転職エージェント

ワークポートとdodaの違いを6項目で徹底比較 | どちらが向いているか解説

本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
ワークポートとdodaの違いって何ですか?
転職先輩
転職先輩
どちらも転職支援サービスだけど、機能や得意分野が違うよ。詳しく解説するね。

ワークポートとdodaはどちらも転職支援サービスですが、機能や得意分野などが異なります。効率良く転職活動を進めるためには、違いを理解して自分に合ったエージェントを選ぶことが大切です。

本記事では、ワークポートとdodaの違いを6つの視点で徹底比較します。エージェント選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

解決策まとめ

【ワークポートがおすすめな人】
未経験転職やIT業界を目指したい人

>>『ワークポート』に相談する

【dodaがおすすめな人】
幅広い業界を検討中・スカウト機能を使いたい人

>>『doda』に相談する

【一覧比較】ワークポートとdodaの違い

サービス名 ワークポート doda
イメージ doda
仕組み エージェント型 転職サイト型
エージェント型
スカウト型
利用対象者 20~40代前半 20~40代
求人数 74,967件(2023年7月26日現在) 201,257件(2023年7月26日現在)
得意業種 IT・Web IT・メーカー・不動産・人材・コンサルタント
主な求人年収 450万円 550万円
実績 転職決定人数No.1 オリコン顧客満足度No.1
スカウト機能 ×
求人応募の有無
詳細記事 記事を見る 記事を見る

ワークポートとdodaの最大の違いは、提供しているサービス内容です。ワークポートはエージェント型なのに対し、dodaには転職サイト・エージェント・スカウトの3つのサービスがあります。

また、ワークポートはIT・Web業界の転職支援を得意としており、未経験歓迎の求人も豊富です。

一方、dodaでは2023年7月26日現在20万件以上の求人を扱っており、業種・職種も幅広いものになっています。都市部だけでなく、地方の求人が充実していることもdodaの魅力です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
スカウトサービスが必要かどうかで決めてもいいですね。

ワークポートとdodaを6項目で徹底比較

ワークポートとdodaを6項目で徹底比較

ワークポートとdodaの違いを、次の6項目で徹底比較しました。

転職先輩
転職先輩
それぞれ詳しく見てみよう!

仕組み

エージェント名 ワークポート doda
仕組み エージェント型 転職サイト型
エージェント型
スカウト型

ワークポートの仕組みはエージェント型です。あなたの経歴や希望条件に合った求人を紹介し、選考対策や日程調整、条件交渉などをサポートしてくれます。

一方、dodaにはエージェントに加えて、転職サイトやスカウトの機能も備わっているのが特徴です。まずは自分で探してみたい人や、登録してオファーを待ちたいという場合にぴったりです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
他のエージェントを使いつつ、dodaでスカウトを待つのもアリですね。

求人数

サービス名 ワークポート doda
求人数 74,967件(2023年7月26日現在) 201,257件(2023年7月26日現在)

2023年7月26日現在の求人数は、ワークポートが74,967件、dodaが201,257件となっており、後者が圧倒的に豊富だと言えます。

数では劣るもののワークポートは、IT・Web・ゲーム業界に強いのが特徴です。サイバーエージェントや楽天、ディー・エヌ・エーなど、人気企業への紹介実績もあります。

単純に求人数が多ければ良いというわけではないので、自分が志望する業界や職種の案件が豊富かどうかをよく調べてみましょう。

転職先輩
転職先輩
会員登録する前でも、求人検索はできるよ。

得意分野

サービス名 ワークポート doda
得意分野 IT・Web IT・メーカー・不動産・人材・コンサルタント

ワークポートの得意分野は、IT・Web・クリエイティブ系の職種です。「転職コンシェルジュ」と呼ばれる同社のコンサルタントは、業界や職種によってチームを構成しているため、最新の知識と情報を提供してくれます。

dodaの得意分野は、IT・メーカー・不動産・人材・コンサルタントなど幅広いのが特徴です。あなたの経験やスキル、志向性をもとにマッチする求人を紹介してくれるので、業界選びで迷っている人にも向いています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ワークポートには、Webデザイナーやイラストレーターの求人もあるみたいです!

スカウト機能の有無

サービス名 ワークポート doda
スカウト機能 ×

ワークポートにはスカウト機能がありませんが、dodaにはあります。スカウト機能とは、プロフィールや経歴を登録しておくことで、自分に興味を持った企業から直接オファーを受け取れるというものです。

dodaのスカウト機能は、氏名や生年月日を非公開で利用できます。また、特定の企業からの閲覧はブロックもできるため、就業中の人も安心して利用できるのがメリットです。

転職先輩
転職先輩
どんな企業からオファーがもらえるのか、気になるよね。

キャリアアドバイザーの質

サービス名 ワークポート doda
キャリアアドバイザーの質 転職市場に精通した専門スタッフ 「おもてなし」の精神を大切にした転職コンシェルジュ

キャリアアドバイザーについては、dodaとワークポート、いずれも質が高いと評判です。

特にワークポートにおいては、キャリアアドバイザーを「転職コンシェルジュ」と呼び、おもてなしの精神を大切にしているのが特徴です。

ただし、アドバイザーも人間なので、担当者によっては当たりはずれがあるかもしれません。担当の変更も可能なので、合わないと感じたときは遠慮なく申し出ましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
両者とも、「親身に相談に乗ってくれた」という声が多いみたいです。

独自コンテンツの有無

サービス名 ワークポート doda
独自コンテンツの有無

ワークポートは、「みんスク」というエンジニアスクールを運営しています。完全未経験から無料でプログラミングを学べて、受講後の就職までサポートしてもらえるのがメリットです。

また、dodaには「年収査定」や「キャリアタイプ診断」など、サイト上で気軽に利用できるコンテンツが豊富です。転職ノウハウや各種テンプレートも充実しているので、自分で調べながら就活を進めるのにも向いています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
dodaの「年収査定」は気になりますね。

【ワークポートがおすすめな人】
未経験転職やIT業界を目指したい人

>>『ワークポート』に相談する

【dodaがおすすめな人】
幅広い業界を検討中・スカウト機能を使いたい人

>>『doda』に相談する

ワークポートとdodaどっちが向いてる?

ワークポートとdodaどっちが向いてる?

転職を成功させるためには、自分に合ったサービスを選ぶことが大切です。ワークポートとdoda、それぞれの利用が向いている人の特徴を紹介しますので、参考にしてください。

転職先輩
転職先輩
自分がどっちのタイプか、チェックしてみよう!

ワークポートが向いてる人

以下の項目に当てはまる人は、ワークポートの利用が向いています。

  • 未経験からIT・Web系転職を目指したい人
  • ITやWeb分野の専門性の高いサポートを受けたい人
  • 担当者とのコンスタントなやり取りを求めている人

ワークポートの強みは、何と言ってもIT・Web業界への転職支援です。そのため、もし志望業界をIT・Web系に絞っているのであれば、専門性の高いサポートを受けられることが期待できます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
無料のプログラミングスクールまであるっていうのが魅力ですよね。

>>ワークポートの公式HPを見る

dodaが向いてる人

以下の項目に当てはまる人は、dodaの利用が向いています。

  • 求人数の多さにこだわりたい人
  • マイペースに転職活動を進めたい人
  • 独自コンテンツなどのサービスをフル活用したい人
  • 幅広い選択肢の中から転職先を探したい人

dodaの魅力は豊富な情報量にあります。そのため、自分の目でじっくり情報を見て選びたい人にはdodaが向いています。

また、転職サイトやスカウトサービスとしても使えるため、「とりあえず登録して様子を見たい」という人にもぴったりです。

転職先輩
転職先輩
まだ転職自体を迷っている人にも良さそうだね。

>>dodaの公式HPを見る

ワークポート・dodaの口コミ・評判

ワークポート・dodaの口コミ・評判

ワークポートとdodaの口コミ・評判を紹介します。どちらを利用するか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
実際に利用した人たちのリアルな声を聞いてみましょう。

ワークポートの口コミ・評判

ワークポートの口コミには、次のようなものがありました。

ワークポートを利用した人からは「サポートが手厚かった」「IT職で希望通りの転職ができた」という投稿が多く見られました。また、未経験からプログラミングスクールで学び、就職できたという投稿もありました。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
みなさん「転職できた!」という喜びと興奮が伝わってくるツイートですね!

>>ワークポートに無料登録する

dodaの口コミ・評判

dodaの口コミには、次のようなものがありました。

dodaの口コミでは、求人数の多さを評価するものが目立ちました。また、担当者の対応も丁寧、親切、熱心など高評価です。「未経験では年齢的に厳しい」と言われながらも、アドバイザーと二人三脚で内定を獲得した人もいました。

転職先輩
転職先輩
利用者に寄り添って、応援してくれるのは嬉しいね。

>>dodaの無料登録する

ワークポートかdodaかを選ぶポイント

ワークポートかdodaかを選ぶポイント

ワークポートかdodaかを選ぶポイントは、以下の2点です。

転職先輩
転職先輩
転職の方向性を明確にしておくと、使うべきサービスも決めやすいよ。

希望業種の求人が豊富かどうか

ワークポートかdodaかを選ぶ1つめのポイントは、希望業種の求人が豊富かどうかです。

あなたがIT・Web業界での転職を考えているのなら、ワークポートの利用は必須と言えます。また、dodaはメーカー・不動産・人材・コンサルタントなど幅広い業界の求人を扱っているのが特徴です。自分が希望する業種の求人が豊富な方を利用しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
公開求人は登録前でも見れるので、希望の業種やエリアで検索してみましょう。

自身の転職スタイルに合わせて利用できるかどうか

自身の転職スタイルに合わせて利用できるかどうかも、サービスを選ぶポイントです。

例えば、すでに退職済みで早く次の仕事を決めたい人は、エージェント型の利用が向いています。一方で、まだ在職中なのでゆっくり情報収集したい人や、良い求人があれば検討したい場合などは、dodaの転職サイトやスカウト機能の利用がおすすめです。

転職先輩
転職先輩
いつまでに転職したいのか、プロのサポートがどの程度必要かを考えておこう。

【ワークポートがおすすめな人】
未経験転職やIT業界を目指したい人

>>『ワークポート』に相談する

【dodaがおすすめな人】
幅広い業界を検討中・スカウト機能を使いたい人

>>『doda』に相談する

ワークポート・dodaとの併用がおすすめな転職サービス5社を比較

ワークポート・dodaとの併用がおすすめな転職サービス5社を比較
転職サービス 求人数 得意分野 対象年齢層
ワークポート 74,967件 IT・Web 20~40代前半
doda 201,257件 IT・メーカー・不動産・人材・コンサルタント 20~40代
マイナビエージェント 非公開 IT・Web・不動産・メーカー・営業 20~30代
リクルートエージェント 712,370件 IT・Web・営業・メーカー・事務 全年代
パソナキャリア 35,505件 IT・メーカー・不動産・金融 20~40代

※2023年7月26日現在

IT・Web業界は急成長している分野のため、どのエージェントでも求人が豊富にあります。

ただし、未経験から着実にキャリアを積みたいと考えているのであれば、プログラミングスクールも運営しているワークポートがおすすめです。

5社の中で、パソナキャリアハイクラス転職を得意としているのが特徴です。取り扱う求人の約半数が年収800万円以上の案件となっています。

ネットには掲載されない非公開求人も豊富なので、キャリアアップを目指している人はぜひチェックしてみてください。

転職先輩
転職先輩
複数の転職サービスを併用すれば、「いいとこ取り」もできるよ。

よくある質問

よくある質問

ワークポートとdodaについて、よくある質問をまとめました。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
不明な点は解消しておきましょう。

ワークポートは希望する求人がないって本当?

ワークポートはIT・Web業界に力を入れているエージェントのため、他業種を目指す人にとっては求人数が物足りないかもしれません。

優良企業が厳選されてはいるものの、やはり自分の目で多くの求人を見たいと考えているのであれば、dodaの利用がおすすめです。

また、希望する求人が少ないと感じる場合は、条件を緩めてみることも転職成功のコツです。どうしても譲れない条件以外は緩和することで、思わぬ優良企業に出会えることがあります。

転職先輩
転職先輩
希望条件の見直しも大事だよ。

転職エージェントを利用するメリットは?

転職エージェントを利用すると、次のようなメリットがあります。

  • 自分に合った求人を紹介してもらえる
  • 各業界に特化した選考対策を受けられる
  • 未経験転職が成功しやすい
  • 在職中でも効率的に転職活動を進められる

エージェントを利用することで、自分では見つけられなかった求人に出会える可能性が高まります。

また、書類や面接では伝えきれないあなたの魅力をエージェントからプッシュしてくれることもあるのがメリットです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
プロの力を借りた方が効率的ですね。

現在の会社に利用がバレる心配はない?

エージェントを利用しても、現在の勤務先にバレることは基本的にありません。

dodaのスカウト機能では、特定の企業から自分のプロフィールを見られなくする「ブロック」も設定可能なので、安心して利用してください。

ただし、職場でエージェントの電話に対応したり、PCやスマホ画面を見たりしていると、自分の行動が原因でバレる可能性はあります。転職活動を知られたくないのであれば、職場での言動には注意しましょう。

転職先輩
転職先輩
dodaのスカウト機能は、氏名や生年月日は非公開だよ。

ワークポートとdodaを活用して効率的に転職活動を進めよう!

ワークポートとdodaは、いずれも親身なサポートが好評の転職サービスです。IT・Web業界を目指す人や未経験者は、ワークポートに相談してみましょう。スキルアップの方法も含めて、業界のことを一から詳しく教えてもらえます。

複数の業界を検討している人や自分でじっくり情報を見比べたい人には、dodaの利用がおすすめです。スカウト機能も使えるので、情報収集をしつつ企業からのオファーを待ちましょう。

いずれにしても、転職活動ではプロの力を借りることが効率アップの秘訣です。気になるサービスがあったら、まずは気軽に相談してみましょう。

【ワークポートがおすすめな人】
未経験転職やIT業界を目指したい人

>>『ワークポート』に相談する

【dodaがおすすめな人】
幅広い業界を検討中・スカウト機能を使いたい人

>>『doda』に相談する

関連記事

パソナキャリアとdodaの違いを6項目で徹底比較 | 自分に合った転職サービスを利用しよう パソナキャリアとdodaは、どちらも大手かつ有名な転職エージェントですが「どちらを使えばよいのか」と迷う方もいるでしょう。両...
ビズリーチとdodaの違いを6項目で徹底比較 | 自分の転職スタイルに合ったサービスを利用しよう ビズリーチとdodaは、サービス内容が大きく異なります。内容を理解しないまま登録すると「思っていたのと違う」と後悔する可...
リクルートエージェントとdodaを6項目で徹底比較 | どっちが向いているのか転職エージェントの選び方を紹介 リクルートエージェントとdodaはどちらも業界大手かつ人気の転職エージェントですが、自分にはどちらが向いているのか気になりま...
dodaとマイナビの違いを5項目で徹底比較 | 自分に合ったサービスを利用して転職を成功させよう dodaとマイナビは、どちらも知名度の高い転職サービスです。大手人材会社が運営しており実績もあるため、どのサービスを利用...
ワークポートとマイナビエージェントを5項目で徹底比較 | 利用がおすすめなのはどちらか解説 「ワークポート」と「マイナビエージェント」はどちらも20代に強い転職エージェントです。 2つのサービスの違いは、求...
ワークポートとビズリーチの違いを6項目で徹底比較 | 転職サービスを使い分けて転職成功を目指そう ワークポートとビズリーチはどちらも「転職サービス」という点では同じですが、仕組みや利用対象者、得意業種などが大きく異なり...
ABOUT ME
m_uchi
大学卒業後は会社員として14年ほど人事の仕事をしてきました。現在はフリーのwebライターとして活動しており、プライベートでは一児の母です。ベンチャー企業から上場企業まで、いろいろな会社で採用や人事評価に携わってきたので、現場のリアルな情報を発信していきたいと思います。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA