本記事はキャリアクラス新卒と提携する企業のPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。
企業研究・業界研究 プロモーション

公務員に新卒就職はやめとけと言われる理由7選|悪いところや向いている人の特徴、辞めたい人の口コミ評判も紹介

後輩ちゃん
後輩ちゃん
公務員になるので、民間企業は受けなくてもいいですか?
キャリア先輩
キャリア先輩
1つ以上は内定を持っておくべきだよ!

公務員は安定感ややりがいがメリットに挙げられる人気の職業ですが、一方で新卒でなくてもなれるため「新卒就職はやめとけ」といった声も見られます。

本記事では、公務員への新卒就職がやめとけと言われる理由を7つご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

もし公務員を狙うなら、保険として民間企業に内定を1つはもっておきたいところです。

サクッと内定獲得して公務員試験に集中したいなら、最短2週間での内定が狙えるJobspring(ジョブスプリング)を利用しましょう!

公務員だけに絞る前に…

就活エージェント JobSpring【公式HP】https://jobspring.jp/

  • 公務員就活するならJobSpring(ジョブスプリング)で事前に民間の内定を取っておこう!
  • 就活のプロが1からサポートするから急な民間就活でも大丈夫!
  • 的確な自己分析で「公務員が本当に合っているか」もわかる!

\ 最短2週間のスピード内定! /
JobSpring
公式HPを見る

※30秒で登録完了

Contents
  1. 公務員とはどんな仕事?新卒でやめとけって本当?
  2. 公務員へ新卒就職はやめとけと言われる理由
  3. 公務員になって辛いと嘆く先輩のリアルな声
  4. 公務員はオワコンって本当?噂の真相は?
  5. 公務員に新卒で就職するメリット
  6. 【やめとけ】公務員を目指すのが向いていない人の特徴
  7. 公務員が楽しすぎる?新卒で目指すのが向いている人の特徴
  8. それでも公務員を目指すならやるべきこと
  9. 公務員を目指すなら民間企業の内定を1つ持っておくべき
  10. 25卒で公務員に落ちたけど就職浪人したくない人はどうする?
  11. まとめ:公務員が本当に合うか見極め、受けるなら万全の対策を!

公務員とはどんな仕事?新卒でやめとけって本当?

公務員とはどんな仕事?新卒でやめとけって本当?
公務員は国や地方自治体に勤務して、営利を目的とせず社会のために働く職業です。

人事院の発表によると、2022年現在の公務員の数は全体で約335万人以上います。

その中でも公務員は大きく国家公務員と地方公務員に分類され、国家公務員の割合は全体の約17.6%、地方公務員は82.4%と地方公務員の割合が大多数を占めます。

また、国家公務員は一般職と特別職に細かく分けられているのも特徴です。

以下では、国家公務員と地方公務員についてより詳しく解説していきます。

国家公務員

国家公務員は国家機関に勤務し、国の運営に関わる仕事に従事するのが仕事です。

国家公務員は主に大臣や裁判官、防衛省職員などの「特別職」と「一般職」に分類されます。

一般職はさらに細かく分類されており、中央省庁に勤務する「総合職」、中央省庁や各機関に勤務する「一般職」、専門的な仕事に従事する「専門職」があります。

国家公務員になるには、それぞれの職種ごとに実施される試験の合格が必要です。

筆記試験や面接試験のほか、専門職には体力測定や身体検査が必要な職種もあります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
規模の大きな仕事が多いです

地方公務員

地方公務員は各都道府県や市区町村など自治体の機関に勤務し、自治体の運営に関わる仕事に従事する職種です。

国家公務員に対してより人々の生活に近い業務をおこなうため、人と接する機会も多くなります。

また、国家公務員は全国各地に転勤があるのに対して、地方公務員は自治体内での異動になるため、転勤の心配があまりありません。

地方公務員になるためには、各自治体の実施する採用試験に合格する必要があります。

キャリア先輩
キャリア先輩
より地域に密着できて、仕事の実感が得られるよ

公務員へ新卒就職はやめとけと言われる理由

公務員へ新卒就職はやめとけと言われる理由
公務員は世間的なイメージも良く羨ましがられることも多い人気の職種ですが、内情を知っている人からは否定的な意見も見られます。

ここからは、公務員への新卒就職はやめとけと言われる理由を7つご紹介するので、悪い点についてもよく確認しておきましょう。

人気な職種ほど学歴が重視される風潮が残っている

公務員の中でも人気な職種はあり、人気なものほど学歴が重視される風潮が残っています。

たとえば、国家公務員の中でも人気の部署・職種は採用に学歴フィルターがかかっていることも多いので覚悟しておきましょう。

なかでも中央省庁は派閥があり、出世に関係するかどうかは定かではありませんが、そういったことが苦手な人には向いていません。

ただ、学歴が低くても試験に合格できればなれる可能性はあるので、諦めずに挑戦してみましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
試験に合格しても採用されなければ公務員にはなれません!
Fラン大学でも公務員になれる?合格するための戦略とは 「Fラン大の学生は就活が難しいため、公務員が狙い目」とよく言われます。それはなぜなのでしょうか。そして本当なのでしょうか...

給料が低い・給料と仕事量が見合わない

公務員が忙しいかどうかは勤務する自治体や所属する部署によって違うので、何とも言えません。

また、時期によっては激務となる場合もあるので、「公務員は楽」というイメージで目指さない方が無難です。

特に国家公務員は時期や情勢によって激しく左右されます。

若いうちは給料も低く、給料と仕事量が見合わないと感じる人も多いです。

また、職場によってはサービス残業があるのも事実で、なかなか改善されないのも問題となっています。

キャリア先輩
キャリア先輩
若いうちは大変だよ…

仕事の成果よりも年功序列で給与や待遇が決まりやすい

公務員の給与は基本的に勤続年数で上がっていくので、仕事の成果よりも年功序列で給与が決まりやすいです。

余程評価が高ければ給与も上がって出世も早くなりますが、仕事のできない人でもある程度の昇給や昇格はできます。

そのため、自分より仕事ができない人が良い待遇をされていると、不満に感じることも多いでしょう。

「そういうものだ」と割り切れない人は公務員向きの性格ではないかもしれません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
仕事ができる人にとってはしんどく感じるかもしれません

希望や適性に関係なく人事異動が起こりやすい

公務員は希望や適性に関係なく一定期間で人事異動が起こりやすく、この点にはメリットとデメリットの両方があります。

異動が多いメリットは、業務や人間関係が合わなくても、一定期間我慢すれば良いという点です。

一方、デメリットは好きな仕事がずっとできるわけではなかったり、スペシャリストにはなれないといった点が挙げられます。

専門職でもない限り異動は必ずあるものなので、新しい仕事や人間関係の構築が苦手な人は厳しいでしょう。

キャリア先輩
キャリア先輩
国家公務員は全国各地に転勤があるよ

緊急時や土日祝の出勤がある

公務員は基本的に土日祝が休日でワークライフバランスが安定していますが、部署や緊急時に休日出勤がある場合もあります。

土日祝の休みに期待して公務員になろうとしている人は、特に注意してください。

ただし、休日出勤の場合はたいてい振替休日や手当があるので安心です。

また、夏休みは交代で取るので、自分の希望日に休めない可能性もあります。

一部例外はあるものの、公務員にはしっかり暦に沿った休みがあり、有給消化率も良いのが特徴です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
休日出勤が絶対いやな人は厳しいかもしれません

決められた仕事ばかりでつまらないと感じる人も多い

公務員の仕事の多くは制度に沿って決まった事務作業をこなすことが多く、つまらないと感じる人も多いです。

ただし、決められた仕事とは言っても内容は国や地方自治体の運営に関する重要なもので、ミスの許されない仕事もあるため、緊張感をもって仕事をしなければいけません。

そのため、動きのある仕事を求めている人には向いていないでしょう。

逆に、単純作業が苦にならない人や、与えられた仕事をきっちりこなしたい人には向いています。

キャリア先輩
キャリア先輩
発想力はあまり必要ないよ

公務員の採用試験に落ちると卒業前の内定がかなり厳しい

公務員と民間で悩んでいる人には重要な情報として、公務員の採用試験に落ちると卒業前の内定が厳しくなってしまうことが挙げられます。

公務員の採用試験は、以下のように民間企業の選考スケジュールよりも遅いです。

  • 国家公務員(総合職):4~7月
  • 国家公務員(一般職):6~9月
  • 地方公務員:4~8月

地方公務員は秋以降も採用試験をおこなっている自治体もありますが、ほとんどは夏頃までです。

一方、民間企業は4~6月が選考のピークで、内々定のピークは6月ごろと、ちょうど公務員試験の時期と重なります。

落ちた場合は民間就活への復帰がかなり厳しく、院試も間に合わないことが多いので気をつけましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
試験勉強をしながら就活もしなければいけません…

公務員になって辛いと嘆く先輩のリアルな声

公務員になって辛いと嘆く先輩のリアルな声
ここからは、公務員になって辛いと嘆く先輩のリアルな声をお届けします。

公僕は土日休み!定時で上がれる!と思ってる就活生いたら僕が死んだ目で働いてる姿を参考にして欲しいです
引用:Twitter

ホワイトなイメージのある公務員ですが、実際には休日出勤や残業も多いようです。

わが消防本部では、毎年、定年退職以外に退職者が出ます。

私を含め、辞めたい職員も多少います。

公務員は安定の職種ではなくなってきたし、魅力もなくなってきています。

働いても給料には反映されませんし、政策を提案しても、幹部は否定するのが仕事のようですし。

人生やり直すなら、、、
引用:Twitter

消防士も地方公務員に属しますが、働いても給与には反映されないなど多くの公務員が持つ悩みを同様に抱えているようです。

5年前に公務員を辞めた時は、周りの反応が過剰で怖かった。親はガッカリするし親戚はバカだと言うし。安定、安定って耳にタコができるほど聞き、今でも安定という言葉を聞くと嫌になる。安定とは安く定まると書く。僕はそんな人生が嫌だから決断したのに。今は農業しているが1mmも後悔していない。
引用:Twitter

公務員は「安定」というイメージが強いため、辞めることが悪いことのように思われがちです。

この方は公務員を辞めても後悔せず、次の人生を歩みだせています。

公務員はオワコンって本当?噂の真相は?

公務員はオワコンって本当?噂の真相は?
公務員といえば給与や福利厚生が安定しているイメージが強いですが、最近ではオワコンとも言われ始めています。その理由は、以下の通りです。

  • 人口減少で税収が減り、収入が下がる可能性がある
  • AIの発達により仕事が減る
  • 副業が禁止されている

税収が減ると公務員の給与が満足に払えなくなるため、人員削減か給与の引き下げが起こる可能性があります。

また、AIの発達により事務作業はAIに切り替わり、公務員の人員が削減される可能性が高いです。

公務員には副業解禁の動きもありますが、どの公務員でも自由に副業ができるようになるにはまだまだ時間がかかるでしょう。

>>公務員はオワコンって嘘?本当?真相を徹底解説

公務員に新卒で就職するメリット

公務員に新卒で就職するメリット
公務員に新卒で入るのはやめとけと言われる理由について解説してきましたが、新卒で公務員になるメリットももちろんあります。

以下でご紹介するメリットもしっかり踏まえた上で決断しましょう。

給料や待遇が安定している

世間的なイメージ通りですが、公務員のメリットとして真っ先に挙がるのが待遇面です。

公務員は年功序列で給料は年次で決まるため、結果が残せなくてもほとんど影響はありません。

給与は民間企業との均衡を確保するように調整されているので、高過ぎることはありませんが、十分な水準の給与が受け取れます。

また、公務員は福利厚生も手厚いことが多く、倒産・リストラもありません。

さらに、公的機関が身分を保証してくれるため信用性も高く、ローンや転居の際も有利です。

キャリア先輩
キャリア先輩
「公務員=安定」は間違ってないよ

プレッシャーのかかるノルマが課されない

公務員の業務の結果が処遇に影響することはなく、給与に響くこともありません。

真面目に勤務していれば一定以上の待遇を受けられるため、気楽に感じる人も多いのはメリットです。

営利目的ではないためプレッシャーのかかるノルマが課されないので、ノルマに追われる日々とは無縁でしょう。

バリバリ仕事をこなして評価されたい人には向きませんが、競争が苦手な人や落ち着いて仕事がしたい人には向いています。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
民間企業特有の緊張感はありませんよ

社会への貢献や仕事のやりがいを感じやすい

公務員の業務は行政・教育・地域活性化など、生活に直結するものが多いため、自分の働く意味を見出しやすいです。

業務の中で地域住民と接する機会もあるため社会貢献の実感も生まれやすく、働きがいにつながります。

そのため、地方公務員を目指す人には「自分の出身地に貢献したい」という動機を持つ人もいます。

対して国家公務員は規模の大きい仕事も多く、より大きなやりがいを求める人におすすめです。

キャリア先輩
キャリア先輩
社会貢献の実感があるよ

キャリアプランが立てやすい

公務員の異動は数年ごとに避けられないものではあるものの、時期はほぼ決まっているので年次でだいたいのキャリアモデルが決まります。

特に大きな異動がないような公務員なら、将来のキャリアや人生設計もしやすいのがメリットです。

収入も安定しているので、結婚やマイホームの購入などを検討するのも良いでしょう。

ただし、転勤が多いか極端に少ないかの二択になるので、融通は効きにくいかもしれません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
突然環境が変わる心配をしなくても大丈夫です

【やめとけ】公務員を目指すのが向いていない人の特徴

【やめとけ】公務員を目指すのが向いていない人の特徴
以下は、公務員を目指すのが向いていない人の特徴です。

該当する人は、せっかく勉強して公務員になっても後悔する可能性があるので、慎重に決断しましょう。

  • 仕事で結果を残してガッツリ稼ぎたい
  • 若いうちから活躍して年次関係なく昇格したい
  • 自分で考えて動ける裁量をもって働きたい
  • 定時で帰って休日は必ず休める仕事に就きたい
  • 試験や学歴よりも仕事の実力で評価してほしい

公務員は年功序列で給与や待遇が決定する場合がほとんどなので、仕事で結果を残したい人や出世を目指す人にとっては不満に感じる場面が多いでしょう。

仕事ができなくても昇格していくので、実力主義の人には向いていません。

また、決められた仕事をこなすことが多いため、自分で考える場面は少ないです。

公務員は定時で帰って休日は休みというイメージが強いですが、現実は残業や休日出勤もあるので期待し過ぎないようにしましょう。

公務員が楽しすぎる?新卒で目指すのが向いている人の特徴

公務員が楽しすぎる?新卒で目指すのが向いている人の特徴
新卒で公務員を目指すのに向いているのは、次のような特徴を持った人です。

  • 与えられた仕事をきっちりこなしたい
  • 給与や待遇が安定した仕事に就きたい
  • プレッシャーがかかる仕事は避けたい
  • 社会に貢献している実感を持てる仕事に就きたい

公務員は仕事がほぼ決まっているので、与えられた仕事をきっちりこなしたい人やプレッシャーを避けたい人におすすめです。

また、給与や待遇面が安定しているという点では、公務員ほど安定した職種はほかにありません。

仕事内容は国や自治体の運営に関わることなので、社会や生活に直接貢献でき、やりがいも多いです。

それでも公務員を目指すならやるべきこと

それでも公務員を目指すならやるべきこと
ただ、後悔しないようにやるべきことはしっかりチェックしておきましょう。

  • 公務員試験の対策を入念におこなう
  • 学業を絶対におろそかにしない
  • 落ちた時の対策も考えておく

とにかく公務員試験は受からなければ話にならないので、試験対策を入念におこないましょう。

大学を確実に卒業するため、学業もおろそかにしてはいけません。

ただし、どれだけ準備しても何が起きるかわからないのが試験です。嫌かもしれませんが、落ちた時の対策も考えておきましょう。

もし本気で公務員を目指すなら、最短ルートで合格ラインまで導くオンライン講座「アガルートアカデミー」を受けるのも検討してみてください。

\ 合格率が大幅アップ! /
アガルートアカデミー
今すぐ受講する

※今だけ分割12回まで手数料無料!

>>アガルートアカデミーの公式サイトはこちら

公務員を目指すなら民間企業の内定を1つ持っておくべき

公務員を目指すなら民間企業の内定を1つ持っておくべき
公務員を目指すなら、落ちた時のセーフティーネットとして、民間の内定を数社持っておくのが賢明です。

もし落ちても選考の過程で一定の就活対策はするので、面接慣れや試験慣れにも役立ちます。

ただし、試験勉強と同時に1人で就活をしても負担が大きいので、以下でご紹介する方法を使って効率を上げましょう。

就活エージェントに相談してスピード内定を狙う


就活エージェント JobSpring【公式HP】https://jobspring.jp/

公務員試験の勉強に多くの時間を費やしている人は、とにかく就活の時間も惜しいはずです。

できるだけ早く就活を終わらせて試験に集中したいなら、JobSpring(ジョブスプリング)に相談してスピード内定を狙いましょう。

JobSpringはあなたに本当に合った企業のみを数社厳選して選考対策をおこなうので、最短2週間での内定獲得が可能です。

公務員で志望する職種と似た業界を選べば一定の選考対策もできるので、サクッと終わらせてしまいましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
時間や労力を削減できます!

\ 最短2週間で内定ゲット! /
JobSpring
公式HPを見る

※30秒で登録完了!

>>Jobspring(ジョブスプリング)の口コミ評判を見る

適性テストを受けて本当に合う仕事を見つける


Lognavi【公式HP】https://lognavi.com/

公務員試験を目指す人は自己分析から就活をすることになるので、自己分析と就活をまとめてできるLognavi(ログナビ)がおすすめです。

Lognaviは精度の高い適性診断を受けるとスカウトが届く場合もあり、ESや選考をスキップできるなどより就活を効率よく進められます。

また、Lognaviはエントリーや選考などもすべてスマートフォンのアプリ内で完結するのが魅力で、就活のためにその都度就活サイトを開く手間もかかりません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ほかの就活生と悩みを共有できるコミュニティもありますよ!

\スカウトも届く動画アプリ!/
Lognavi
公式HPを見る

※スマホのみ利用可能

>>Lognavi(ログナビ)の口コミ評判を見る

スカウトをもらって選考をスキップする

【公式HP】https://offerbox.jp/

企業からスカウトをもらって選考をスキップすれば、自分から応募する手間もかからないためより効率的に就活を進められます。

スカウトをもらうなら、スカウト型求人サイトで学生利用率が非常に高いで学生の4人に1人が登録しているOfferBox(オファーボックス)は、プロフィールを充実させるとあなたに合った企業からスカウトが届く逆求人サイトです。

スカウトをもらって選考をスキップすれば、自分から企業を探す手間がかからないのでおすすめです。

登録企業は12,000社以上で大手企業も多数登録しているので、思わぬ優良企業からスカウトが届く可能性もあります。

プロフィールを充実させるほどスカウトが届きやすくなるので、最初は手間かもしれませんが丁寧に情報を書いて選択肢を増やしましょう。

キャリア先輩
キャリア先輩
登録したら待つだけなのでカンタンだよ

\あなたにぴったりの企業が見つかる!/
OfferBox
公式HPを見る

※60秒で登録完了

>>OfferBox(オファーボックス)の口コミ評判を見る

25卒で公務員に落ちたけど就職浪人したくない人はどうする?

キャリアパーク就職エージェント【公式HP】https://careerpark-agent.jp/employ

25卒で公務員に落ちてしまい、まだ民間企業の内定も持っていない人は大ピンチです。

しかし、キャリアパーク就職エージェントに登録すれば、1週間での内定が狙えるのでまだ間に合います。

とにかく時間がないので、すぐに登録してセーフティーネットを確保しましょう。

キャリアパーク就職エージェントは独自の基準でブラック企業を完全排除しているので、今からの就活でも心配はいりません。

\ 最短1週間のスピード内定! /
キャリアパーク
就職エージェント

公式HPを見る

※30秒で登録完了

>>キャリアパーク就職エージェントの口コミ評判を見る

まとめ:公務員が本当に合うか見極め、受けるなら万全の対策を!


就活エージェント JobSpring【公式HP】https://jobspring.jp/

公務員に新卒就職はやめとけと言われますが、公務員に新卒で就職するのはデメリットだけでなくメリットもあります。

重要なのは、公務員が自分に本当に合っているのかを見極めることです。もし受けるなら、あらゆる可能性を考えて万全の対策をしましょう。

試験勉強を頑張るのはもちろんですが、もしもの時のために民間企業の内定も数社持っておくべきです。

民間企業の選考も受けるなら、JobSpring(ジョブスプリング)に登録して2週間での内定獲得を狙いましょう。

\ 最短2週間で内定ゲット! /
JobSpring
公式HPを見る

※30秒で登録完了!

25卒向け就活サイトランキング!
名称 1位:
Jobspring
2位:
キャリアパーク
就職エージェント
3位:
シュトキャリ
イメージ 就活エージェント JobSpring キャリアパーク就職エージェント シュトキャリ 就職エージェント
ターゲット 25卒 25卒 25卒
特徴 自己分析が大好評
3年以内退職率0.1%
最短1週間で内定
23卒8,000名が利用
累計支援実績10万人
人気業界の求人多数
内定までの
期間
2週間 1週間 2週間
オンライン
対応
登録方法 Web・LINE Web Web
詳細 もっと見る! もっと見る! もっと見る!

▼当サイトおすすめ就活エージェント▼

【1位】JobSpring(ジョブスプリング)
⇒あなたに最適な企業だけを厳選して紹介!3年以内退職率0.1%!

【2位】キャリアパーク就職エージェント
⇒最短1週間のスピード内定可能!23卒8,000名以上が利用!

【3位】シュトキャリ(旧:ヒトツメ)
⇒新卒支援実績15年!IT/人材/広告/コンサル/不動産など人気業界多数!

キャリアクラス新卒就活おすすめの就活サービス
Fラン大学でも公務員になれる?合格するための戦略とは 「Fラン大の学生は就活が難しいため、公務員が狙い目」とよく言われます。それはなぜなのでしょうか。そして本当なのでしょうか...
ABOUT ME
九条辰季
九条辰季
東京生まれ東京育ち、日本大学芸術学部文芸学科卒。政治・就職・転職・ゲームなど幅広い分野で活動中の雑食webライターです。youtube動画や漫画のシナリオも書いています。趣味はキャンプ・バレーボール・ゲーム。 大学在学中からラジオ局ライターとして勤務し、国家公務員を経て現在はライターに出戻り。読者の日々が彩り豊かになるような文章を目指して執筆しています。

編集者情報

この記事の編集者

久保真樹

久保 真樹

熊本県天草市生まれ。九州大学農学部を卒業。大学3年4月で就活を始め、日系・外資系、大手・ベンチャー等幅広く就活を進める。部活動を続けながらもIT・人材・教育業界など7社から内定を獲得。内定者期間の長期インターンを経てウェブココル株式会社に新卒入社し、今に至る。

HPTwitterFacebookInstagramWantedlyLinkedinYOUTRUST

キャリアクラスが信頼できる理由


キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品へのPR情報が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。