転職エージェント

WEBディレクターにおすすめの転職エージェント8選|未経験者にもおすすめを紹介

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
Webディレクターとして転職したいけど、どの転職エージェントを使えばいいかわかりません…。 
転職先輩
転職先輩
今から紹介する転職エージェントの中から、自分に合ったところを見つけてみよう!

Webディレクターとして転職したいけど、どの転職エージェントが自分に合っているのかお悩みの方、多いのではないでしょうか。

好条件の求人が多いWebディレクター転職ですが、あなたに合った求人を見つけられないと後悔につながってしまいます。

後悔のないWebディレクター転職にはプロの専門的なサポートが欠かせません。

本記事でわかること
  • Webディレクター転職で選ぶべきエージェントのポイント
  • Webディレクターにおすすめの転職エージェント
  • Webディレクター転職を成功させるためのポイント
  • Webディレクターが転職エージェントを使うメリット・デメリット

好条件のWebディレクター求人に出会い、内定を確実に勝ち取るためには、職種に特化した選考対策が必須です。後悔なく転職を一人でできるか不安なら、転職エージェントに相談しましょう。

業界最大手のリクルートエージェントを利用すれば他にはない求人27万件以上から、あなたに最適な企業を厳選して紹介してくれます。

\転職支援実績No.1/
リクルートエージェント
公式サイトを見る

※Web・IT業界にも強い

WEBディレクターが転職エージェントを選ぶときのポイント

WEBディレクターが転職エージェントを選ぶときのポイント

WEBディレクターに転職成功しやすくなる、転職エージェントを選ぶポイントを紹介します。

WEB関連の求人が多い転職エージェントを選ぶ

WEBディレクターの求人は、WEB・IT業界に強い転職エージェントを選ぶようにして下さい。そのうえで、転職エージェントの特性に合わせて複数登録がおすすめです。

転職エージェントの特性は、大きく2種類あります。

求人の掲載数を多くするため、幅広い業界・業種から集めることに強い「総合型」。そして、求人数は少なくても特定の業界・業種に強い「特化型」です。

「総合型」「特化型」の両方を登録する方が、網羅的に、より多くの求人を集めることができるからです。

登録無料の転職エージェントばかりなので、この手間はメリットにつながっていきます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
履歴書や職務経歴書の添削の有無などの、サービスの違いで選ぶのもいいかもね。

自分の要望をくんで求人を紹介してくれる転職エージェントを選ぶ

自分の要望を伝えたのに、まったく要望と違う企業を紹介されるケースがあります。他にも、希望する連絡頻度の大小や、担当者の機械的な対応や高圧的な態度を取られるケースもあるようです。

対処法として、複数の転職エージェントに登録すること、各社の担当者に他にも登録していることを伝えることが有効です。

ライバルの転職エージェントがいるとわかれば、各社の担当者は可能な限り要望に応える求人を紹介してくれるでしょう。その中で、より自分の要望をくんで求人を紹介してくれる転職エージェントを選んでください。

あなたの要望をくんでくれる転職エージェントと話を進めていけば、ムダのない転職活動ができるでしょう。

転職先輩
転職先輩
担当者と何となく合わないってこともあるので、転職エージェントの担当者を変更してもらうという手段も有効です。
転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...

WEBディレクターにおすすめの転職エージェント

WEB業界の求人が多く、実績も豊富なおすすめの転職エージェントは下記の6つです。

次では、それぞれの特徴・おすすめポイントをまとめました。

リクルートエージェント

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:299,256件(2022年11月10日現在)
非公開求人:272,932件(2022年11月10日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国/海外
オンライン面談 あり
得意分野 ほぼ全業界網羅
公式HP https://www.r-agent.com/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社リクルート
拠点 札幌・仙台・宇都宮
さいたま・千葉
西東京・横浜・東京
京都・大阪・神戸
岡山 広島・福岡
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 メール・電話
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
リクルートエージェントの特徴
  • リクルートのみの掲載企業など、業界最大級の求人数
  • 転職支援実績NO.1の徹底サポート
  • 面接対策や履歴書添削なども対応可能

業界最大手の「株式会社リクルート」が運営する総合型転職エージェントです。全国の求人を取り扱っているので、都市圏や地方に住んでいても求人が見つかります。

リクルートエージェントにしか求人を出さない人気の企業もあり、非公開求人も豊富なので、理想の求人が見つかりやすいです。

多数のキャリアコンサルタントがいるので、もしイマイチと感じたらいつでも変更が可能なので、安心して利用できます。

「総合型のリクルートエージェント」と「特化型の転職エージェント」と複数登録する人も多いです。

\転職支援実績No.1!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

マイナビクリエイター

エージェント名 マイナビクリエイター
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20〜50代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 全職種に対応
公式HP https://mynavi-creator.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
マイナビワークス
拠点 〒163-1527
東京都新宿区
西新宿1-6-1
新宿エルタワー
27F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
マイナビクリエイターの特徴
  • WEB業界出身のアドバイザーが、企業に合わせたポートフォリオのアドバイス
  • あなたに合わせた、量より質の求人紹介
  • 納得いくまで寄り添う対応力の満足度が高い

マイナビクリエイターは、株式会社マイナビワークス運営のWEB・IT/ゲーム業界に特化した転職エージェントです。マイナビは業界最大手の人脈を活かして、WEB・IT・ゲーム業界の求人数はトップクラスを誇ります。

所属するアドバイザーは、WEB業界出身者が多いです。出身者だからわかる、本当に求められる企業の要望を理解しています。そのため、転職希望者と企業とのマッチング率は非常に高いです。

特にポートフォリオ作成や面接対策に力を入れており、マンツーマンで熱心かつ丁寧にアドバイスをしてくれます。

\Web・IT・ゲーム特化/
無料登録をする
(公式サイト)

デザイナー・クリエイター向け転職エージェント10選|Webデザイナー必須のポートフォリオ作成サイトも紹介 転職エージェントの数は多く、デザイナー・クリエイターの転職でどのエージェントを利用するべきか迷う方は多いでしょう。 各転職...

Geekly(ギークリー)


出典:Geekly(ギークリー)

エージェント名 Geekly(ギークリー)
おすすめ度
料金 無料
求人数 非公開求人約17,030件(2022年11月10日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 首都圏中心
オンライン面談 あり
得意分野 WEB・IT・ゲーム
公式HP https://www.geekly.co.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社GEEKLY
(ギークリー)
拠点 ■本社
〒150-0002
東京都渋谷区
渋谷1-11-8
渋谷パーク
プラザ 4F
■渋谷第2オフィス
〒150-0002
東京都渋谷区
渋谷1-17-2
TOKYU REIT
渋谷宮下公園ビル
6F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
Geeklyの特徴
  • WEB・IT・ゲーム業界専門の転職エージェント
  • 求人と就職希望者とのマッチング力が高く、書類通過率が高い
  • WEBディレクター経験者向けの求人が多い

Geekly(ギークリー)は、IT・WEB・ゲーム業界に強い特化型の転職エージェントです。転職支援実績は10年以上、キャリアアドバイザーは専門職の経験や知識があります。

求人は大手からベンチャーまで幅広く取り扱い、業界や求人を出す企業情報にも詳しいのが特長です。転職希望者の要望に合わせて、最適な求人を紹介してくれます。

平均年収アップ率が76%以上を誇り、企業との交渉力が強いため、キャリアアップを目指す人にもおすすめです。

\リモートフレックス求人多数/
無料登録をする
(公式サイト)

Geekly(ギークリー) 評判の口コミ・評判は?しつこい・やばいと言われる悪い口コミが本当なのか徹底調査! 本記事では、Geeklyのサービスや実際の利用者からのリアルな口コミを紹介します。 また、Geeklyのメリットとデメリッ...

ビズリーチ

 

ビズリーチ
エージェント名 ビズリーチ
おすすめ度
料金 ・無料コース
・タレント会員:3,278円(30日間)
・ハイクラス会員:5,478円(30日間)
求人数 約8万件(2022年11月6日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20〜40代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT・Web・メーカー・営業
公式HP https://www.bizreach.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会ビズリーチ
拠点 東京都渋谷区
渋谷2-15-1
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ビズリーチの特徴
  • 優良企業や一流のヘッドハンターからスカウトが届く
  • 取扱求人の3分の1以上が年収1,000万円以上のハイクラス案件
  • 一定基準を満たしたヘッドハンターによるサポートが充実している

ビズリーチは、ハイクラス向けの総合型転職エージェントです。求人の紹介だけでなく、ヘッドハンティング機能もあるため、転職活動がスムーズに進みます。

3分の1が年収1,000万円以上のハイクラス求人で、外資系や経営幹部、管理職などの求人も豊富です。キャリアアップを目指す人はもちろん、自分の市場価値を確認したい人にもおすすめします。

また、WEB関連の求人も多く3万件以上を保有しているので、あなたの希望に最適な求人が見つかりやすいです。

さらに、月額制の有料プランに入れば、転職が早期に進みやすくなります。スピーディーに年収アップをしたい人は、有料プランも検討してみましょう。

\ハイクラス転職するなら/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】ビズリーチの口コミ評判が最悪というのは嘘!ハイクラス転職なら市場価値が測れるビズリーチ ビズリーチはハイクラス転職を目指す人にうってつけな転職サービスです。 特に年収600万円以上を目指す人に支持されていま...

ワークポート

ワークポート
エージェント名 ワークポート
おすすめ度
料金 無料
求人数 約7万件~(2022年11月10日現在)
今の求人数:公式HP
対象年代 全年代
対応エリア 全国・海外
オンライン面談 あり
得意分野 Web・IT
公式HP https://www.workport.co.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
ワークポート
拠点 〒141-0032
東京都品川区
大崎1-2-2
アートヴィレッジ
大崎セントラル
タワー9F・6F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
ワークポートの特徴
  • 未経験からのIT・WEB業界への転職に強い
  • 紹介求人が多く、転職が決まるまでがスピーディー
  • 転職のサポートが充実しており、書類選考の通過率が高い

ワークポートは「株式会社ワークポート」が運営する、総合型転職エージェントです。総合型ですが、WEB・ゲーム業界の求人が豊富で、WEBディレクター関連求人は400件以上扱っています。

また、ツールで簡単に履歴書や職務経歴書を作成できるので、転職経験や未経験者でも、安心して利用しやすいでしょう。

次々と求人を紹介してくれるので、色んな求人を見たい人、スピード感をもって転職を考えている人にはおすすめです。

\WEBディレクター求人豊富/
無料登録をする
(公式サイト)

ワークポートの評判はいい意味やばい!対応がしつこくてやばいという評判を実際に体験者が論破 ワークポートはIT・ゲーム業界に強い転職エージェントです。未経験からのIT転職を得意とする一方、「求人紹介がしつこい」「...

doda(ドゥーダ)

doda
エージェント名 doda(デューダ)
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:167,657件
(2022年11月10日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代 全年代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT・機械・総務・人事・販売サービス
公式HP https://doda.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 パーソルキャリア
株式会社
拠点 丸の内本社
〒100-6328
東京都千代田区
丸の内2-4-1
丸の内ビルディング
27F
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
dodaの特徴
  • 業界トップクラスの求人数で未経験でも見つかりやすい
  • 豊富な実績とノウハウで、キャリアアドバイザーが徹底サポート
  • 地域問わず非公開求人が10万件以上

dodaは業界最大手の「パーソルキャリア株式会社」が運営する、総合型の転職エージェントです。

WEB関連の公開求人は約20,000件以上、非公開も合わせて30,000件以上と求人数は多いです。全国に拠点があるため、地方や海外での転職を考えている人は、登録しておくようにしましょう。

また、求人が豊富なので、未経験、年齢が高めでも求人が見つかりやすいです。

自分の適性に合う企業からオファーがもらえる「スカウトサービス」を利用すると、意外な企業から好条件の求人が来ることもあります。

\業界トップクラスの求人数/
無料登録をする
(公式サイト)

【使えない?】dodaの転職支援サービスの口コミ評判は?実際に利用した方の体験談を紹介業界大手の転職サービスのdodaエージェント。実際の口コミや評判、使ってみて分かった体験談をご紹介。あわせてdodaの強み・弱みを分析し、dodaを使うべき人の特徴についてもご紹介しています。...

WEBディレクター未経験の方におすすめの転職エージェント

WEBディレクターは、未経験からでも転職は可能です。

ここでは、転職エージェントの中でも、未経験歓迎の募集が比較的多めなサービスを紹介します。

マイナビジョブ20’s

エージェント名 マイナビジョブ20’s
おすすめ度
料金 無料
求人数 公開求人:3,721件(2022年11月10日現在)
非公開求人:非公開
今の求人数:公式HP参照
対象年代 20代
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 IT・WEB・メーカー・営業・事務系
公式HP https://mynavi-job20s.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社
マイナビワークス
拠点 新宿・横浜・名古屋
大阪・神戸
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
  • 第二新卒・20代に特化した転職エージェント
  • 公開求人の70%以上が未経験OK
  • 業界最大手なので信頼できる求人が多い

マイナビジョブ20’sは、業界大手の「株式会社マイナビワークス」が運営する転職サイトです。一番の強みは「第二新卒を理解したキャリアコンサル」と「実績豊富なノウハウ」です。

20代の転職希望者は、成長意欲が高く、次はもっと成功したいという気持ちや事情を理解しています。そのため、しっかりとした個別のキャリアカウンセリングをしてくれます。

担当者は、一人ひとりの経験や希望に合わせて、最適な企業を紹介してくれるので、納得感が違います。履歴書などの書類の添削や面接対策までしてくれるので、安心して利用してください。

\第二新卒に特化型/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビジョブ20'sの評判、口コミは?実際の利用者の体験談からわかる魅力とは?第二新卒特化型エージェントとして有名な「マイナビジョブ20's」の評判、口コミを体験談付きで紹介しています。質の高いキャリアコンサルタントや無料で受けられる適性診断は評価が高いですが、実際の評判や口コミは?また、そのほか大手エージェントと求人数も比較。ほかと比べてどうなのかを調査しています。...

UZUZ(ウズウズ)

UZUZ
エージェント名 UZUZ(ウズウズ)
おすすめ度
料金 無料
求人数 登録企業数:3,000社~(2022年11月10日現在)
今の求人数:公式HP
対象年代 20代
対応エリア 都市部
オンライン面談 あり
得意分野 Web・IT
公式HP https://uzuz.jp/
さらに詳細を見る
運営会社名 株式会社UZUZ
拠点 東京・横浜・大阪
書類添削の有無
面接対策の有無
スカウト機能の有無 ×
連絡手段 電話・メール・LINE
求人数
サポートの質
スピード感
対応地域
利用者満足度
非公開求人数
年収UP率
サポート実績
UZUZ(ウズウズ)の特徴
  • 第二新卒・既卒・フリーター・ニートに特化
  • マンツーマンの就職支援で内定率86%以上
  • 入社半年後の定着率95.7%

UZUZ(ウズウズ)は株式会社UZUZが運営している転職エージェントです。大手と比較すると規模は小さいですが、WEB・IT企業への転職に強いと定評があります。

WEB・IT企業未経験者のためのITスクールでスキルを育成してくれる他、就職内定率86%・入社後の定着率94%とマッチング率の高さも魅力です。厳正な自社基準で、ブラック企業を排除できているからこそ、離職者が少なさを実現しています。

WEB・IT企業の求人が多いので、総合型の転職エージェントと併用すると、豊富な業種・求人を重視する人にもおすすめです。

\第二新卒がWEB・IT業界に転職/
無料登録をする
(公式サイト)

UZUZ(ウズキャリ第二新卒)は良い意味でやばい?みんなの口コミ評判と実際に使って分かった評価を解説20代の転職に強い「ウズキャリ第二新卒」の評価・口コミ評判についてまとめています。使用者に取材した体験談もご紹介しています。転職者に寄り添ったサポートでおすすめできる転職エージェントです。...

WEBディレクターが転職を成功させるためには?

WEBディレクターが転職を成功させるためには?

WEBディレクターへ転職成功するには、次のポイントを押さえておいてください。

WEBに強いエージェントと総合型のエージェントを併用する

転職エージェントは、2〜3社登録するようにしてください。特に、WEB業界に強い転職エージェントを複数社登録しておかないと、希望の求人を紹介される確率が低くなることが考えられます。

その上でWEBディレクターの実務経験者の場合、年収アップに強い転職エージェントを利用して、キャリアアップを目指しましょう。

業界未経験者の場合は、総合型転職エージェントを活用してください。未経験者歓迎の求人は比較的少なめです。そのため、より多くの転職エージェント登録が有効だからです。

また、実務経験あるなしに関わらず、書類選考・面接対策が重要です。転職経験が少ない人は、添削サポートなどのサービスが期待でき、実績のある転職エージェントを利用するようにしてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
無料登録のところばかりだから、気軽にお願いできそう!
転職エージェントは複数掛け持ちした方がいい?複数の転職エージェントを使うメリット・デメリットを紹介 転職エージェントを使って転職を成功させた方の多くは、複数のエージェントを利用しています。 内定状況 転職...

前職での実績を具体的にアピールする

WEB関連企業だけではありませんが、実績を具体的なもの、特に数字で説明できるものは数字で伝える方が印象がよくなります。

なぜなら、経営者や管理者などの仕事は、基本的に数字で物事を判断する仕事といえるからです。

例えば「1年で売上の〇%アップに貢献した」などをアピールします。

前職での実績が数字で表現しにくい人は、日々の業務で工夫したことを伝えることでも、印象に残りやすいことを覚えておきましょう。

詳細設計からプログラミングまで担当しました。認識のズレが生じないように、上司に開発の全体像を確認し、把握して進めました。」などです。

あなたと一緒に働いた時の具体的な場面を、相手にイメージしやすく伝えると、とても印象に残りやすくなります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
売上や制作物、関わったプロジェクトをアピールして、入社後の活躍をイメージさせることが大事です!

今後目指す方向性を明確にする

面接時などで「当社に入ってやりたいことはありますか」という質問はよくあります。

質問の意図は、あなたの目標ややりたいことと、実際に携わる仕事がミスマッチしていないかの確認です。

企業分析をして、どのような人材を求められているかわかっていれば、そもそも応募する企業を間違えません。そのうえで、ミスマッチを防ぐためには自己分析をして、将来どのようなWEBディレクターになりたいか、今後の方向性を明確にしておきましょう。

もし「どのようなWEBディレクターになりたいかがわからない」「何をやりたいか言語化できない」という人は、キャリア相談サービスを利用するのがおすすめです。

今後「どのようなWEBディレクターになりたいか」を言葉で伝えられるようにしておきましょう。

もし一人で言語化する自信がないなら、ポジウィルに相談してみてください。簡単1分で、無料相談の予約ができます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ポジウィルのようなキャリアコーチングなら転職以外のキャリアサポートも充実しています!

\将来へ不安が解消できる!/
ポジウィルキャリア
無料相談する

ポジウィルキャリアが怪しいと言われている理由は?ポジウィルの口コミ・評判、利用するメリットなどを紹介 この記事では、ポジウィルキャリアの基本情報から怪しいと言われる理由、受講者の口コミ、メリット・デメリットまでを紹介します...

WEBディレクターに向いている人

WEBディレクターに向いている人

WEBディレクターに向いているポイントは4つです。

  • 複数の仕事をこなせる人
  • 新しい情報をキャッチするのが苦にならない人
  • 責任感が強い人
  • SNSやネットをよく利用する人

WEBディレクターは、多くの「クライアント(お客様)」と「現場製作スタッフ」の間に立って、物事の判断や指揮をとる仕事です。

同時に進行していく仕事をこなしつつ、新しい情報を取り入れていかないと、時代から遅れていってしまいます。

問題が起きても、責任感をもって取り組んで、勤める企業や自分を成長させる努力が必要なのです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
WEBの知識と同じくらい、気遣いができる人が望まれるのね。
WEBディレクターに向いてない人の特徴は?対処方法について徹底解説 WEBディレクターの業務を向いてない・しんどいと悩んでいませんか?向いてない職業を続けるのは精神的にもよくないため、転職...

WEBディレクターが転職エージェントを使うメリット・デメリット

WEBディレクターが転職エージェントを使うメリット・デメリット

WEBディレクターになるには、転職エージェントを使った方が、転職成功しやすいです。

しかし、必ず成功するわけではないので、メリット・デメリットをきちんと把握して利用してください。

メリット

  • 自分に合った求人を紹介してくれる
  • ブラックな企業に当たりにくい
  • 選考対策を行ってくれる

転職サイトやハローワークでは、求人をだしている企業の特性や、どのような仕事内容かを理解するのは大変です。そのうえ、その企業がブラック企業かどうかの判断も難しいです。

転職エージェントなら、細かな企業分析や、ブラック企業の排除をしっかりしてくれます。転職成功のために、書類や面接対策をして、選考通過の確率を上げてくれるのです。

転職直後の不安相談も乗ってくれるので、未経験者でも安心です。転職成功のために、登録から転職後までしっかりフォローしてくれます。

レア求人・ホワイト企業の求人の見つけ方を徹底解説|レア求人やホワイト企業の求人が見つからない原因は? せっかく転職するなら「レア求人に巡り合いたい」「給料が高い超ホワイト企業に転職したい」と思う方も多いでしょう。 ただ、自分...

デメリット

  • ベンチャー企業の求人は比較的少なめ
  • エージェントによって対応エリアが違う

WEB関連はベンチャーやスタートアップの企業が多いため、高待遇が可能な企業が少ない傾向です。

もしベンチャー企業を希望する場合は、転職サイトや直接ベンチャー企業のホームページに問い合わせる方が良いでしょう。

また、都市部に強い転職エージェント、地方にも強い転職エージェントがあります。希望の勤務地がある人は、確認して登録するようにしてください。

転職エージェントを複数登録することで、求人数が増えて、デメリットを解決することも多いです。

ベンチャー向け転職エージェント19選|ベンチャー・IT・ハイクラス特化の求人はどこで探す?後悔しない選び方解説 「ベンチャー企業に転職をしてみたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか。 ベンチャー企業は個人の裁量が大き...

WEBディレクターは未経験者でもなれるのか?

WEBディレクターは未経験者でもなれるのか?

未経験者でもWEBディレクターにはなることは可能です。

しかし、仕事の特性上、色んな現場製作スタッフの仕事を把握しないとできないこともあります。現場製作スタッフを経験してから、ディレクターを目指すことも検討してみましょう。

また、「未経験OK」の求人には、アシスタントから始める正社員もあるので、積極的に応募することもできます。

小規模の企業であれば、早期にディレクション業務に携わることもあるので、転職エージェントのアドバイザーの意見も聞きつつ始めてみてはいかがでしょうか。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
挑戦してみるのもいいかも!
未経験でもITベンチャーに転職できる?やめとけ・きついと言われる理由を解説 「ITベンチャーに興味はあるけど、未経験で転職は厳しいだろうな……。」 このような悩みを持っていないでしょうか。I...
未経験職種への転職を成功させる8つの秘訣とは? 未経験職種への転職を希望する場合、「経験がないから」とあきらめるのはもったいないことでしょう。前職の経験から活かせること...

WEBディレクター未経験者が理解しておきたいこと

WEBディレクター未経験者が理解しておきたいこと

WEBディレクターってどんな仕事か理解できていないと、ミスマッチが起こる典型といえます。

ここからは、WEBディレクターの仕事内容と、平均年収を解説します。

WEBディレクターの仕事内容

WEBディレクターの仕事は、WEBサイトの企画立案や製作などを行い、サイトの運用の責任者です。具体的には次の通り。

  • クライアントや自社の要望・課題のヒアリング
  • 企画提案・見積りや予算管理
  • プロジェクトの進行管理
  • コンテンツの品質管理
  • プロジェクトメンバーの選定や運用更新

WEBディレクターは、WEB製作に関する知識は必須です。また、問題に対してどう解決すればいいのかという方法だけでなく、その作業に必要なスキルや人材、時間、費用も把握できていないといけません。

