転職エージェント

ワークポートの評判はいい意味やばい!対応がしつこくてやばいという評判を実際に体験者が論破

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ワークポートの評判がやばいと聞いて、利用を迷っています。
転職先輩
転職先輩
担当者の当たり外れがあるのは事実だから、口コミをしっかり確認しておこう。

ワークポートはIT・ゲーム業界に強い転職エージェントです。未経験からのIT転職を得意とする一方、「求人紹介がしつこい」「コンシェルジュの対応が最悪」といった口コミ評判も見られます。

今回は、ワークポートの利用者による口コミ・体験談を紹介します。体験者のリアルな声を参考にしながら、利用する転職エージェントを見極めてください。

3分で登録完了
  • ワークポートはIT業界への転職に強く、無料のエンジニアスクールを開講している点に特色がある。
  • 丁寧な担当者がいる一方で、良識に欠けるやばいコンシェルジュも存在する。対応がバラバラなので、リスク管理は不可欠。
  • イマイチなコンシェルジュを見極めるためにも、複数の転職エージェントの併用が必須。併用におすすめなのは、リクルートエージェント

\転職成功者のほとんどが利用/
無料登録する
(公式サイト)

マイナビITエージェントの詳細記事を見る

目次
  1. ワークポートとは?
  2. ワークポートのやばいと言われている口コミ
  3. ワークポートの良い口コミ
  4. ワークポートの弱み・デメリット
  5. ワークポートの強み・メリット
  6. ワークポートの口コミ・評判からジャンル別で評価してみた
  7. ワークポートの「みんスク」とは?
  8. みんスクの「やばい」と言われる評判と口コミ
  9. ワークポートは20代も利用できる?
  10. 【体験談】ワークポートを使ってみた感想
  11. ワークポートを実際に利用した方の体験談
  12. ワークポートと一緒に使うべき転職エージェント
  13. ワークポートの評判まとめ
  14. ワークポートの運営会社

ワークポートとは?

エージェント名 ワークポート
おすすめ度
求人数  約61,542万件(非公開求人除く)
オンライン面談
特徴 Web・IT系求人が1.2万件以上(非公開求人除く)
公式HP https://www.workport.co.jp/

ワークポートはIT・Web・ゲーム業界に強い転職エージェントです。4万件以上の求人を保有しており、転職の選択肢を広げられます。

パナソニック・コナミ・楽天など、名のある大企業の紹介実績も豊富です。

  • IT・Web業界に強い
  • 公開求人4万件以上
  • ITエンジニア向けのスクールあり

完全未経験からのIT転職を目指す人を対象にした、無料エンジニアスクールの「みんスク」が全国に設置されています。教室の開講時間であれば、好きな時間に学び放題のシステムです。

ワークポートのやばいと言われている口コミ

ワークポートのやばいと言われている口コミ

まずは、ワークポートがやばいと言われている実際の口コミを紹介します。

  • 予定を無視して大量の面接を受けさせられる
  • 土日も関係なく電話がしつこい
  • 適当に求人を紹介してくる

悪い口コミ①自分の予定を無視して大量の面接を受けさせられる

面談ではとにかく大量に面接を受けさせようとしてくる。その後の準備はこちらの予定は無視。こちらが忙しい時間を使ってメッセージを返しているのに、「返信するのは2日後になります」と返って来たのが2日後。さらにその2日後から3日遅れの返信。しかも「明後日の朝一までに提出資料全て揃えて出せ。とにかく急げ」みたいな返信。急がせたいなら対応早くしろ。なんとか提出して、「書類面接は出してもらうだけで通過したことにします。」と言われていた企業が推薦不可。こちらの経歴等は伝え済みなのでそもそも受ける会社にそぐわないのであれば紹介してくるのもおかしい。大急ぎで書類や写真を揃えて送っても対応がないのであればこちらの個人情報を一方的に抜き取られただけ。時間の無駄。

引用:ワークポートの口コミ・評判 |みん評

面接を大量に勧めてくるのがしつこい」「急かしてくるのに返信が来ない」など、やばい対応を受けたという口コミがありました。指示通りに急いで書類や写真をそろえたにも関わらず、何もしてもらえなかったことに怒りを感じたそうです。

転職先輩
転職先輩
転職エージェントは求職者を企業に紹介して成果報酬を得る仕組みだよ。悪質な転職エージェントは営業実績を作るために、求職者にとにかく面接を受けさせようとするんだ。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
それは最悪ですね…。しかも、連絡の遅さや雑な対応もやばいです。

悪い口コミ②土日も関係なくしつこく電話をしてくる

今までワークポートを利用していたのですが、

段々と求人内容に的外れなものが増え、

担当者は完璧にテンプレートを張り付けただけの回答など、

酷い杜撰さが目立ち利用停止。

他エージェントを数社利用してみての違いに驚いています。

ワークポートは土日もお構いなしに頻繁な電話、

メールの催促がスゴイですが、他社は必要な時以外ありません。

いかに勝手都合な応対であったか認識しました。”

引用:ワークポートの口コミ・評判|みん評

土日も関係なく電話がしつこい」「対応がテンプレート」など、やばい応対を受けたという口コミがありました。他の転職エージェントと比べたことで、ひどい対応だと気付けたそうです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
こちらの事情もおかまいなしで電話をしてくるのは最悪ですね。良識に欠けるコンサルタントがいるのは困ります。
転職先輩
転職先輩
やばいコンサルタントに当たる可能性があるから、必ず他の転職エージェントを併用しよう。対応を比較しながら、信頼できない転職エージェントは利用をやめればいいんだ。

悪い口コミ③ 適当に求人を紹介してくる

求職者の強みや弱みを分析した上で、適切な求人案件を紹介してくれるわけではなく、とりあえず希望条件に合った求人を見境なく紹介してくる。そして、とりあえず応募してみてくださいとのアドバイス。

担当コンシェルジュも、おそらくあまりスキル的に高くないことが、素人目に見ても感じられてしまうレベル。

直接的に嫌な思いをさせられたわけではなかったが、雑な対応に嫌気がさした。”

引用:ワークポートの口コミ・評判|みん評

求職者の分析をせずに適当に紹介してくる」「とりあえず応募を促された」など、やばい対応を受けたという口コミがありました。コンシェルジュのスキルも低く、雑な対応に嫌気がさしたそうです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
断るのが苦手な利用者を狙って、適当に求人を紹介しているんでしょうか。やばい態度のコンサルタントに当たったら最悪ですね…。
転職先輩
転職先輩
ワークポートはコンサルタントの当たり外れが激しいんだ。対応がひどいという口コミ評判が多いから気をつけよう。

ワークポートの良い口コミ

ワークポートの良い口コミ

ここからは、ワークポートの良い口コミを見ていきましょう。

  • とても優しく対応してくれた
  • 緊張してたけど良い対応で安心した
  • 書類通過率がよかった

良い口コミ①:とても優しく対応してくれた

「とても優しかった」「色々な求人を紹介してくれた」など、対応に満足したという口コミがありました。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
親身になってくれるコンシェルジュに当たれば、希望に合った求人情報を見つけてもらえそうです。
転職先輩
転職先輩
優秀なアドバイザーに出会えるかどうかが転職成功の鍵だよ。イマイチな担当者に当たったら、違うコンシェルジュに変更してもらうか、転職エージェントごとチェンジしよう。

良い口コミ②:緊張してたけど社員さんが良い対応をしてくれて安心した

「電話面談の対応が良く安心した」という口コミがありました。緊張していたものの、コンシェルジュが丁寧に接してくれたそうです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
初めての面談はドキドキしますよね。現在の仕事で疲れ切っているし、親切なアドバイザーについてもらいたいです。

良い口コミ③:書類通過率が他の転職エージェントと比べてよかった

リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。

引用:ワークポートの口コミ・評判|みん評

「90%の確率で書類が通過した」という口コミがありました。他の転職エージェントよりも書類通過率が良く、面接に進みやすかったそうです。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
90%で書類通過はすごいですね。求職者と企業の結びつけが得意なアドバイザーについてもらえれば、選考も通りやすくなりそうです。
転職先輩
転職先輩
求人の質やアドバイザーの対応を比較して、自分と相性の良い転職エージェントを見つけるといいよ。

ワークポートの弱み・デメリット

ワークポートの弱み・デメリット

さまざまな口コミ評判が見られるワークポートですが、利用の際はいくつかの弱み・デメリットをおさえておく必要があります。

  • 対応する人によっては希望を無視して紹介する人がいる
  • しつこいくらいの求人を推してくる

対応する人によっては希望を無視して紹介する人がいる

ワークポートのコンシェルジュの中には、希望を無視した求人を紹介してくる担当者もいます。求職者との初回カウンセリングの後、求職者の適性や希望に合わない求人ばかりを紹介してくるのであれば、イマイチな担当者に当たってしまった可能性があります。

初回利用時に不安を感じた場合は、早めに別の担当者に変えてもらいましょう。「担当者の変更を言い出しづらい」という方は、別の転職エージェントをメインに切り替えるのがおすすめです。

転職先輩
転職先輩
やばいコンサルタントに当たってしまうと、今後の人生を左右する転職活動に大きな支障が出るよ。

しつこいくらいの求人を推してくる

ワークポートの一部のコンシェルジュは、電話やメールでしつこい求人紹介を行っています。急かすような言い回しで面接を受けさせたり、テンプレートのような求人紹介を大量に送ってきたりした場合は、すぐに別の担当者に変えてもらいましょう。

また、「とにかく何十社も応募しないと選考に通らない」というスタンスの担当者の声を、そのまま聞き入れるのは避けてください。他の転職エージェントを併用すれば、自分の市場価値を正しく把握できる可能性があります。

転職先輩
転職先輩
やばい量の求人を紹介してくるコンシェルジュは、営業実績を作りたいだけの悪質な担当者かもしれないよ。

ワークポートの強み・メリット

ワークポートの強み・メリット

ワークポートには、転職をする上で嬉しいメリットが多数あります。

  • 未経験からIT業界への転職に強い
  • 対応が早いので転職までスピードが早い
  • 転職のサポートサービスが充実している
  • 書類選考の通過率が高い

転職を目指す人にとって、重要なポイントばかりです。下記で詳しく解説しますので、参考にしてみてください。

未経験からIT業界への転職に強い

ワークポートには、未経験からIT業界への転職に強いというメリットがあります。ワークポートには約4.2万件の求人(非公開除く)がありますが、そのうちWeb・IT系が約1.2万件を占めています。

そして、ワークポートで扱うWeb・IT系求人の多くが、未経験や第二新卒歓迎求人なのです。WebやIT業界は近年人手不足が問題となっているものの、未経験者は採用に不利な場合があります。

しかし、ワークポートでは未経験歓迎求人が豊富なので、異業種からでもWeb・IT業界への転職を目指せるのです。非公開求人には大手企業やベンチャー企業などさまざまな会社があるので、気に入った仕事が見つかるでしょう。

対応が早いので転職までスピードが早い

ワークポートは、対応が早いので転職までのスピードが早い点も魅力です。会員登録は14項目のフォームへ入力するだけなので、最短60秒で完了します。

また、ワークポートは面談までの日数がとても早いです。登録のタイミングが合えば、最短当日での面談が叶います。折り返し後の連絡では予定を聞いてくれるので、都合の良い日での面談が可能です。

転職を行う際、時間はとても大切です。在職であれば就活期間が長くなると疲れてきますし、離職後であれば徐々に焦ってしまいます。

ワークポートは、面談や就職期間中の連絡がこまめかつ対応も早いので、早期の転職を叶えられるのです。

転職のサポートサービスが充実している

ワークポートには、転職のサポートサービスが充実しているという定評があります。

ワークポートはリクナビNEXT「GOOD AGENT RANKING ~2020年度下半期~ 」の決定人数部門にて、1位を獲得した実績のある転職エージェントなのです。

参考:リクナビNEXT

豊富な知識を持った「転職コンシェルジュ」が、ヒアリングや求人紹介、面接対策までサポートしてくれるので、不安な転職活動も安心して進められます。

面接対策においては、履歴書の添削や修正をはじめ、内情に触れた面接対策を受けられるのです。ワークポートは人材紹介業18年を誇る転職エージェントなので、コネクションも充実しています。

書類選考の通過率が高い

ワークポートには、さまざまな業界に精通したコンサルタントが多数在籍しています。特にWeb・IT系やゲーム業界にはコネクションも強く、書類審査の通過率が高いという実績があるのです。

なぜなら「転職コンシェルジュ」から、企業へ直接アピールしてもらえるからです。例えば、応募条件をすべて満たしていなくても、人柄やポテンシャルを推してもらえる場合もあります。

実際に「必須条件をクリアしていない数社から、書類通過の連絡をもらえた」という嬉しい口コミもあり、転職活動においての重要なポイントです。1人で応募しても面接へ進めない企業から、通過連絡をもらえる機会があるかもしれません。

ワークポートの口コミ・評判からジャンル別で評価してみた

ワークポートの口コミ・評判からジャンル別で評価してみた
後輩ちゃん
後輩ちゃん
ワークポートの口コミ・評判が悪いって本当ですか?
転職先輩
転職先輩
まずは下記の項目から探っていきます。
項目 評価
求人数 約4.2万件以上の豊富な求人数

求人の質 IT系の非公開求人の質が非常に高い

サポートの質 求人紹介や履歴書添削・面接対策の質が高い

コンサルタントの質 転職コンサルタントはプロのアドバイザー

独自性 経験とデータによる独自性のあるサービス

「やばい」という口コミ評判が散見されるワークポートですが、トータルでの評価は上々です。特に求人数が多く、人気のIT業界に強い点が評価されています。

ただし、コンシェルジュの当たり外れが見られるのは懸念事項です。他の転職エージェントを併用しつつ、求人やコンシェルジュの質を見極めましょう。

転職先輩
転職先輩
ワークポートとの併用におすすめなのはマイナビITエージェントだよ。20代のIT転職に特化していて、丁寧な書類添削が高い評価を受けているんだ。

ワークポートの「みんスク」とは?

ワークポートの「みんスク」とは?

みんスクは、ワークポートが運営している完全未経験からプロのエンジニアを目指す方のための「無料エンジニアスクール」です。

IT業界に強いという特徴を生かし、受講後の転職支援まで行ってくれます。完全無料で通い放題ですので、IT業界への未経験で転職したい方には嬉しいサービスです。

求人を紹介してくれるだけではなく、キャリア相談や選考の対策まで行ってくれる安心して利用できます。

みんスクの「やばい」と言われる評判と口コミ

・みんスクで学べることは、自己学習や企業の研修で学べる内容。特別通う必要がない。

・未経験エンジニアでは、どこも年収250〜280万で、紹介してくれる企業は『質より量』

・エージェント側で勝手に選ばれた企業に勝手に応募され、選考に通ったら必ず面接に行かなければいけない。

引用:みん評

みんスクは無料ということもあり、カリキュラムはそれほど充実していません。本気でITスキルを身に付けたいなら、別のプログラミングスクールも検討しましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
無料で受けられるのは魅力ですが、自己学習と変わらないなら通う時間がもったいないです。
転職先輩
転職先輩
「企業に勝手に応募される」というやばい口コミも気になるところだね。利用を考えているなら、自宅に近いスクールの口コミ評判をしっかり確認しよう。

ワークポートは20代も利用できる?

ワークポートは20代でも利用できます。ただ、ワークポートを検討している20代の方はワークポートの20代に特化したU29JOB(ユニークジョブ)がおすすめです。

U29JOB(ユニークジョブ)は20代を求める優良企業・大手企業の求人が豊富にあります。また、20代に特化したサポートも受けられるのでぜひU29JOB(ユニークジョブ)の詳細もチェックしてみてください。

U29JOBは12月13日にサービスが終了しています。そのため、転職エージェントを探している20代は別のエージェントに登録しましょう!

20代に人気のサービスは「20代におすすめの転職エージェント」を参考にしてください。

【体験談】ワークポートを使ってみた感想

【体験談】ワークポートを使ってみた感想

メリットが多いワークポートですが、口コミや評判に「連絡がしつこい」「コンサルタントが事務的」といったネガティブな情報もあります。実際はどうなのか?著者の体験談から検証しましょう。

Q.「ワークポートはやばいくらい転職先の数が多いって本当ですか?」

ワークポートのIT系求人数は、人材業界大手であるリクルートやdodaなどと比較しても目劣りしません(2021年8月17日現在)。

転職エージェント 求人数(Web・IT系)非公開求人除く
ワークポート 約4.2万件(約1.4万件)
リクルートエージェント 約12万件(約4万件)
doda 約8.8万件(約2.5万件)

また、ワークポートは未経験歓迎求人が豊富なので、面談に行けば複数の求人を紹介してもらえます。

Q.「ワークポートを使ってどのくらいの期間で転職ができましたか?」

ワークポートの対応は迅速なので、開始1ヶ月程で転職できました。eコンサルを使えばチャット形式での相談も可能ですし、メールの返信も即日に来るのが成功要因の1つかと思います。

インターネット登録も簡単にでき、面談までの期間もスピーディです。2ヶ月くらいの期間を予想していましたが、想像以上に早く転職できたので驚きました。

Q.「コンシェルジュのやり取りは事務的でひどいって本当ですか?」

コンシェルジュのやり取りが事務的という口コミは、以前にも耳にしたことがあります。しかし実際に利用してみると、そのようなことはありませんでした。

専任のコンシェルジュはとても親身に対応してくれ、内定が決まった際には喜んでくれました。もし担当のコンシェルジュに違和感を感じたら、別の人へ変更も可能です。気になる場合は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

Q.「ワークポートの求人先の平均年収はどれくらいでしたか?」

ワークポートの求人先の平均年収は、IT業界で450万円前後です。もちろん、業種や職種によって差が生じると思いますが、特別年収が低いという印象は受けませんでした。

また高収入を目指すなら「年収700万円以上のエンジニア求人」の特集ページも設置されています。全国で4,000件ほどあるので、参考にしてみてください。

Q.「ワークポートの不満だった点はどれですか?」

ワークポートの不満点は、とにかく求人の紹介が多いところです。人によっては50社以上の求人紹介を受けることもあるようです。

転職先を選べるのはメリットですが、求人を仕分ける作業は少し手間だと感じました。ある程度、求人の数を絞ってもらうように事前相談しておくのも手です。

Q.「ワークポートの内定後のサポートはありますか?」

ワークポートは内定がでて就職したら関係が終わるということはありません。就職してからも仕事の状況などのヒヤリングをしてくれます。

そのときに仕事の相談なども聞いてくれるので、とてもありがたかったです。

Q.「ワークポートを使って転職する方にアドバイスをお願いします。」

Web・IT業界への転職を考えているなら、IT求人の多いワークポートはおすすめです。求人紹介数が多いので、たくさんの求人を比較したい人にも向いています。

また、ワークポートと合わせて、別のIT特化型エージェントも登録すべきです。各エージェントの非公開求人を見比べれば、より好条件の企業を探せますよ。

ワークポートを実際に利用した方の体験談

転職先輩
転職先輩
続いては筆者ではない方へもワークポートについて質問してみました!
性別 男性
年齢 30代
利用時期 28歳
年収の変化 増えた
業界の変化 旅行業界→IT業界
転職期間 8ヶ月
体験者の評価
スピード感
求人数
サポートの満足度
総合満足度

キャリアコンサルタントの対応はどうでしたか?

久しぶりの就職活動で、面接のやり方や書類の書き方をほとんど忘れている状態でした。

しかしキャリアコンサルタントの方が、面接での対応方法や書類の書き方を丁寧にレクチャーしてくれたので、安心して就職活動を行えました。

自分の希望を伝える際、緊張しないように笑顔で優しい雰囲気の中対応してもらえたので、満足しています。

転職先輩
転職先輩
面接や書類の書き方を教えてもらえると、自信を持って転職活動に挑めるね!

ワークポートはどのようなサポートをしてくれましたか?

履歴書などの書類を使用し、自分の持っている強み・弱みを含めた自己分析をしました。

面談は約2・3回行い、添削に関しては面談のなかだけでなく、メールのやりとりでも約3回程行ってもらいました。

転職先輩
転職先輩
自己分析を含め、添削に関しても丁寧に対応してもらえるみたい

ワークポートを利用して一番よかったと思った点はどこですか?

一番良かったのは、転職サポートが充実していたことです。

久しぶりに転職活動をするなか、どう動くべきかわからないことが多いので、面接や書類作成のサポートをしてもらえたことは良かったと感じました。

また、業界や職種の研究について最近の状況が不透明だったため、研究も手助けしてくれる点では、転職活動をする上で助かりました。

転職先輩
転職先輩
最近の業界状況を知るためにはとても効率がいいね

不満だったことはありますか?

ワークポートのみで扱っているといった特別な求人は少ないと感じた点です。

求人だけを見れば、他のサイトでも問題ないと感じたため、ワークポートのみで扱っている特別な求人が多くあれば良かったと思いました。

ワークポートを絶対に使った方がいいと思う人の特徴を1つあげてください。

転職活動を一人ですることが苦手な方におすすめの転職エージェントだと感じました。

久しぶりに転職活動をする場合、一人では現在の業界について状況を知ることが難しく、面接などのサポートがないと難しいという人もいます。

ワークポートを利用することでそれらの不安点を解消できるため、利用したほうが良いのではと感じました。

転職先輩
転職先輩
確かに、業界の状況を知るには知識が必要だったりするから、一人では難しいという人におすすめかもしれないね

ワークポートと一緒に使うべき転職エージェント

エージェント名 リクルートエージェント
おすすめ度
オンライン面談
特徴 IT・Webエンジニアの転職実績が豊富
公式HP https://www.r-agent.com/

ワークポートはIT業界の求人は豊富ですが、コンシェルジュの質に当たり外れがあるというデメリットも存在します。そのため、複数の転職エージェントを併用しながら相性の良い担当者を探すのがおすすめです。

併用するのがおすすめなのはリクルートエージェントです。転職支援が豊富にあり、実績豊富なアドバイザーによる丁寧なサポートを受けられます。

  • IT・WEB系の求人も多数ある!
  • 転職成功者のほとんどが利用している!
  • 求人数が多いので選択の幅が広がる

ITエンジニアやIT営業、Web・ゲーム系など、幅広い求人を保有しています。NECやスクウェア・エニックスなど、大企業の紹介実績を持つのもポイントです。

転職先輩
転職先輩
的確な書類添削や面接対策によって、選考通過率アップが期待できるんだ。

\転職成功者のほとんどが利用/
無料登録する
(公式サイト)

ワークポートの評判まとめ

ワークポートは未経験からのIT転職を得意としており、無料のエンジニアスクールを利用できるのも特徴です。

良い口コミ評判も多い一方で、一部のコンシェルジュがやばいという評判が見られるのも事実です。そのため、ワークポートを利用する際は、他の転職エージェントとの併用をおすすめします。

ワークポートとの併用に向いているのはリクルートエージェントです。ITの求人も豊富にあり、丁寧な書類添削や面接対策を受けられます。

転職エージェントをうまく活用して、効率的に転職活動を行いましょう。

\転職成功者のほとんどが利用/
無料登録する
(公式サイト)

ワークポートの運営会社

マイナビITエージェントは、さまざまな業種・職種の求人が非常に豊富です。幅広いジャンルへの転職を検討している人は、ぜひワークポートとともに登録しておきましょう。

運営会社 株式会社ワークポート
本社所在地 東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー9F・6F
事業内容 人材紹介サービス、転職情報サイトの運営
公式HP https://www.workport.co.jp/corporate/company.html

 

転職エージェントおすすめアイキャッチ
【どこがいい?】転職エージェントおすすめ32選|使ってわかった必要性と特徴を徹底比較!転職活動の心強いパートナーになってくれるのが転職エージェントです。上手く活用すれば内定までの距離がグッと短くなります。しかし、転職エージェントの数が多く、転職者にとって何が最適な転職エージェントかは見極めにくいところ。そこで、実際に使って分かったおすすめ転職エージェントを紹介します。...
転職エージェントに見捨てられる人の特徴4つと対処法まとめ|断られる人は見捨てられているのか?転職活動で積極利用したい転職エージェント。しかし突然連絡が来なくなったり、求人を紹介してくれなくなったりと見捨てられたと感じる方も少なくありません。転職エージェントに見捨てられる人の特徴と対処法について紹介しています。...
ワークポートとビズリーチの違いを6項目で徹底比較 | 転職サービスを使い分けて転職成功を目指そう ワークポートとビズリーチはどちらも「転職サービス」という点では同じですが、仕組みや利用対象者、得意業種などが大きく異なり...
ABOUT ME
kanako
正元香菜子
絶賛子育て中のママライター。人材業界で150名以上の転職に携わっていた経験から転職希望者に寄り添った記事を執筆します。具体例や体験談を交えたコンテンツの作成が得意です。日々の気付きや情報を、わかりやすい言葉で届けます。
編集者情報

この記事の編集者 杉田 陸

福岡県在住。福岡大学卒業後、ホテルのアメニティーメーカーに入社。新規開拓営業・SNSマーケティングなどを経験。その後、Webマーケティング企業へ転職。第二新卒での転職を成功させた経験を生かし、転職情報をお届けします。

HPTwitterFacebookInstagram

※転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようお願いします。※本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。※キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。 ・当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム ・当記事に関するお問い合わせ:riku.sugita@cocol.co.jp ・運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
キャリアクラスが信頼できる理由
キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です