世の中にはたくさんの就活エージェントが存在します。
就活生の中には「エージェントを複数利用していいのかな…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
たしかに面倒なやりとりが増えたり、担当者に悪印象を与えたりするイメージがありますよね。
そこで本記事では就活エージェントを複数利用するメリットや、注意すべきことについて解説します。
また複数利用する上で本当におすすめできるエージェントを目的別に紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- 結論、複数利用するならJobSpringは必須です!
- あなたに本当にあった企業を厳選して紹介してくれます
就活のプロが自己分析から選考対策まですべてサポート
\ 就活するならまずココ! /
※30秒で登録完了!
【23卒】就活エージェントは複数利用はやめとけ?

結論、就活エージェントは複数利用すべきです。
一つのエージェントだけ利用するよりもメリットが多く、就活成功により近づけるからです。
たしかに複数のエージェントを利用するとデメリットも一部ありますが、それでもメリットの方が大きいと言えます。
そのため自分にあったエージェントを2〜3つ厳選して利用するのがおすすめです。
まずはエージェントを複数利用するメリット・デメリットをしっかり把握しておきましょう。
23卒向け就活エージェントを複数利用するデメリット

就活エージェントを複数利用するデメリットは以下の通りです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
情報が多すぎて振り回されやすくなる
複数の就活エージェントを利用するデメリットとして、情報が多すぎて振り回されやすくなる点が挙げられます。
エージェントを利用していればおのずと多くの情報が入ってきます。
もちろん有益な情報が多いですが、あまりにも多すぎると何を信じればいいかわからずに混乱してしまいがちです。
そのため、ただ利用するエージェントの数だけを多くするのはおすすめできません。
利用するのは自分にあった2〜3つ程度にしておきましょう。
コンサルタントとの面談回数が増える
就活エージェントはまず面談から始めることが多いです。
そのため利用するエージェントが増えれば、それだけコンサルタントとの面談が増えます。
忙しい就活生にとって、多くの面談で時間がとられるのは一つのデメリットです。
ただし、コンサルタントとの面談は自分でも気付いていなかった価値観や適性を発見できる場でもあります。
複数のコンサルタントと面談することでさらに視野は広がるので、成長の場として積極的に取り組んでみましょう。
電話やメールでの連絡が多くなる
複数の就活エージェントを利用することで、電話やメールでの連絡が多くなることもデメリットの一つです。
やり取りするコンサルタントが増えるので、その分連絡する回数も増えます。
連絡が増えるのが困る方は、利用するエージェントの数を多くても2〜3つにしましょう。
またどうしてもやり取りが多くて大変だと感じる場合は、その旨を担当者に伝えるのもおすすめです。
23卒向け就活エージェントを複数利用するメリット

ここからは就活エージェントを複数利用するメリットを解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
持ち駒が増える
就活エージェントを複数利用すると、多くの求人を紹介してもらえるので持ち駒が増えます。
もちろんただ多ければいいというわけではありません。ただ持ち駒が増えればそれだけチャンスも広がります。
またエージェントは面談を通して、それぞれ抱えている求人の中からあなたに合った企業を紹介してくれます。
マッチしている企業と多く出会えるので、より自分が行きたいと思える企業に出会える可能性が高くなりますよ。
非公開求人を広くカバーできる
就活エージェントでは就活サイトには載っていない非公開求人を取り扱っています。
非公開求人とはESや適性検査などをスキップできることがある特別な求人のことです。
エージェントは学生に対して事前に面談や選考対策をしっかり行うので、企業側も安心して面接から始めることができます。
複数のエージェントを利用していれば、多くの企業の非公開求人を紹介してもらえるので就活をスムーズに進められます。
複数のアドバイザーの意見を聞ける
複数のアドバイザーの意見を聞けるのもメリットの一つです。
就活エージェントでは基本的に担当のアドバイザーとマンツーマンで就活を進めます。
もちろんマンツーマンでも参考になるアドバイスや意見をもらえますが、複数のアドバイザーに見てもらうことでより成長につながります。
多くのアドバイザーの意見を取り入れて成長したい方は複数のエージェントを利用してみましょう。
目的に合わせてエージェントを使い分けられる
就活エージェントにはそれぞれ強みや特徴があります。そのため目的に合わせてエージェントを使い分けられる点もメリットです。
例えば自己分析はAのエージェントを、面接対策はBのエージェントを利用するといったことができます。
また選考対策だけでなく、エージェントによって得意としている業界も異なります。
それぞれの業界でおすすめの企業を紹介してもらえるので、受ける企業の幅も広がりますよ。
一方のエージェントと合わなくても替えがきく
就活エージェントは基本的に担当者とマンツーマンで就活を進めますが、人間同士なので時には担当と合わないと感じることもあります。
しかし一つのエージェントしか利用していないと替えが効きません。
合わないと感じたときのためにも、複数のエージェントを利用しておきましょう。
また複数のエージェントを利用することで、エージェント同士のサービスやサポートを比較できるというメリットもあります。
23卒向け就活エージェントを複数利用する時の注意点

就活エージェントは複数利用するのがおすすめですが、以下のような注意点もあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
複数利用しているのを事前に伝える
複数利用していることをエージェントに事前に伝えておきましょう。
複数のエージェントを利用するのはやましいことではありません。
むしろ伝えないことによって選考日程が被ったり、同じ会社を紹介されたりするなどの不都合が起こりがちです。
またエージェントは自社から紹介した会社に就職してもらいたいと考えています。
そのため他のエージェントに負けないように、よりサポートに力を入れてもらえます。
同じ求人・就活イベントに応募しない
複数のエージェントを利用していると、それぞれのエージェントから同じ求人や就活イベントを紹介されることもあります。
そのため二重で同じ求人や就活イベントに応募しないように注意しましょう。
二重で応募すると、選考先の企業に「適当に応募しているのでは…」という不信感を抱かせてしまいます。
またそれぞれのエージェントにも迷惑がかかるので、事前に応募している求人や就活イベントをチェックしておきましょう。
担当コンサルタントを厳しめに選んで利用する
就活エージェントを複数利用するのはメリットが多いですが、だからといって適当に選ぶのはやめましょう。
あまりレベルの高くないエージェントに相談していると、間違った方向に進んでしまう恐れがあります。
またエージェントによって言っていることがバラバラで混乱することもあります。
闇雲に相談するのではなく、評判が良くて実績のある就活エージェントを利用しましょう。
以下では本当におすすめの就活エージェントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【目的別】複数利用におすすめの23卒向け就活エージェント

ここからは複数利用するのに本当におすすめな就活エージェントを7つ紹介します。
エージェントによってそれぞれ強みや特徴が異なるので、自分にあったエージェントを見つけましょう。
あなたに本当に合った企業を知りたいなら
【公式HP】https://jobspring.jp/
自分に本当にあった企業に出会いたいならJobSpring1択です。
JobSpringは親身な就活サポートに定評があり、徹底的なカウンセリングをした上であなたに合った企業を3~4社厳選して紹介してくれます。
そのためマッチング率がとても高く、入社3年以内の退職率はわずか0.01%です。
もちろん就活対策もしっかり行ってくれるので、行きたい企業に受かる力が身につきます。
入社してから後悔したくないなら必ず相談しておきましょう。
\ 親身なサポートが話題! /
※30秒で登録完了!

実績豊富で安心の就活サポートを受けたいなら
【公式HP】https://careecen-shukatsu-agent.com/
実績豊富で安心の就活サポートを受けたい方はキャリセン就活エージェントがおすすめです。
キャリセン就活エージェントはこれまで累計6万人以上が利用しており、豊富な実績とノウハウを持っています。
また担当するアドバイザーは企業の採用を長年コンサルティングしてきたプロばかりです。
企業の本音を知っているので、内定獲得のために本当に必要なアドバイスやフィードバックを受けられます。
実践的な就活対策を受けたい方はまず登録してみましょう。
\ 企業目線の選考対策が受けられる!/
※累計6万人が利用

最短2週間のスピード内定を狙いたいなら
【公式HP】https://careerstart.co.jp/
最短2週間のスピード内定を狙いたい方はキャリアスタートに相談しましょう。
キャリアスタートはプロの就活アドバイザーによる徹底した面接トレーニングが好評のエージェントです。
一人ひとりに合わせたレベルの高い対策を行っているので、自分の成長が目に見えて実感できます。
そのため最短で2週間のスピード内定を狙えるほど急激にレベルアップできます。
個性を大切にしたサポートでスピード内定を目指したいならまず相談してみましょう。
\ 内定まで最短2週間! /
※60秒で登録完了

就活コミュニティに入って一緒に頑張りたいなら
【公式HP】https://irodas.com/lp/irodassalon/01/
就活コミュニティに入って仲間と一緒に頑張りたい方にはirodasSALONがおすすめです。
irodasSALONは就活サポートに加えて、自分のキャリアの役立つコミュニティに参加できます。
コミュニティでは目的に応じて10種類以上の講座を受けられます。
またコミュニティには多くの就活生も参加しているので、同じ志を持った仲間に出会える点もメリットです。
自分のキャリアの可能性を広げたいならぜひ登録してみてください。
\いい会社じゃなく、いい人生に出逢える!/
※年間13,000名以上の就活生が利用中

文系理系とわずIT業界を狙いたいなら
【公式HP】https://clutch-digmee.com/
IT業界への就職を目指したい方はCLUTCH(旧digmee)を利用しましょう。
CLUTCHはLINEを使ったIT特化型の就活支援サービスです。
LINEにプロフィールを登録するだけであなたにあった企業やイベントの情報が送られてくるので、効率的に情報収集できます。
またIT業界に強いアドバイザーが多く在籍しているので、IT企業に受かるための専門的な就活対策を受けられます。
文理問わずIT業界を狙いたいならとてもおすすめのサービスです。
\ LINEでどこでもIT就活 /
※60秒で登録完了

ITエンジニアを目指したいなら
【公式HP】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニアを目指したい方にはレバテックルーキーがおすすめです。
レバテックルーキーはITエンジニアに特化した就活エージェントです。
長年IT企業と人材をマッチングしてきた経験を活かして、他のサイトにはない非公開のITエンジニア求人を多く抱えています。
また就活対策をサポートするのはエンジニア専門のアドバイザーばかりです。
業界に精通したプロからレベルの高い専門的なサポートを受けられるので、IT企業に評価される実力が身につきます。
\ 最短2週間でエンジニア内定!/
※60秒で簡単登録

部活動・スポーツ経験を生かして就活したいなら
【公式HP】https://www.a-cial.com/
部活動やスポーツ経験を活かしたいなら、アスリート専門のエージェントであるアスリートエージェントがおすすめです。
在籍しているアドバイザーは全員が体育会の出身者なので、これまでスポーツをしてきた方の気持ちに寄り添ってサポートしてくれます。
また紹介しているのは部活動やスポーツの経験を評価してくれる企業ばかりです。
あなたが頑張ってきた経験を認めてくれるので、自分らしい就活を行えます。
部活動やスポートと就活を両立したい方はまず相談してみましょう。
\ アスリート専門の就活エージェント/
※大手企業の内定多数

まとめ:就活エージェントを複数使って効率的に進めよう!
【公式HP】https://jobspring.jp/
後悔しない就活を目指すなら就活エージェントは複数利用するべきです。
中でもJobSpringは親身なサポートで多くの学生から好評なので、複数利用するなら利用しておきたいエージェントです。
就活のプロがマッチしていると判断した企業を多く紹介してもらえるので、自分に本当にあった企業が見つかります。
また目的に応じて複数のエージェントを利用することで、効率よく就活を進められます。
自分にあった就活エージェントを見つけて、就活を成功させましょう!
\ 最短2週間でスピード内定! /
※30秒で登録完了!
紹介した就活エージェントの運営会社
名称 | 運営会社 | 設立年月日 | 役員 | 事業内容 | 所在地 | 公式HP |
JobSpring(ジョブスプリング) | HRクラウド株式会社 | 2014年4月 | 中島 悠揮 | HRテック事業 人材紹介事業 |
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5-3 北沢ビル8階A |
https://roots-holdings.com/ |
キャリセン就活エージェント | シンクトワイス株式会社 | 2009年3月 | 猪俣知明 | 新卒紹介事業 採用コンサルティング事業 就職支援事業 |
〒107-0052 東京都港区赤坂4-8-14 赤坂坂東ビルディング5階 |
https://www.thinktwice.co.jp/ |
キャリアスタート | キャリアスタート株式会社 | 2012年4月 | 下山 慶一郎 | 新卒紹介事業 第二新卒・既卒紹介事業 |
〒105-0004 東京都港区新橋二丁目6番2号 新橋アイマークビル8階 |
https://careerstart.co.jp/ |
irodasSALON(イロダスサロン) | 株式会社irodas | 2017年7月 | 奈須 謙人 | irodasSALON事業(大学生向け就活SALON) ・採用コンサルティング |
大阪府大阪市北区豊崎3丁目9−7 いずみビル7F | https://irodas.com/corporate/ |
CLUTCH(旧digmee) | 株式会社アスナロ | 2018年11月 | 中川皓之 | 新卒支援サービス事業 CLUTCH Agent 学生向けビジネスアカデミー事業 CLUTCH Business Academy 内定者オンライン研修事業 CLUTCH E-learning |
〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町2丁目3番12号EDGE本町403 |
https://asnalo.com/ |
レバテックルーキー | レバテック株式会社 | 2017年8月 | 岩槻 和秀 | システムエンジニアリング事業 IT・WEB領域における人材紹介事業 |
〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
https://levtech.jp/company/ |
アスリートエージェント | 株式会社アーシャルデザイン | 2014年10月 | 小園 翔太 | 体育会学生、アスリート特化型採用サービス「Athelete Agent」など | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目58-1 石山ビル4階 |
https://www.a-cial.com/ |