社内で製作・解決するには難しい場合は、外注するためのノウハウも必要になってきます。マネジメントスキルやコミュニケーションスキルも必要になってくるでしょう。

WEBディレクターの仕事は、多くの「クライアント(お客様)」と「現場製作スタッフ」の間に立って、物事の判断や指揮です。

つまり、クライアントからダイレクトに評価されるので、その喜びや苦しみを同時に受け取ることができるのも、やりがいの一つといえるでしょう

後輩ちゃん
後輩ちゃん
必要なのは、WEBの知識だけじゃないのね 

WEBディレクターの平均年収

Webディレクター 年収

WEBディレクターの平均年収は、584.4万円です。関東地方は比較的高め、地方だと低めとなります。例えば、東京都であれば、669.4万円と高くなります。【参照】:厚生労働省 

WEBディレクターは、全職業年齢の平均年収よりも高い水準です。実績によって、収入は変動する傾向が多く、個人差がでやすい傾向があります。

また、平常時の勤務は、週休二日制などフレキシブルな働き方のできる会社も多いです。しかし、締め切りやトラブル対処などで、残業や休日出勤することもあるので、勤務時間は不規則になることもあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
きちんと結果がでれば、報われる仕事なのね。

WEBディレクターになるには資格は必要?

WEBディレクターになるには資格は必要?

WEBディレクターは、必須の資格はありません。それは、結果がすべての実力主義の仕事というのが理由です。

しかし、転職の際にスキルのアピールとなるので、有利であることは間違いありません。次のような資格・認定試験が有利といえるでしょう。

  • WEB検定
  • ウェブ解析士
  • ITパスポート試験
  • WEBアナリスト検定
  • ウェブデザイン技能試験
  • 個人情報保護士認定試験
  • ネットマーケティング検定
  • WEBクリエーター能力認定試験
  • Google Analytics Individual Qualification(GAIQ)
転職先輩
転職先輩
資格が無くても、実務として行うことができる内容ばかりの内容ですよ。
【資格は転職に役立つのか?】転職を有利にする本当に役立つおすすめ資格43選 「資格は転職に役立つのか?」 この質問は、転職する人が一度は考える質問と言っていいでしょう。 自分の履歴書の資格欄に...

WEBディレクターの仕事は今後なくなることはある?

IT人材需給

【参照】:みずほ情報総研株式会社

WEBディレクターの仕事は、今後なくなることはありません。

むしろ、幅広いスキルや経験が必要なことから、現在、その需要に対して人材の数が足りないといった状況です。WEBサイトの増加やEC市場の拡大などで、今後も高い需要が続くと予想されます。

WEBディレクターの主な転職先とは?

WEBディレクターの主な転職先とは?

WEBディレクターの転職先は、主に次の2つです。

  • WEB支援の会社
  • 事業会社のWEB担当

わかりやすくいうと、他社のWEBディレクションをするか、自社のWEBディレクションをするかです。

実務経験者はどちらでも就職はできますが、未経験者はWEB支援の会社で実務経験を積む方がよいでしょう。実務経験を積んでスキルを磨いてから、キャリアアップを目指すのが王道だからです。

他社でも自社でも、WEBディレクターになって高い実績がでれば、より高い年収アップが望めます。

転職先輩
転職先輩
ちなみに、未経験OKという企業は、WEB支援の会社ばかりです。

Webディレクターにおすすめの転職エージェントまとめ

今回はWEBディレクターにおすすめの転職エージェントと選ぶポイントを紹介しました。

WEBディレクターは、未経験者でもなれる、年収の高くなりやすい職業です。WEBディレクターに転職や、キャリアアップを目指すには、WEBに強く、企業分析がしっかりしている転職エージェントを選ぶようにしましょう。

転職エージェントを利用すると、書類面接対策をしてくれて、選考を通りやすくなります。そして、あなたの希望にあった、求人を紹介してくれることでしょう。

おすすめしているリクルートエージェントなら、WEB・IT業界の求人数も多いので、転職成功を後押ししてくれます。

まずは登録して、あなたの希望にあった条件があるか確認してください。

\WEB・IT業界に強い/
無料登録をする
(公式サイト)

ABOUT ME
キャリアクラス編集部ロゴ
キャリアクラス編集部
転職に精通した社内の編集チームが、読者が今求めている転職の知識を何かという市場分析・ニーズ調査を通して記事作成を行います。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA