転職エージェント

ワーママにおすすめの転職エージェント・サイト8選|時短・フルリモートの求人が豊富なエージェントは?

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
ワーママでも転職エージェントを利用できますか?
転職先輩
転職先輩
ワーママこそ転職エージェントを利用して、仕事と子育てを両立できる職場を探そう!

仕事や子育てに追われるワーママが転職を目指すには、転職エージェントの利用が必須です。慌ただしく毎日が過ぎていく中での転職は、時間との戦いと言っても過言ではありません。

子供との時間も大切にしつつ転職を成功させるには、リクルートエージェントの利用がおすすめです。

本記事では、ワーママにおすすめの転職エージェント・サイトを紹介しているので、転職を検討するワーママはぜひ参考にしてみてください。

\理解のある職場を探せる!/
無料登録をする
(公式サイト)

※本サイトで紹介している商品やサービスは企業等の意見を代弁するものではありません。※当サイトの広告掲載については広告掲載ポリシーをご確認ください。※当記事のご意見については、お問い合せフォームからお寄せください。

ワーママの転職は難しい?ワーママの転職事情

ワーママの転職は難しい?ワーママの転職事情

一般的にワーママの転職は難しいと言われていますが、実際にはそんなことはありません。社会で活躍する女性が増えた近年のワーママ転職事情を確認してみましょう。

  • 働く女性は年々増加している
  • 働く女性の正社員の割合が増加している

働く女性は年々増加している

近年は共働き世帯の増加によって、社会で活躍するワーママが増えています。2019年に厚生労働省が実施した調査では、児童のいる世帯で働く母親の割合は72.4%と増加傾向です。

また2013年・2016年・2019年で比較したところ、「仕事なし」と答えた母親の割合は子供の年齢に関係なく減少しています。

このように働く女性は年々増加しており、それに伴いワーママを支援する体制も整い始めています。

転職先輩
転職先輩
働く女性が増えたことで、仕事の選択肢が広がっているよ。

働く女性の正社員の割合が増加している

正社員として働く女性の割合は近年増加しています。

特に母子世帯の母親の割合が高く、2018年の調査では全体の43.0%が正社員です。2011年の割合が33.5%であり、正社員として働く母子世帯の母親が増えているのがわかります。

また、ふたり親世帯は23.5%と、2011年の17.6%から5.9%増加しました。母子世帯と比べて伸びは小さいですが、正社員として働く女性が今後も増加すると予測できます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ワーママでも正社員として働ける環境が増えていますよ。
ワーママの転職が難しいと言われる理由を3つを解説|転職後に後悔しないためには? 勤務時間や場所など、働き方にさまざまな制限があるワーママの皆さん。転職したくても「ワーママを受け入れてくれる企業は少ないよね」と...

ワーママにおすすめの転職エージェント・転職サイト

ここでは、ワーママにおすすめの転職エージェント・転職サイトとして、以下の8つを紹介します。

  • リクルートエージェント
  • マイナビエージェント
  • type女性の転職エージェント
  • ママリブラ
  • リアルミーキャリア
  • ママテラス
  • はたかな
  • QOOLキャリア
転職エージェントの選定基準
求人数 エリアの求人数、業界ごとの求人数、非公開求人数、独自求人数
サポート内容 面談回数、スカウトサービス、書類自動作成
実績 サポート人数、定着率、年収アップ率
利用者からの評価 さまざまな媒体に寄せられた口コミ、独自で集めた体験談

>>さらに詳しく選定方法は編集ポリシー

リクルートエージェント

リクルートエージェント
名前 リクルートエージェント
おすすめ度
求人数 約400,000件以上(2022年5月25日現在)
※今の求人数:公式HPを参照
得意業界 IT・通信/医薬/メーカー
住所 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
公式HP https://www.r-agent.com/
オプション【ス・オ・面・年】
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績No.1
  • 40万件を超える豊富な求人数
  • 幅広い業種・職種の求人をカバー

リクルートエージェントは業界最大級の求人数に定評がある転職エージェントです。40万件以上の求人を扱っているため、仕事と子育ての両立を優先したいワーママにとって働きやすい求人を見つけられます。

また、各業界に精通したキャリアアドバイザーによるサポートがあり、限られた時間の中でも納得のいく転職を目指せるのも魅力です。

リクルートエージェントには女性のキャリアアドバイザーも在籍しているので、ワーママの気持ちに寄り添った転職サポートをしてもらえます。

転職先輩
転職先輩
さまざまな求人から転職先を選びたい方は登録必須だよ!

\理解のある職場を探せる!/
無料登録をする
(公式サイト)

【体験談】リクルートエージェントの評判、口コミは?第二新卒のボクが使い倒した理由転職エージェントのなかでも最大手のリクルートエージェント。実際の口コミや評判を見ると悪いも見つかります。実際に筆者が利用した体験談と、利用者の口コミを徹底調査。ほかの転職エージェントと「第二新卒可」「未経験可」の求人数の比較もしてみました。実態を調査してピッタリな転職エージェントを見つけましょう。...

マイナビエージェント

名前 マイナビエージェント
おすすめ度
求人数 約70,000件以上(2022年5月25日現在)
※今の求人数:公式HPを参照
得意業界 IT・通信系/メーカー/サービス・マスコミ系
住所 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
公式HP https://mynavi-agent.jp/
オプション【ス・オ・面・年】
マイナビエージェントの特徴
  • 20~30代向けの求人が豊富
  • 業界ごとに特化したキャリアアドバイザーが在籍
  • 女性のライフプランに合わせて求人を選べる

マイナビエージェントは、20~30代のワーママにおすすめの転職エージェントです。20~30代向けの求人が多く、若いワーママにぴったりの求人を見つけられます。

業界ごとに特化したキャリアアドバイザーが在籍しており、新しい業界・職種にチャレンジしたいワーママにもおすすめです。

また「リモートワーク」や「産休・育児休暇取得実績あり」など、細かい条件から求人を探せる機能もあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
女性はライフプランによって求める条件が変わりやすいので、細かく対応してもらえるのは嬉しいですね。

\20~30代のワーママ向け!/
無料登録をする
(公式サイト)

マイナビエージェントの口コミ・評判を解説|実際の利用者の体験談 マイナビエージェントは、20代30代の転職において絶大なる人気を獲得しています。20代、30代前半の方は絶対に登録すべき転職...

type女性の転職エージェント

名前 type女性の転職エージェント
おすすめ度
求人数 約18,000件以上(2022年5月25日現在)
※今の求人数:公式HPを参照
得意業界 IT/事務関連/販売/サービス
住所 東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル
公式HP https://type.woman-agent.jp/
オプション【オ・面・年】
type女性の転職エージェントの特徴
  • 女性の転職に特化したエージェント
  • 年間5,000名以上の転職相談に対応
  • 今後のキャリアプランを一緒に設計してもらえる

type女性の転職エージェントは、女性向けの求人のみを紹介する特化型の転職エージェントです。18年以上のサポート実績があり、仕事と子育てを両立したいワーママに適した求人を紹介してもらえます。

年間5,000名以上の転職相談に対応しているため、本当にぴったりの職場に転職できるのか不安な方でも安心です。

またtype女性の転職エージェントでは、女性の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが、今後のキャリアプランも一緒に考えてくれます。

転職先輩
転職先輩
キャリアプランも含めて求人を提案してくれるのは、女性向けエージェントならではだよ。
type女性の転職エージェントの評判は?口コミからわかる魅力やメリットを紹介 { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "...

ママリブラ

ママリブラ
名前 ママリブラ
おすすめ度
求人数 約500件以上(2022年5月25日現在)
※今の求人数:公式HP参照
得意業界 営業/企画・事務系/クリエイティブ系
住所 東京都渋谷区上原1-3-9
公式HP https://www.mamalibra.jp/
オプション【オ・面・年】
ママリブラの特徴
  • キャリアアップを目指せる求人多数
  • 入社から半年間のサポート継続あり
  • 時短・在宅勤務の求人を探すワーママにおすすめ

ママリブラはワーママの転職サポートに特化した転職エージェントです。ワーママに特化しているだけあり、仕事と子育ての両立を理解したうえで求人を紹介してもらえます。

ハイキャリアママ向けの求人が豊富なので、ワーママでもキャリアアップを諦めたくない方におすすめです。

またママリブラでは内定獲得をゴールと考えておらず、サポートは入社から半年後まで続きます。転職後の変化が不安な方は、ママリブラに相談して環境に慣れるまでサポートしてもらいましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ワーママのためだけに運営されているから、サポート体制がかなり充実しています!

リアルミーキャリア

リアルミーキャリア
名前 リアルミーキャリア
おすすめ度
求人数 不明(2022年5月25日現在)
得意業界
住所 東京都港区西新橋2-2-7 マリソルビル3階
公式HP https://www.realme-career.com/
オプション【オ・面・年】
リアルミーキャリアの特徴
  • 時短正社員の転職実績No.1
  • ワーママアドバイザーが在籍
  • 柔軟な働き方ができる求人が豊富

リアルミーキャリアは、働くママ向けの正社員求人を豊富に扱う転職支援サービスです。時短正社員の転職実績でNo.1を獲得しており、柔軟な働き方ができる求人がそろっています。

そのため、小さな子供を育てていて、フルタイムでは働きにくいワーママにおすすめです。時短で働ける求人が豊富なので、子育て中でも正社員としての転職を諦める必要はありません。

ただし、リアルミーキャリアが紹介する求人は東京23区と大阪市内のものが中心です。対応エリアでの転職を希望する方は、リアルミーキャリアを利用してみてください。

転職先輩
転職先輩
時短の正社員求人は、ほかの転職エージェントではなかなか見つからないよ!
職場の人間関係で孤立したときの対処方法を紹介|孤立する職場でそのまま働くのがやばい理由も解説 「職場の同僚と上手くコミュニケーションが取れない」 「職場の人間関係に耐えられなくて仕事が辛い……」 職場の人間...

ママテラス

名前 ママテラス
おすすめ度
求人数 不明(2022年5月25日現在)
住所 東京都目黒区三田1-12-26 Ebisu Borg 101
公式HP https://mamater.as/
オプション【ス・オ・面・年】

ママテラスはスタートアップ企業への転職をサポートしてくれる転職エージェントです。スタートアップ企業のためある程度の業務経験が必要ですが、育児だけでなく仕事も頑張りたいというワーママにおすすめになります。

時短勤務だけどコアメンバーとして働きたいというワーママはぜひ登録してみましょう!

ママテラス(Mamateras)の口コミ・評判を公開|メリット・デメリット、利用がおすすめな人など詳しく解説 ママテラスは、子育てや家事をしながらでもコアメンバーとして働けるポジションを求める人にうってつけな転職サービスです。一方で、コア...

はたかな

名前 はたかな
おすすめ度
求人数 公開求人:156件(2022年9月9日現在)
非公開求人:不明
得意業界
住所 東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II
公式HP https://hatakana.com/
オプション【オ・面・年】
はたかなの特徴
  • 主婦、ママに特化
  • 時短や在宅勤務の求人が豊富
  • 丁寧なヒアリング

はたかなは、主婦や子育て中のママに特化した転職支援サービスです。コンシェルジュは、家庭と仕事のバランスについて丁寧にヒアリングします。ぜひワークスタイルに合った求人に応募しましょう。

子育て中でも働きやすい、時短勤務やリモート勤務の求人を取り揃えています。もちろん扶養内に収まる働き方も提案可能です。

フルタイム求人と比較しながら、自分の働き方を見つめなおしてみてください。はたかなのLINEをお友達登録すれば、無料で自分にぴったりな求人が紹介されます。また、コンシェルジュによるサポートは無料です。

転職先輩
転職先輩
自社に開発現場があるため、エンジニア採用に強いよ!

QOOLキャリア

名前 QOOLキャリア
おすすめ度
求人数 公開求人:不明
非公開求人:不明
得意業界
住所 東京都港区北青山2-12-28 青山ビル5F
公式HP https://career.qo-ol.jp/
オプション【オ・面・年】
QOOLキャリアの特徴
  • 子育てに理解のある求人厳選
  • 育休中から面談可能
  • 担当者が年収や働き方など交渉

QOOLキャリアは、子育てに理解のある求人を厳選している転職支援サービスです。求人のうち98%が時短勤務可能で子育てに理解のある企業となっています。子育ても仕事も両立させたいなら、QOOLキャリアでの転職が最適です。

QOOLキャリアでは専任担当者が年収や働き方、面接方法などを交渉します。子育てに忙しく、面接日時の調整が難しい方も安心してください。ぜひ負担0で転職活動をスタートさせましょう。

QOOLキャリアの対応エリアが全国でない点に注意してください。対応エリアは、東京・神奈川・千葉・埼玉エリアです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
女性が選ぶキャリア相談満足度では、1位を獲得しています!

ワーママ向けの転職エージェントと総合型の転職エージェントの違い

ワーママ向けの転職エージェントと総合型の転職エージェントの違い

ワーママ向けの転職エージェントと総合型の転職エージェントには、以下のような違いがあります。

  • ワーママに理解がある担当者
  • ワーママ歓迎の求人ばかり
  • ワーママにありがたい条件の企業が多数

ワーママ向けの転職エージェントは、働く母親の利用を前提としています。そのため、仕事と子育てを両立できる求人を、効率良く見つけられるのが魅力です。

また担当者がワーママを理解しているので、相談してもわかってもらえないと悩むこともありません。

ただし、ワーママ向けの転職エージェントは求人数が少ないので、総合型の転職エージェントも利用して求人数をカバーしてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
総合型の転職エージェントと一緒に使って、効率良く求人を探しましょう。

ワーママが転職エージェントを絶対に利用すべき理由

ワーママが転職エージェントを絶対に利用すべき理由

ワーママが転職エージェントを絶対に利用すべき理由として、以下の3つを紹介します。

  • 希望する条件に合った求人を紹介してもらえる
  • 選考日程や入社日の調整をしてくれる
  • 面接対策・書類対策を行ってくれる

希望する条件に合った求人を紹介してもらえる

転職エージェントを利用すれば、希望する条件に合った求人を紹介してもらえます。

一言でワーママと言っても、家庭環境や子育ての協力体制によって職場に求める条件は異なるでしょう。自分1人では働きやすい職場を見つけにくいですが、転職エージェントなら条件に合う求人を紹介してもらえます。

自分に合った求人を効率良く探すためにも、転職エージェントに相談するのがおすすめです。

転職先輩
転職先輩
ワーママの転職で失敗しないためにも、求人は転職エージェントで紹介してもらおう。

選考日程や入社日の調整をしてくれる

転職エージェントでは、選考日程や入社日の調整を代行してくれます。

ワーママは仕事と子育てに忙しく、自分で企業と交渉する時間を見つけるのも大変です。しかし、転職エージェントに相談すれば、すべてキャリアアドバイザーが代行してくれるため、時間の節約になります。

時間を有効に使って書類添削や面接対策に力を入れるためにも、転職エージェントを利用しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントなら、日程調整などの雑務をすべて代行してくれますよ。

面接対策・書類対策を行ってくれる

転職エージェントに相談すれば、面接対策・書類対策もサポートしてもらえます。そのため、自己アピールに自信がない方も、事前にしっかり用意ができて安心です。

特にワーママ向けの転職エージェントでは、企業がワーママに求めるスキルや採用してもらえるポイントを把握しています。

転職エージェントを利用して、選考を通過できる力を身につけることも転職成功への近道です。

転職先輩
転職先輩
1人で対策を行うよりも、面接の精度を格段に上げられるよ。
【転職後にもおすすめ】転職するときにおすすめの書籍ランキング|自己分析・面接対策の本も紹介 転職やキャリア論に関する書籍を読めば、転職活動に臨む上での新たな気付きが得られます。 今回は、転職活動におすすめの...

ワーママが子育てしながら転職を成功させるためのポイント

ワーママが子育てしながら転職を成功させるためのポイント

ワーママが子育てしながら転職を成功させるためのポイントをチェックしておきましょう。

  • 周りに頼りながら転職活動を行う
  • これまでの経験を活かせる会社にする
  • 家事や子育てがしやすい企業を選ぶ
  • 時短勤務や残業なしなど譲れない条件を明確にしておく
  • ワーママに理解のある企業を選ぶ

周りに頼りながら転職活動を行う

ワーママが転職を成功させるには、周りに頼りながら転職活動を行うことが大切です。時間を削って転職活動に取り組むうえで、家族からの理解は欠かせません。

転職活動を行うと事前に話しておくことで、親や旦那からの協力を得やすくなります。転職活動を始める前に周りの理解を得て、心置きなく転職に集中できる環境を整えておきましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
パートナーとの家事分担や実家で子供を預かってもらうことで、活動中の負担を下げられます。

これまでの経験を活かせる会社にする

ワーママの転職では、これまでの経験を活かせる会社の求人に応募するのも重要です。

同じ業界・職種で働くなら、企業が求めるスキルにあまり差がないため、採用される可能性が高まります。また新しいスキルを身につける余裕がない方も、同じ業界・職種への転職がおすすめです。

転職エージェントに相談すれば、これまでの経験を活かせる求人を紹介してもらえるので、積極的に利用しましょう。

転職先輩
転職先輩
即戦力として働けるなら、採用される確率を上げられるよ!

家事や子育てがしやすい企業を選ぶ

ワーママが転職を成功させるために最も注目したいのが、仕事と家事や子育てを両立しやすい企業を選ぶことです。

せっかく転職が決まっても残業や出張などの多い職場では、家事や子育てに割く時間がありません。仕事の比重が高くなることで、家族に負担をかける可能性もあります。

そのため、リモートワークや時短勤務などに対応した家事や子育てがしやすい職場を選ぶのも大切です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
女性やワーママが多い職場を選ぶと、仕事と子育てを両立しやすい傾向があります。

時短勤務や残業なしなど譲れない条件を明確にしておく

転職活動を始める前に、時短勤務や残業なしなど絶対に譲れない条件を明確にしておきましょう。

ワーママは仕事と子育てを両立しなければならず、企業に求める条件が増えてしまいがちです。しかし、条件が多すぎると今度は応募できる企業がなくなってしまいます。

まずは自分が希望する条件を書き出して、その中から絶対に譲れない条件をいくつかリストアップしておくことが大切です。

転職先輩
転職先輩
希望する条件は、あらかじめ2~3つほどに絞っておくのがおすすめだよ。

ワーママに理解のある企業を選ぶ

ワーママが転職を成功させるには、ワーママに理解のある企業を選んでください。もし子供の体調不良で早退・欠勤する際にも、話がスムーズに通りやすいです。

ただし、ワーママへの理解を示していても、ワーママを採用した前例がない企業もあります。入社してから早退・欠勤などの対応に困惑されたというケースもあるので、注意が必要です。

できればワーママを採用した前例のある企業を選ぶのがおすすめです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
転職エージェントで求人を紹介してもらったら、実際にワーママがいるかを確認しておきましょう。

転職したいワーママの転職活動の流れとは?

転職したいワーママの転職活動の流れとは?

転職を希望するワーママは、転職活動の流れを把握しておこう!

転職活動の流れ
  • 転職エージェントに登録する
    まずはWebサイトから転職エージェントに登録しましょう。求人を効率良く探すには2~3社を併用するのがおすすめです。
  • STEP2
    キャリアアドバイザーと面談日の調整
    転職エージェントに登録すると、面談日を調整するための連絡があります。メールや電話でキャリアアドバイザーに都合の良い日時を伝えてください。
  • STEP3
    キャリアアドバイザーと面談
    キャリアアドバイザーとの面談では、希望する業界・職種や譲れない条件を伝えましょう。
  • STEP4
    求人紹介
    面談内容をもとに、あなたに合った求人をいくつか紹介してもらえます。
  • STEP5
    応募書類の添削・面接対策
    応募する企業が決まったら、応募書類の添削や面接対策を行います。
  • STEP6
    選考
    いよいよ応募企業での選考です。面接対策で練習したとおりに、リラックスして取り組みましょう。
  • STEP7
    内定獲得
    内定を獲得したあとも、入社日や待遇の交渉まで転職エージェントに任せられます。

フルリモートで仕事をしたい人におすすめのサービス

SHElikes
後輩ちゃん
後輩ちゃん
フルリモートで仕事をしたいワーママにはSHElikes(シーライクス)がおすすめですよ!

SHElikesは、IT・Web系のクリエイティブ職種に特化した女性向けキャリアスクールです。すべてのコースをオンラインで完結でき、在宅でリモートワークに必要なスキルが身につきます。

Webデザインや動画編集など、未経験からチャレンジしやすいスキルを習得できるのが魅力です。

外に働きに出られないけれど仕事と子育てを両立したい方は、SHElikesでフルリモートで働けるスキルを身につけましょう。

シーライクス(SHElikes)の評判・口コミを大公開|魅力やメリットについて分かりやすく解説 シーライクスは仕事で活躍したい女性に寄り添うキャリアスクールです。WebデザインやWebライティングなどを習得できるコー...

ワーママにおすすめの転職エージェント・サイトまとめ

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ワーママでも無理なく転職を目指せるんですね!
転職先輩
転職先輩
転職エージェントを利用すれば、有利な条件で転職を成功させられるよ。

ワーママが転職を目指す際にも、転職エージェントへの相談は必須です。

女性やワーママのサポートに特化した転職エージェントもあり、仕事と子育てを両立できる企業への転職を目指せます。

ワーママが転職を相談するなら、40万件以上の求人を扱うリクルートエージェントがおすすめです。豊富な求人から自分に合った職場を見つけて、ワーママの転職を成功させましょう。

\理解のある職場を探せる!/
無料登録をする
(公式サイト)

女性におすすめの転職エージェント・転職サイトを17選|20代・30代・40代別に人気のエージェントを紹介 転職を考えるなら、転職エージェントの利用がおすすめです。自身で転職活動を行うよりも、効率的かつ早く進められます。 ただ...
転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント! 30代女性が転職面接で成功するには、即戦力としてデキる女性であることを面接官にアピールすることが大切です。 そこでポイント...
【未経験可能】場所を選ばない仕事一覧|どこでもできる働き方をするためには? 近年では職場ではなく自宅や外出先など、場所を選ばない働き方が注目されています。場所や時間に縛られない働き方に興味のある方...

転職に関する最新のニュース

【最新のニュース】

・転職活動時の企業研究のやり方ランキング
・キャリアは「自身で選択したい」と回答した20代が7割を超え

転職活動時の企業研究のやり方ランキング

株式会社ビズヒッツが転職経験者521人を対象に「転職活動時の企業研究に関する意識調査」を実施しました。調査の結果、転職活動時の企業研究の方法1位は「企業の公式サイトを見る」だと判明しました。

※引用:PR TIMES

転職活動時に企業研究をした理由は「面接対策のため」が最も多く、次に「入社後のミスマッチを予防したい(113人)」、「転職先について知りたい(36人)」と続きます。

※引用:PR TIMES

しかし、転職活動時に企業研究を十分にした人は1割強のみです。転職活動を有利に進めたい方は、企業研究を十分に行うようにしましょう。

※引用:PR TIMES

>>記事の紹介を見る

キャリアは「自身で選択したい」と回答した20代が7割を超え

株式会社学情が「キャリア形成」に関して調査したところ、7割以上の20代が「自身で選択したい」と回答しました。

※引用:PR TIMES

さらに、異動希望申請など、自身の希望するキャリアプランを実現する制度がある企業は「魅力を感じる」の回答が8割超えです。

※引用:PR TIMES

また、年功序列ではない人事制度を導入する企業は「魅力を感じる」と回答した20代が7割を超えました。

※引用:PR TIMES

>>記事の紹介を見る


過去のニュースも見る

ABOUT ME
サカモトマコト
サカモトマコト
通信回線系企業の元営業。現在はWebライターとして活動しています。金融や転職からゲームまで幅広いジャンルで執筆中。誰が読んでもわかりやすくをモットーに、日々の執筆を行っています。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA