転職コラム

ホワイト企業を辞めたいと思う主な原因とは?いい会社だけど辞めたい人が取るべき行動を紹介

ホワイト企業での仕事にやりがいを感じられない、または成長を実感できないと悩む若手社員は意外に多いです。

本記事では、ホワイト企業で若手社員がストレスを感じる原因や取るべき行動などを解説します。ホワイト企業がもの足りない・ストレスを感じるという方は転職も視野に行動を始めましょう。

またキャリアコーチングサービスのポジウィルや、ハイキャリア転職エージェントのビズリーチなども紹介するので、参考にしてみてください。

転職先輩
転職先輩
ポジウィルやビズリーチは、成長意欲が高く、転職によるキャリアアップを目指す方に特におすすめのサービスだよ。

\大幅な年収UPも夢じゃない!/
無料登録をする
ビズリーチ公式HP

ホワイト企業でも退職者は多くなってきている

ホワイト企業でも退職者は多くなってきている

給与・労働環境・福利厚生などが充実したホワイト企業であるにもかかわらず、退職する若手社員が増加しています。原因の1つは緩い職場環境です。

近年社員に対する叱責を伴う指導や長時間の残業などが問題視されるようになり、働きやすい職場作りの動きが加速してきました。職場環境の改善は本来喜ばしいことのはずです。

しかし実際には、「緩い職場で働いていても成長できない」「社外で通用しないのでは」などといった不安を感じる若手社員もたくさんいます。

そのため若手社員が仕事に対するやりがいを感じられなかったり、キャリアに不安を感じたりして早期に辞めてしまっているのが現状です。

転職先輩
転職先輩
将来の目標が高い人にとってはホワイト企業が逆に居心地が悪いこともありますね。

ホワイト企業なのにストレスを感じる主な要因

ホワイト企業なのにストレスを感じる主な要因

ホワイト企業で働いているにもかかわらずストレスを感じるという方はたくさんいます。ストレスの要因は主に以下の5つです。

緩い空気感に焦りを感じてしまう

職場の緩い雰囲気が若手社員の焦りにつながるケースもあります。実際に「こんな緩い職場で大丈夫だろうか」と不安を感じている若手社員は多いです。

また学生時代の友人たちが必死で仕事を頑張っている様子をみて、差をつけられていると感じて焦ってしまう方もいます。

携わっている業務にもよりますが、学生時代にインターンなどの社会経験がある若手社員は、理想の社会人生活とのズレを感じやすいようです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
「もっとワクワクするような仕事に携われると思っていた」という声も聞かれます。緩い職場は楽だからいい、というわけではないんですね。

成長できていないと感じてしまう

成長を実感できないことがストレスになってしまうケースもあります。通常、人が成長したと実感するのは困難な状況を乗り越えたときや努力が実を結んだときです。

言い換えれば、ある程度の負荷がなければ成長は実感できません。しかし、企業は職場環境を改善するために社員に割り振る仕事量や労働時間をセーブしています。

そのため早く成長したい・スキルを身につけたいと考えていた若手社員にとっては、もの足りない状況になっているはずです。

専門的なスキルが習得できないと感じてしまう

ホワイト企業では専門的なスキルが習得できないことや、社外で通用するスキルがないことを不安に感じる方もいます。

例えば大企業の総合職の場合には、ジョブローテーションで数年ごとに転勤を強いられるケースが多いです。

総合職の方は20代であっても短い期間で各地を転々とするため、スキルが身についたという実感が湧きにくいかもしれません。

しかしホワイト企業には、資格取得支援・外部研修などの教育制度が充実しているという強みがあります。

身につけたいスキルを社内で学べる機会がないか、情報収集をしてみてください。

転職先輩
転職先輩
待っていてもスキルは身につかないので、自分から積極的に行動することが大切だよ! 
転職したいけどスキルのない20代は転職できる?スキルなしの20代が今すぐやるべきことを解説 「転職したいけれどスキルがない」と悩む20代は多いです。しかし、20代の転職にスキルは必須ではありません。 特別な...

