユーザベースの転職難易度
  • ハイクラス転職におすすめのエージェント

 

株式会社ユーザベースに転職する方におすすめの転職サイトはマイナビエージェントです。マイナビエージェントは、顧客満足度No1を目指しているので、ストレスフリーで転職活動ができます。

マイナビエージェント【公式】https://mynavi-agent.jp/

\優良企業の求人が豊富/
無料登録をする
(公式サイト)

気になる見出しをタップ
  1. 株式会社ユーザベースとは
    1. 事業概要
    2. 仕事内容
    3. 特徴・強み
    4. 将来性
  2. 株式会社ユーザベースの転職難易度は?
    1. 中途採用の状況
    2. 未経験からの転職難易度
    3. 中途採用の試験内容・選考フロー
  3. 株式会社ユーザベースへの転職に求められるスキル・経験
    1. 新規事業や新規サービスの立ち上げに関わった経験
    2. ミッションや7つのバリューに対する深い理解と共感
    3. 応募職種に関する業務経験
  4. 株式会社ユーザベースへの転職が向いている人の特徴
    1. スタートアップに対する知見や興味がある人
    2. チームメンバーを巻き込みながら大きな目標の達成を目指せる人
    3. 自身のパフォーマンス最大化のために絶えず努力できる人
  5. 株式会社ユーザベースへの転職を成功させるポイント
    1. 企業のミッションと自分のやりたいことを擦り合わせてアピールする
    2. 7つのバリューへの共感をエピソードを交えて伝える
    3. IT・SaaS業界に強い転職エージェントに登録する
  6. 株式会社ユーザベースへの転職実績がある転職エージェント
    1. マイナビエージェント
    2. リクルートダイレクトスカウト
    3. doda
  7. 株式会社ユーザベースへの転職希望者からよくある質問
    1. 株式会社ユーザベースの平均年収は?
    2. 株式会社ユーザベースの待遇・福利厚生は?
    3. 株式会社ユーザベース社員の平均年齢・男女比は?
  8. 株式会社ユーザベースの転職難易度まとめ

株式会社ユーザベースとは

引用:https://www.uzabase.com/jp/company/

社名 株式会社ユーザベース / Uzabase, inc.
代表取締役 稲垣 裕介、佐久間 衡
設立日 2008年4月1日
社員数 1134名(2023年1月1日時点)
本社 〒100-0005
東京都 千代田区 丸の内2-5-2 三菱ビル
公式HP https://www.uzabase.com/jp/company/

以下では株式会社ユーザベースについて詳しく解説します。

株式会社ユーザベースに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

事業概要

株式会社ユーザベースは、BtoBやBtoC向けプラットフォームの運営や開発をおこなっているSaaS企業です。ユーザベースは複数のチームが同時進行で動く「アジャイル経営」を採用していることから、複数のビジネスモデルが存在しています。

代表的なのは、経済情報や企業分析ができる法人向けプラットフォーム「SPEEDA」や、ニュースに対するコメントを読めるメディア「NewsPicks」などです。

スタートアップ企業を支援するベンチャーキャピタル「UB Ventures」も運営しており、さまざまなジャンルでの事業展開から高い注目を集めています。

転職先輩
転職先輩
常識に縛られないサービスが多くて人気のスタートアップ企業です

仕事内容

株式会社ユーザベースの主な仕事内容は、法人向けの営業やサービスの開発、イベントの企画です。

見込み顧客に対してメールや電話、Web会議などを活用しながら営業活動をしたりユーザベースで手がけているWebサービスの構築や運営をおこなったりしています。

オフラインイベントの企画や運営も実施しており、製品の認知度を上げるためのマーケティングや社内外との交渉をしてプロジェクトを進めるというのが主な仕事内容です。

転職先輩
転職先輩
法人営業やサービス開発、イベントの主催など仕事内容は多岐にわたります

特徴・強み

株式会社ユーザベースの特徴や強みは以下のとおりです。

  • 強いプラットフォームを複数運営
  • ユーザーファーストなUI

株式会社ユーザベースは複数のプラットフォームを運営しており、いずれも強いプロダクトとなっています。

「SPEEDA」は、金融機関やM&A事業会社向けに世界中の企業のデータを集約しているBtoB向けのプラットフォームです。大手金融機関が導入するほどの信頼性や安全性を兼ね備えています。

また経済ニュースサイトの「NewsPicks」は独自コンテンツの豊富さが特徴です。メディアアーティストとして有名な落合陽一氏と著名人による対談が配信されていてNewsPicksでしか見られないコンテンツが充実しており、人気を集めています。

転職先輩
転職先輩
株式会社ユーザベースは顧客からの問題点を開発チームに伝え、サービスのブラッシュアップを図る速さが魅力です

将来性

株式会社ユーザベースの将来性を過去の売上高やサービスの実績からみていきましょう。

売上高
2014年 11億2,299万5,000円
2015年 19億1,500万円
2016年 30億8,100万円
2017年 45億6,500万円
2018年 93億4,000万円
2019年 125億2,100万円
2020年 138億900万円
2021年 160億6,300万円

参照:strainer

株式会社ユーザベースの2014年の売上高は11億円に対して、2021年には160億円と約15倍に伸びています。

提供しているサービスのユーザーも順調に増えており、企業分析ツールのSPEEDAの導入実績は1,700社を超えています。またNewsPicksの会員数は約700万人以上であり、国内最大級の経済ニュースプラットフォームに進化中です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
株式会社ユーザベースの経営状況や、事業全体の成長を見ても将来性は高そうですね

株式会社ユーザベースの転職難易度は?

株式会社ユーザベースの転職難易度は?

株式会社ユーザベースの転職難易度は高いです。理由は以下のとおりです。

未経験で応募できる職種でも、前職で同じような経験が求められるなど転職難易度は高めです。以下で詳しく解説していきます。

中途採用の状況

株式会社ユーザベースの中途採用で募集している職種は以下のとおりです。

株式会社ユーザベースの中途採用の状況
  • 営業
  • Webエンジニア
  • コンサルタント
  • マーケティング

幅広い職種で募集されていますが、以下のような法人向け営業の職種が豊富です。

株式会社ユーザベースで募集されている営業職
  • インサイドセールス
  • コンサルティングセールス
  • フィールドセールス

インサイドセールスは非対面ツールで新規顧客を獲得する営業方法です。コンサルティングセールスは、既存顧客に対して追加サービスの提案営業をします。

インサイドセールスによって獲得した顧客に対して商品の紹介やサービスをおこなうのをフィールドセールスと言います。株式会社ユーザベースの顧客は企業が多いので、法人営業を経験していると転職しやすいでしょう。

転職先輩
転職先輩
営業をするだけではなく、チームで戦略を考えたり企画を立てたりする能力も必要です

未経験からの転職難易度

株式会社ユーザベースではSaaS事業のイベントマーケティングで「未経験可」の求人が募集されています。そのためIT業界が未経験でも転職はできますが、該当の職種に関する経験が必要です。

実際に株式会社ユーザベースで募集をしているSaaS企業のイベントマーケティングでは、前職で法人営業の経験、広告代理店への企画提案の実務経験が求められています。

未経験から株式会社ユーザベースに転職を考えている方は、希望している職種の経験をしておくといいでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
株式会社ユーザベースへの転職は不可能ではないですが、希望する職種の経験を積んでおかないと難しそうですね

中途採用の試験内容・選考フロー

株式会社ユーザベースの選考フローは基本的に、以下のとおりです。

株式会社ユーザベースの選考フロー
  • 書類選考
  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接
  • 内定

選考回数は2〜3回ですが、応募した職種や状況によって変動する可能性があります。面接の内容はミッションやバリューの確認から、前職での成果や実績に関する質問が多めです。

デザイナーやエンジニアといった技術職はコーディングスキルの高さ、論理的思考力などを確認する試験がおこなわれます。また、事前に課題提出を求められる場合もあるので準備が必要です。

転職先輩
転職先輩
面接形式は基本的にオンラインでおこなわれますが、場合によっては対面で実施されています

株式会社ユーザベースへの転職に求められるスキル・経験

株式会社ユーザベースへの転職に求められるスキル・経験

株式会社ユーザベースへの転職に求められるスキルや経験は以下のとおりです。

いずれの職種にも共通して求められるスキルや経験なので、株式会社ユーザベースへの転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

新規事業や新規サービスの立ち上げに関わった経験

株式会社ユーザベースは、新規事業開発に常にチャレンジしている企業です。

上司や先輩から与えられたタスクをこなすだけではなく、新規事業や新規サービスをおこなうための経営者視点が求められます。前職や過去に新規事業の立ち上げに関わった経験があれば、大いに生かせるでしょう。

新規事業の立ち上げ経験がない場合は、株式会社ユーザベースへ転職する前に事業立ち上げに関われるスタートアップやベンチャー企業に転職してみるのも1つの手段です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自身で問題を発見し、0から事業を立ち上げる能力が求められますね!

ミッションや7つのバリューに対する深い理解と共感

株式会社ユーザベースでは「経済情報で、世界を変える」というミッションを掲げており、面接の際にもどのくらい理解しているかを確認するほど、企業風土を重視しています。

加えて株式会社ユーザベースには7つのバリューがあります。

  1. 自由主義で行こう
  2. 創造性がなければ意味がない
  3. ユーザーの理想から始める
  4. スピードで驚かす
  5. 迷ったら挑戦する道を選ぶ
  6. 渦中の友を助ける
  7. 異能は才能

引用:株式会社UZABASE

ミッションと7つのバリューへの共感と、付随する行動ができていることが重要な採用基準になっています。

転職先輩
転職先輩
面接を受ける前にミッションや価値観を確認しておきましょう

応募職種に関する業務経験

株式会社ユーザベースへ転職するには、応募職種に関する業務経験が必要です。

たとえば、インサイドセールスに関わりたいのであれば、BtoB領域でのインサイドセールスの経験や新規開拓セールスの経験が求められます。

コンサルティングセールスであれば法人営業経験が5年以上、加えてSaaS企業や大手SIerへの営業経験が重要視されます。

株式会社ユーザベースに転職するには、応募職種に関する業務経験を積んでおくのが必須です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
幅広い業務経験よりも、1つの職種でどれだけ成果が上げられてきたかが重要ですね

株式会社ユーザベースへの転職が向いている人の特徴

株式会社ユーザベースへの転職が向いている人の特徴

株式会社ユーザベースへの転職が向いている人の特徴を3つ紹介します。

スタートアップに対する知見や興味がある人

株式会社ユーザベースはスタートアップ企業のため、一般的な企業とは社風や働く環境が異なります。そのため事前にスタートアップのメリットやデメリットを理解したうえで、転職活動をしましょう。

スタートアップのメリットやデメリットは以下のとおりです。

スタートアップのメリット ・企業の成長過程に関われる
・裁量権が大きい
・独立や起業の経験に活かせる
スタートアップのデメリット ・雇用が安定しない
・福利厚生や待遇が不十分
・ハードワークになりがち

スタートアップは企業が急成長するタイミングに関われます。そのため、さまざまな業務をおこなえる一方でハードワークになりやすいという側面があります。

また言われたことをやる人材よりも、自ら手を挙げてチャレンジする人材が求められるので、問題意識を持って仕事に取り組む必要があるでしょう。

転職先輩
転職先輩
株式会社ユーザベースは事業を順調に伸ばしているので、福利厚生や待遇の不安は少ないです

チームメンバーを巻き込みながら大きな目標の達成を目指せる人

株式会社ユーザベースは各プロジェクトごとの小さいチームで動いているため、1人ひとりに大きな裁量を持たせてくれる自由な社風です。そのため入社してすぐに新規事業の立ち上げや、高い地位のポストに配属される可能性も考えられます。

一方でチームワークを重視している会社でもあります。新規事業の開発や大きな課題を解決をするには、チームでの協働が大切だと考えているからです。

チームメンバーと円滑にコミュニケーションをする能力が求められるため「集団で仕事を進めるのにやりがいを感じる」という方に向いています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
株式会社ユーザベースへの転職は、周囲を巻き込んで目標達成を目指せる人が向いています

自身のパフォーマンス最大化のために絶えず努力できる人

スタートアップは仕事の幅が広かったり組織が整備されていなかったりして、役割が曖昧なことがあります。入社してからギャップを感じる方もいるでしょう。

不完全な環境でも自信を高め続け、チームとパフォーマンス最大化のための努力を続けられる方は活躍できます。チーム内で活躍するためにも、終業後や休日に研修やセミナーに参加して知識やスキルを高めていく必要があります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
株式会社ユーザベースに転職しやすい方はは、仕事に情熱的な方ですね

株式会社ユーザベースへの転職を成功させるポイント

株式会社ユーザベースへの転職を成功させるポイント

株式会社ユーザベースへ転職するために必要なポイントを紹介します。

企業のミッションと自分のやりたいことを擦り合わせてアピールする

株式会社ユーザベースはミッションやバリューへの共感を重視しているため、自身のやりたいことと企業理念が合っているか確認しておきましょう。

過去の経験や価値観を通して、ビジネスで世の中にどうアプローチしたいかをアピールすることが大切です。

たとえば、前職で感じたBtoB領域に関する問題点や情報社会において「個人的に問題だと思っていることを入社して達成、貢献したい」という熱意を伝える必要があります。

転職先輩
転職先輩
株式会社ユーザベースのビジョンと自身の価値観を擦り合わせて自己PRを作成しましょう

7つのバリューへの共感をエピソードを交えて伝える

株式会社ユーザベースはバリューへの共感を求めています。

面接では、仕事で取り組んできた過去のエピソードについて質問されることが多いです。今までに取り組んできたことに対する回答を、バリューの方向性と一致させておくといいでしょう。

また自身が社会に対して課題だと感じていることが、株式会社ユーザベースのミッションと合致していることが大事です。

株式会社ユーザベースがバリューに沿って作り上げてきた組織体制や事業形態だからこそ取り組めるとアピールするのがおすすめです。

転職先輩
転職先輩
株式会社ユーザベースのカルチャーが合っているか面接でも聞かれるので、事前に準備しておくことが大切です

IT・SaaS業界に強い転職エージェントに登録する

株式会社ユーザベースは業績好調やプラットフォーム事業の拡大・展開により、国内外から大きな注目を集めており、転職の競争率や難易度が高い企業です。

自身だけで面接対策をしたり情報収集をしたりするのは容易ではありません。とくにITやSaaSなどのスタートアップ企業は変化が著しいため、面接対策や試験内容も変わる可能性があります。

面接傾向や最新情報を得るためにも、IT企業やSaaS業界に強い転職エージェントを活用しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントを利用すれば、ユーザベースへの転職を目指しやすいんですね。
SaaSへの転職に強いおすすめのエージェント8選!評判や成功させるポイントについて紹介 SaaS業界は現在急成長中である業界の一つです。スキルアップやキャリアパスがしやすい環境のため、多くの求職者がSaaS業...
【今がチャンス!】IT転職でおすすめの転職エージェント・転職サイト11選|IT向け転職エージェントの特徴を紹介 IT業界は人材が不足しており、転職先を見つけやすいのが特徴です。求職者1人に対して求人数6.82件という、他の業種よりも...

株式会社ユーザベースへの転職実績がある転職エージェント

株式会社ユーザベースへの転職実績がある転職エージェントを3つ紹介します。

株式会社ユーザベースだけではなく、ハイクラスの優良求人を希望している方におすすめです。ただし、タイミングによっては求人がないこともあるので注意しましょう。

マイナビエージェント

マイナビエージェント【公式】https://mynavi-agent.jp/

エージェント名 マイナビエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:非公開
非公開求人:非公開
(2023年3月29日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代・30代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT・WEB系 / メーカー / 営業職
公式HP https://mynavi-agent.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社マイナビ
拠点 北海道・東京・宮城
神奈川・名古屋
京都・大阪
兵庫・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビエージェントの特徴
  • 徹底した書類添削・面接対策で内定ゲット
  • スタートアップや大手企業の求人豊富
  • IT・SaaS業界はもちろん全業界に強い

マイナビエージェントは、株式会社ユーザベースのようなIT・SaaS業界への転職サポートを得意としています。もちろん大手エージェントなので、IT・SaaS業界以外の全業界への転職サポートも可能です。

主な転職サポートとしては、応募書類の添削や模擬⾯接などが実施されます。キャリアアドバイザーは「企業が書類のどこに注⽬しているか」「どんな人材を求めているか」など把握しているため、キャリアアドバイザーのアドバイスは素直に聞き入れましょう。

マイナビエージェントには株式会社ユーザベースの求人だけでなく、大手企業の求人豊富です。転職してもっと良い環境で働きたい方は、今すぐマイナビエージェントの求人を確認してください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
非公開求人も確認必須です!
良い口コミ男性

転職を考えていた時に、インターネットの評判を聞いて転職をサポートしていただきました。最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。一人で考えこむ、ということがほとんどなく、まさに二人三脚。他社の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。

引用:みん評

良い口コミ女性

特別なスキルがないので転職活動はすごく嫌でしたし、自信もありませんでした。ただ現職の未来があまりにないので、ちゃんと安定して働けるような会社を見つけるために転職活動をしようと決意しました。いくつかの転職サービスを使いましたがあっさりしているコンサルの方が多く求人はたまに送られてくるものの、エントリーしても書類でダメっていう感じが続いてました。それからマイナビエージェントに登録したんですが、親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。

引用:みん評

\親身な対応で転職サポート/
無料登録をする
(公式サイト)

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト 【公式】https://directscout.recruit.co.jp/

エージェント名 リクルートダイレクトスカウト
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:404,888件
非公開求人数:非公開
(2023年3月13日現在)
現在の求人数:公式HP参照
対象年代 30代〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 メーカー・コンサルティング
公式HP https://directscout.recruit.co.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 〒100-6640
東京都千代田区
丸の内1-9-2
グラントウキョウ
サウスタワー
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 年収800万円以上のハイクラス求人に転職できる
  • スカウトが届くため忙しくても転職活動ができる
  • マッチング率の高い転職先を紹介してくれる

リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は株式会社リクルートが運営する転職サイトであり、年収800万円以上の日系大手企業の求人を多く保有しています。

株式会社ユーザベースのような年収の高い企業や、ハイキャリア転職をしたい方にはおすすめです。登録するだけで、優良企業やヘッドハンターからスカウトをもらえます。

スカウトメールを届けてくれるヘッドハンターのプロフィールも確認できます。過去の経歴や自身が目指す業界に在籍していた担当者を選べるので、マッチング率の高い転職ができるのが魅力です。

転職先輩
転職先輩
登録するまで担当者がわからない転職エージェントと違い、自身を理解してくれるヘッドハンターと出会えてマッチング率の高い職種に転職できるでしょう。

\高年収の求人数は日本No.1/
無料登録をする
(公式サイト)

リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)の評判・口コミ|使ってみた体験談を紹介 リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラスから大人気の転職サービスです。 登録するだけで、年収800万〜2,000万の求人...

doda

doda【公式】https://doda.jp/

エージェント名 doda
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人数:188,133件
非公開求人数:400,889件
(2023年3月13日現在)
現在の求人数:公式HP参照
対象年代 20代〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT・メーカー
公式HP https://doda.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルキャリア株式会社
拠点 〒100-6328
東京都千代田区
丸の内2-4-1
丸の内ビルディング
27F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
dodaの特徴
  • 常時10万件以上の求人を紹介
  • 専任アドバイザーによる転職支援を受けられる
  • 優良企業が参加する転職フェアの開催が豊富

dodaでは転職市況に詳しい専任アドバイザーによる転職サポートを受けられます。あなたの希望条件を伝えれば、多くの求人のなかから転職先を紹介してくれます。

株式会社ユーザベースの求人があれば、スキルや経験に応じて紹介してもらえる可能性が高いです。ただし、時期によっては求人がない場合もあるので気をつけましょう。

また、dodaはさまざま企業が集まるイベントを実施しています。短時間で複数の企業の話を入手できるだけでなく、株式会社ユーザベースのような大手スタートアップ企業と出会えます。

オンライン面談にも対応しており、現地に足を運べない方でも求人を探せるのがdodaの特徴です。

転職先輩
転職先輩
dodaは多くの企業から転職に関するリアルな情報を知りたい方におすすめです

\求人数10万件以上!/
無料登録をする
(公式サイト)

【使えない?】dodaの転職支援サービスの口コミ評判は?実際に利用した方の体験談を紹介業界大手の転職サービスのdodaエージェント。実際の口コミや評判、使ってみて分かった体験談をご紹介。あわせてdodaの強み・弱みを分析し、dodaを使うべき人の特徴についてもご紹介しています。...

株式会社ユーザベースへの転職希望者からよくある質問

株式会社ユーザベースへの転職希望者からよくある質問

株式会社ユーザベースへの転職希望者からよくある質問を紹介します。

株式会社ユーザベースの平均年収は?

株式会社ユーザベースの年齢別の年収は以下のとおりです。

年齢 想定平均年収 月額給与
20〜24歳 472万円 36万円
25〜29歳 654万円 50万円
30〜34歳 742万円 57万円
35〜39歳 792万円 61万円
40〜44歳 841万円 65万円
45〜49歳 887万円 68万円
50〜54歳 934万円 72万円
55〜59歳 919万円 71万円
60〜64歳 735万円 57万円

参照:年収マスター

国税庁の「令和3年民間給与実態統計調査」のデータによると、日本人の平均年収は443万円です。株式会社ユーザベースは20代で日本人の平均年収を上回ります。そのため、待遇面では比較的よい企業だといえます。

株式会社ユーザベースの待遇・福利厚生は?

株式会社ユーザベースの福利厚生は以下のとおりです。

  • スーパーフレックス制度(出社義務がない)
  • ロングバケーション制度(7日間連続した休暇を年2回取れる)
  • 時短制度
  • 産休・育休明けオンボーディング
  • 子連れ出社歓迎
  • 結婚出産休暇&お祝い金
  • メンター制度
  • リーダーシップ育成制度

株式会社ユーザベースには働き方だけではなく、ライフイベントに合わせた福利厚生が充実しています。また、社員教育に対する制度が充実している点も魅力の1つです。

株式会社ユーザベース社員の平均年齢・男女比は?

株式会社ユーザベースの平均年齢は33歳です。「東京商工会議所」の調査によると、スタートアップ企業で働いている方の年齢の割合は、30代が26.6%で40代が23.7%となっています。

株式会社ユーザベースの男女比はグループ全体で、男性が56.6%・女性43.4%です。一般的な企業より多くの女性が活躍しています。

株式会社ユーザベースの転職難易度まとめ

株式会社ユーザベースは転職難易度が高い企業です。そこで、転職を目指す方はマイナビエージェントの利用をおすすめします。

マイナビエージェントでは、豊富な実績を持つ業界専任のアドバイザーが転職をサポートします。転職活動が初めてという方でもスムーズに転職活動を進められるでしょう。

大手転職エージェントなため、保有求人数も豊富です。株式会社ユーザベースのようなIT企業やスタートアップ企業の求人を待っている方は、ぜひマイナビエージェントに登録してみてください。

\業界専任アドバイザーが支援/
無料登録をする
(公式サイト)

▼SaaSに関する記事

SaaS企業の転職難易度
ABOUT ME
山田亮太 アイコン
山田亮太
大学卒業後、埼玉の特別養護老人ホームに就職。 2019年に介護福祉士を取得。 副業に興味があり、2020年からブログを開始。 2022年から新しい仕事に挑戦したいと思い、Webライターとして活動を開始。 介護や転職・動画編集などさまざまなジャンルで執筆中。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です