ホワイト企業でも人間関係が悪い可能性がある

ホワイト企業であっても人間関係の悪い職場は存在します。ホワイト企業の労働環境がよい、というのはあくまで労働条件や福利厚生の話です。

職場の人間関係が良好だとは一概にはいえません。「会社は好きだけど所属部署の人間関係がストレスだ」というケースもあります。

会社自体は気に入っている方が転職すると、転職後に後悔する可能性が高いです。そのため、会社にいながらストレスの元を解消できる方法を考えてみるとよいでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
今の部署やチームの人間関係に強いストレスを感じている場合には、部署異動を申し出てみましょう! 
「職場の人が全員嫌い」な人が今すぐ取るべき行動とは?その環境に居続けるとやばい理由 「職場の人が全員嫌い」「プライベートで関わりたくない」このような不満を抱く人は多くいます。原因はさまざまですが、我慢し続けている...

正当な評価を受けられていない

能力や働きを正当に評価してもらえないことに不満を感じているケースもあります。

ホワイト企業は年功序列制をとっているため、人事評価にもの足りなさを感じる方もいるはずです。

ホワイト企業で働き続けるかぎり、「能力があるのに出世できない」「成果が給料に反映されない」などのストレスから解放されることはありません。

そのため、スピーディーにキャリアアップ・収入アップが目指せる仕事に転職するとよいでしょう。

なお、正当な評価をしてくれる実力主義の企業で働きたいという方には、以下のような業界・職種への転職がおすすめです。

ホワイト企業での働き方が物足りなくてしんどい人が取るべき行動

ホワイト企業での働き方が物足りなくてしんどい人が取るべき行動

ホワイト企業で働いていて、もの足りなさを感じている方は以下の4つを実行に移してみてください。

転職エージェントに登録し転職活動を始める

ホワイト企業で働いているのがしんどいと感じる方は、転職エージェントに登録して転職活動を始めましょう。

転職エージェントに登録すれば、キャリアアドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます。

また、転職エージェントは多くの求人情報をサイトに掲載しているので、気になる求人に自ら応募することも可能です。

時間のあるときに求人情報を見ていると、思いがけずよい求人がみつかることもあります。

さらに転職エージェントに登録すれば、書類添削や面接練習などの転職活動に必要なサポートがすべて無料です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
「今の会社しんどいな、辞めようかな…」と感じたら、まずは転職エージェントに登録しよう!
20代におすすめの転職エージェント・サイト23選|未経験業界〜20代後半までおすすめのエージェントを紹介 転職エージェントを利用すれば、求人紹介・書類添削・面接対策などのさまざまなサポートが無料で受けられます。企業との面接スケ...

上司に働き方を相談する

今の働き方に不安があることを上司に相談してみましょう。相談することでアドバイスをもらえるかもしれません。

また、悩みを人に話しているうちに、自分の考えが整理できる場合もあります。

「もっと仕事がしたい」「スキルを磨きたい」と相談すれば、あなたの熱意が上司に伝わるはずです。そうすれば、上司から新しい仕事を任せてもらえる可能性も高まるでしょう。

なお上司に相談する際は、しんどさや不満ばかりを言わないようにしてください。もっと経験を積みたい、などと仕事に対するポジティブな姿勢を見せた方がよいです。

転職先輩
転職先輩
悩んだままでいないで相談すれば、現状が変わるかもしれないね。

自己分析を行いどのような会社に行きたいか具体的に洗い出す

自分のスキル・経験・やりたい仕事などを改めて分析し、理想の会社や働き方を見つめなおしてみましょう。

自己分析をする際は、以下の項目について具体的に洗い出してみてください。

  • 今後のキャリアで実現したいこと
  • これまでの経験、スキル、資格など
  • 自分の強みと弱み
  • 仕事をする上での性格や志向
  • プライベートで大切にしたいこと

ポイントは、どの項目もできるだけ具体的に言葉にすることです。

自己分析をすれば、どのような会社で働きたいのかが見えてきます。また今の仕事がなぜつらいのかという原因も改めて明確になるでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
自己分析の結果をもとに自分に合う企業を探しましょう! 
あなたの転職を成功へと導く「自己分析」3つの目的 転職に成功した人たちに共通しているのは、「自分自身についてよく分かっている」ことです。 「自分は何がやりたいか」が...

キャリアコーチングを受ける

キャリアに対する不安がある方にはキャリアコーチングの受講をおすすめします。

今の仕事がもの足りないと感じている方のなかには、将来への漠然とした不安があるという方もいるでしょう。

キャリアコーチングを受ければ、キャリア構築に向けて自立的に行動する力を身につけることが可能です。

キャリアコーチングは、受講者の話を傾聴した上で適切にコーチング及びコンサルティングを実施していきます。

転職を前提としたサービスではないので、今の会社を辞めるか迷っている・生涯のキャリアについて考えたいといった場合にも利用可能です。

転職先輩
転職先輩
自分のキャリアを根本から見直したい人におすすめだよ!

\大人気のキャリアコーチング!/
無料相談に申し込む
ポジウィル公式HP

【2023年】おすすめのキャリアコーチングサービス16選を徹底比較|転職相談の新たな形 キャリアコーチングは最近流行りはじめたマンツーマンのキャリア支援サービスです。 転職はもちろんのこと、キャリアその...

ホワイト企業を辞めて後悔しないための確認事項

ホワイト企業を辞めて後悔しないための確認事項

今の会社を辞めても後悔しないために確認するべきことは3つあります。各項目について十分に検討しましょう。

労働時間や残業時間が増えても問題はないか

転職した先の企業では勤務時間や残業時間が増える可能性があります。

ホワイト企業は業務過多による残業をなくすために分業制をとり、業務量を調整している場合がほとんどです。

ところがホワイトではない企業や中小企業では、従業員数などに余裕がなく業務量の調整ができないケースも多々みられます。

そのためホワイト企業と比較すると、1人あたりの業務の負担はかなり大きいでしょう。なかには毎日の残業や休日出勤があたりまえ、という企業もあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ホワイト企業を辞めるなら、業務量や残業時間の増加を覚悟しておかないといけませんね。

福利厚生が今より充実していなくても良いか

ホワイト企業に勤めていたときと比較して、福利厚生・待遇面が充実していなくても問題ないか考えてみてください。

ホワイト企業にいるときはあたりまえだと思っていた待遇が受けられなくなってしまうかもしれません。

例えばホワイト企業は、以下のような福利厚生・待遇が非常に充実しています。

  • ボーナスの支給額や年間支給回数
  • 住宅手当などの各種手当
  • 有給休暇や育児休暇などの制度
  • 教育やスキルアップの支援
転職先輩
転職先輩
転職先の企業では、ホワイト企業ほどの待遇は期待できないよ。
ボーナスや各種手当が減ってしまっても問題なく生活できるか検討しよう。

世間体は気にしないか

世間体のよさがなくなっても後悔しないかを考えてみてください。ホワイト企業で働いていると言ったとき、友人からうらやましがられた経験はありませんか。

また、あなたの家族もホワイト企業で働いているあなたのことを自慢に思っていたかもしれません。

しかし転職すると周囲の人から、以前とは違ったリアクションをされることも考えられます。

「ホワイト企業を辞めない方がよかったのに」などと、がっかりされる可能性があることは覚悟しておきましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
もともと他人の目や世間体は気にしていない、という人は問題ないですね。 

ホワイト企業を辞めたい人におすすめの転職エージェント

ホワイト企業を辞めて転職したい方におすすめの転職エージェントは以下の2社です。それぞれの転職サポートの特徴を解説します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント
エージェント名 リクルートエージェント
求人数 約480,000件(2022年6月29日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年齢 20代~30代が中心
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 全業種、全職種
公式HP https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、業界No.1の求人数を誇る転職エージェントです。キャリアアドバイザーがたくさんの求人の中からあなたに合った求人を紹介してくれます。

「さまざまな求人があるため、転職の選択肢を広げられた」と利用者からも好評です。

またリクルートエージェントは転職支援数でもNo.1の実績があります。

豊富な転職ノウハウがあるため、専門的なスキルを身につけたいなどといったホワイト企業を辞めたい方の個別ニーズにも対応可能です。

そして将来に不安があって転職したい方も、ぜひキャリアアドバイザーに相談してみてください。

すべての業種・職種に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているので、的確なアドバイスが受けられます。

\転職の幅を広げたいなら!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

ビズリーチ

エージェント名 ビズリーチ
求人数 約77,000件(2022年6月29日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年齢 20代~40代が中心
対応エリア 全国
オンライン面談 あり
得意分野 即戦力向け、ハイクラスの求人
公式HP https://www.bizreach.jp/

ビズリーチは、即戦力人材向けのハイクラス求人を取り扱う転職支援サービスです。他社にはない希少な求人を多数掲載しています。

そのため成長意欲の高さからホワイト企業を辞めたいと考えている方や、年収アップを目指す方に特におすすめです。

また企業の担当者やヘッドハンターからのスカウトが受けられるので、自分の市場価値が分かります。自分で企業やヘッドハンターとコンタクトが取れるのもメリットの1つです。

なお、優秀なヘッドハンターの目に留まりスカウトを受けるためには、登録後すぐにプロフィールを充実させておくことが重要です。

キャリアアップ・収入アップを目指す方は、ビズリーチに登録しましょう。

\キャリアアップを目指すなら!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】ビズリーチの口コミ評判が最悪というのは嘘!ハイクラス転職なら市場価値が測れるビズリーチ ビズリーチはハイクラス転職を目指す人にうってつけな転職サービスです。 特に年収600万円以上を目指す人に支持されていま...

将来に不安がある人にはキャリアコーチング「ポジウィル」がおすすめ!

ポジウィル

成長意欲が高い方にはキャリアコーチングサービスのポジウィルがおすすめです。

「今の会社を辞めて、より成長できる環境で働いた方がいいかも…」など、将来に漠然とした不安を抱える方が多く利用しています。

ポジウィルで提供するのは、キャリア心理学に基づいた以下のようなトレーニングです。

  • 自己分析とゴール設定
  • 人生の理想と現状のギャップを分析
  • キャリア戦略を立てる
  • 転職を希望する人には転職活動のサポート

ポジウィルではトレーナーとマンツーマンでさまざまなワークに取り組み、目標設定や自己分析を行います。

今後どのようなキャリアを歩んでいきたいかが明確になり、やるべきことがわかってくるでしょう。

またポジウィルは、転職だけを目的としたサービスではありません。これからどのように生きるのかを考えて、人生を設計していく力を養うことが目的です。

そのため受講後の進路は、転職・起業・現職を継続するなど人によって異なります。

\無料でカウンセリングしてもらえる/
無料相談に申し込む
ポジウィル公式HP

ポジウィルキャリアが怪しいと言われている理由は?ポジウィルの口コミ・評判、利用するメリットなどを紹介 この記事では、ポジウィルキャリアの基本情報から怪しいと言われる理由、受講者の口コミ、メリット・デメリットまでを紹介します...

転職サービスを利用し納得のできる転職を実現しよう

ホワイト企業を辞めたいと考える若手社員はたくさんいます。なぜなら成長意欲が高いのに緩い雰囲気の職場にいると、業務にやりがいを感じられなくなってしまうからです。

ホワイト企業で働くことがストレスだと感じたら、転職エージェントに登録するなどの行動を開始してください。

また転職して後悔することがないように、転職後の労働条件・福利厚生の変化については事前に覚悟しておく必要があります。転職エージェントを利用して転職を成功させましょう!

\業界最大級の求人数!/
無料登録をする
リクルートエージェント

出世できないとわかったら取るべき行動を紹介|出世できない主な原因についても解説 「成果を出しても出世できない」とわかっている方は多いのではないでしょうか。年功序列で出世できなかったり、上司の好き嫌いで...
転職したいけどスキルのない20代は転職できる?スキルなしの20代が今すぐやるべきことを解説 「転職したいけれどスキルがない」と悩む20代は多いです。しかし、20代の転職にスキルは必須ではありません。 特別な...
いい会社だけど辞めたいと思う人が取るべき行動とは?|居心地がいい会社を辞めるときに気をつけるべきことを解説 本記事では「いい会社だけど辞めたい」と思う原因や、その気持ちを放置する危険性を解説したうえで、「いい会社だけど辞めたい」と考えるべき...
ABOUT ME
かなん
京都府出身のライター・日本語教師。大学卒業後、販促サービス会社の派遣社員として勤務。その後、資格スクール運営会社の総合職に転職。さらに製薬会社営業へのUターン転職も経験しました。それから海外留学などを経て、2021年からフリーランスとして活動中。読む人に寄り添った文章を心がけて執筆しています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です